goo blog サービス終了のお知らせ 

陶芸工房 朝

アトリエ便りです。どうぞよろしく。

古代の美(3)石の舞台

2012年02月19日 | 美術館めぐり

Img_5004__2

        石の舞台古墳です。

  飛鳥に行ったら絶対に見たい古墳です。

 蘇我馬子の墳墓だと言われています。

 今から1350年くらい前、莫大な時と莫

 大な人力とを掛けて作らたものです。

 当時飛鳥で絶大な権力を握っていた蘇我

 馬子(推古34年・626年没) の面目躍如

 たるものがあります。

Img_4999

 

  巨大な石を削って組み合わされた壁石の

 組み方の見事さや、玄室の広さや羨道部の

 美しさは、まさに石の芸術です。

Img_

          (参考資料から)

                 

  この立派な石室、実は作られ当時は土に

 埋められていて見えず、古墳の姿をしてい

 たのだそうです。それが、権力を争う時代の

 歴史の中で、土が掘りかえされ、墓が荒らさ

 れ、現代のような姿になったのだと聞きまし

 た。たとえそうであったとしても、この石の舞

 台だけで十二分に蘇我馬子の権力の大きさ

 が感じられます。

            *

  日本のことを、日本人のことを、もっとよく知りた

 いと思う若者たちに、是非訪れて欲しい場所です。

 本の知識だけでは解らない飛鳥の人々の息づか

 いが、身近に感じられるようです。