大阪府下のセブンイレブンでは結構見るようになったドーナツ。
…セブンなのになぜ 6 種類しか陳列していないのかと。
おそらくは配送やら店頭スペースの都合やらあるんでしょうけれど。。。
ひとつ買って食べてみたところ、悪くはない印象です。
そこそこボリュームがある 100 円のお菓子として見ると
袋入りスナックよりはかなり欲しくなります。
ミスド比較だとやや小さめ?食事ではなくこれはおやつ用。
-----
コンビニドーナツ同士での殴り合いは早晩始まりそうですが、
ミスドとはなんとなく棲み分けそうな予感がします。
ミスドは全体としてのんびり過ごすカフェ的な立ち位置があるので、
そこはコンビニとはかなり毛色が違うだろうなぁと。
ミスド自体あんまり普段使い店な印象もなかったので、
普段はセブン、たまにミスド、みたいな使い分けもあり得そう。
「差し入れミスド」も「差し入れセブンドーナツ」と比べると
まだまだ優位じゃないかな?入れられる種類数では大差がつくし。
-----
どうなんだろう。誰かが劇的に不幸せになることはない気がしました。
おやつ業界の競争は今に始まったことでもないでしょうし。たぶん。
…セブンなのになぜ 6 種類しか陳列していないのかと。
おそらくは配送やら店頭スペースの都合やらあるんでしょうけれど。。。
ひとつ買って食べてみたところ、悪くはない印象です。
そこそこボリュームがある 100 円のお菓子として見ると
袋入りスナックよりはかなり欲しくなります。
ミスド比較だとやや小さめ?食事ではなくこれはおやつ用。
-----
コンビニドーナツ同士での殴り合いは早晩始まりそうですが、
ミスドとはなんとなく棲み分けそうな予感がします。
ミスドは全体としてのんびり過ごすカフェ的な立ち位置があるので、
そこはコンビニとはかなり毛色が違うだろうなぁと。
ミスド自体あんまり普段使い店な印象もなかったので、
普段はセブン、たまにミスド、みたいな使い分けもあり得そう。
「差し入れミスド」も「差し入れセブンドーナツ」と比べると
まだまだ優位じゃないかな?入れられる種類数では大差がつくし。
-----
どうなんだろう。誰かが劇的に不幸せになることはない気がしました。
おやつ業界の競争は今に始まったことでもないでしょうし。たぶん。