goo blog サービス終了のお知らせ 

らいちょうのあし日記

山登りが大好きで今日も日本のどこかで歩いています

今週も耐暑トレ・六甲山天狗道から掬星台

2012年09月04日 | 六甲山

先週に引き続き週末は、六甲山で耐暑トレに加えて歩荷トレを行う。
まだまだ暑いので沢登りも魅力的だったが、ここは体力アップのためにグッと我慢する。
今回は、六甲全山縦走コースでもある天狗道から摩耶山への急登を行くことにする。
そこからは、まだ歩いたことのない桜谷道という地図上では破線ルートを下り谷上までの予定。
しかしこれだけ何回も歩いている六甲山でも、まだ歩いていない道があるとは・・・
この山のすべての登山道を完全踏破する日はまだまだ遠い。


新幹線・新神戸駅裏の布引から出発。この日は10時半と遅めのスタートだ。
紅葉茶屋で小休止中、案内地図にペッタリくっ付いているデンデン虫を発見。
そう言えば近頃はデンデン虫をあまり見かけなくなったものだな・・・


前回の耐暑トレのせいか、それ程暑さがキツク感じない。うむ、先週の効果絶大か?
でも、ここの急登での歩荷トレは結構体力がいる。


13時、摩耶山頂にある掬星台に到着。広場には、お昼休憩中の登山者で賑わっている。
私たちも芝生の上でしばし寛ぐ。
この時、まだ陽が差しているが西の方からむくむくと大きな入道雲がゴロゴロ鳴り始める・・・
大丈夫かな~、雷イヤだなぁ、と言いつつ昼食準備。


フランスパン生地で焼いたクッペにスクランブルエッグとオイルサーディンをサンド。
見た目はあまりヨロシクないが味は結構美味しい。


桜谷道を下り始めてしばらくすると雨が降り出す。
ポツリポツリから一気に土砂降りの大雨になる。
合羽を急いで上下着て、タープを張りしばらく様子を見ることにする。
しかしどうも一向に止む気配がない。
このまま谷上まで下山するとコースタイム3時間もある。雨の中の3時間・・・
しかもこの暑いときに合羽を着て、サウナ状態だ。
結局、もと来た道を引き返すことにする。


16時前、あんなに降っていた雨はピタリと止んだ。
しかしもう歩く気はなくなり、摩耶ケーブルを使って下りることにする。


久しぶりに乗車した摩耶ケーブル。歩けば30分かかるところ、わずか5分で下界に戻る。

六甲山登山中でこんな大雨に遭ったのは初めてだろう。
晴れていても、いつどこで豪雨に遭うか分からない山の天気。
合羽持参は必須だが今回はタープが雨をしのぐのに大活躍だった。