goo blog サービス終了のお知らせ 

SAKURA Artsalon Osaka

株式会社サクラクレパスが運営する絵画教室です。

「センスを磨く12の描き方 ―画材別プログラム―」油彩画 絵具の垂らしこみとローラーを使う-メリハリの利いた画面-

2018年04月23日 | 一日教室

みなさま、こんにちは

昨日開催の「センスを磨く12の描き方 ―画材別プログラム―」

油彩画:絵具の垂らしこみとローラーを使う-メリハリの利いた画面-のレポートを致します。

 

講師は、渡辺 聡先生です。


(渡辺 聡先生)

 

今回は、油絵具とローラーを使って「鏡(窓)のある室内風景」を描きました
(下地にアクリル絵具も使用します)

 

今回描く絵はコチラ


講師参考作品

 

はじめに、参考資料を使いカーボン紙やフリーハンドで転写していきます。

 

転写を終えたら、「白、黒、グレー」のアクリル絵具で下地を描いていきます。

 

 

白黒の写真を参考に明暗の調子を取りトーンを作っていきます。

 

モノトーンの無彩色で明暗を描き下地を作る「グリザイユ技法」を使い描いていきます。

 

地道な作業ですが、下地をしっかり描くことにより明暗で立体感を出すことがねらいです。

アクリルは、早く乾くという利点があり、今回は下地の部分だけで使います。

 

画面全体に白黒の調子が描けたら、特に暗い影の部分や細部も描いていきます。

 

筆は、アクリル用の柔らかめのものを使用します☆

 

遠目に見て、明暗の調子が整ったところで、水で薄めたジェッソを刷毛で塗り、

ドライヤーで乾かします

下地剤として、下に描いた部分が取れてしまわない様に保護膜を作ります。

 

ローラーを使ったデモンストレーションです

ローラーを使うことで、筆では出せない偶然性の思わぬ混色が出来、良い効果が得られます。

 

ここからは、油絵具を使います☆

 

絵具の垂らしこみ技法として、パレットにオイルを入れ、油絵具で細部の色を入れていきます。

 

 

 

ポイントとなる洗面や蛇口の辺りをしっかり描き、色を入れていきます。

 

再びローラーを使い白で画面を明るくし、ピンクや青などの反対色を使い、効き色を入れていきます。

「タイルの目地」の部分は、ペインティグナイフを使いました

 

後半になると、皆さんローラーも上手に扱い、画面の中で良い味を出しておられます
まさに「センスを磨く」ための良い練習ですね。

 

そろそろ完成へ...

 

メリハリの利いた「鏡(窓)のある室内風景」が完成しました。

受講生の方の作品ですご覧ください☟

同じモチーフを参考にして描いても、ローラーによる偶然性と個々が持つ色調の違いで、個性的な作品が出来上がりました

「今回の講習会で学んだことが、抽象画表現の取っ掛かりになれば。」と渡辺先生が話されていました。

 

講習会にご参加頂いた皆さま、お疲れ様でした。

 

次回の「センスを磨く12の描き方 ―画材別プログラム―」は...

4月29日開催

アクリル画 テーマ:「転写技法で「抽象的に」仕上げる」


講師参考作品

 

こちらの講習会、まだ空席あります!

 

次回の日曜画材研究は・・


5月6日開催

『水彩: アクリル絵具ミクストで描く-おいしそうな野菜-』

こちらの講習会、まだ空席あります!

 

日曜画材研究 2018年4月~6月スケジュール

 

お申し込みはコチラ☟

【日曜画材研究】

【センスを磨く12の描き方】

講習会は、アートサロン会員でなくても、どなたでもご参加いただけます。

皆さまのお申込み、心よりお待ちしております

 

◆◇◆◇◆ 現在お申込み受付中の講習会 ◆◇◆◇◆   

   

◇2018年4月29日 開催 【日曜アートセミナー】

「クレパス大百科店 クレパス技法 「無彩色+青」で描く‐静物編‐」

講師: 田伏 勉先生

※お申込受付中

詳細はコチラ

 

◇2018年4月~6月開催

センスを磨く12の描き方-画材別プログラム- 2018年後期

講師:渡辺 聡先生

※お申込み受付中 


詳細はコチラ

 

◇2018年4月~6月開催

日曜画材研究 2018年4月~6月スケジュール

講師:渡辺聡先生

※お申込み受付中


詳細はコチラ 

 

◇2018年4月~12月開催

クレパス技法12章+Plus 前期

『屋外取材』

講師:田伏勉 先生

※お申込み受付中

 

 

詳細はコチラ 

 

◇国内スケッチツアー 

2018年5月13日(日)~14日(月)開催

『日間賀島~名古屋から一番近い多幸(タコ)の島~』 1泊2日スケッチツアー

同行講師: 弓手研平 先生

※お申込み受付中


詳細はコチラ

 

◇国内スケッチツアー 

2018年5月29日(火)~30日(水)開催

『〈風情あふれる城下町〉郡上八幡』 1泊2日スケッチツアー

同行講師: 髙橋雅史 先生

※お申込み受付中


詳細はコチラ

 

◇2018年5月20日(日)・6月30日(土)2日間セット講習会

『港のスケッチ&教室制作 自由な表現を楽しむためのスケッチ』

講師:岡部隆志 先生

※お申込み受付中


詳細はコチラ

 

◇2018年1月~6月開催 【日本画体験教室】   

講師:岡部隆志先生 

※お申込み受付中

詳細はコチラ

 

◇2018年1月~6月開催 【新・弓手塾】   

 講師:弓手研平先生 

※お申込み受付中


詳しくはコチラ

 

◇2018年3月~6月開催

「講座体験 ヒロコの部屋」

講師:山縣寛子先生

※お申込み受付中

詳細はコチラ

 

「田伏Benの体験教室『クレパス技法』トライアルレッスン全5日間」
 ※2018年5月~7月開催分のお申し込みを開始しました※
    開催期間: 【Aコース】5月21日(月)~7月16日(月)
          【Bコース】5月14日(月)~7月9日(月)
          【Cコース】5月17日(木)~7月5日(木)

講師:田伏 勉先生

 

詳細はコチラ

 

各種 お申し込みはこちらから ⇓ ⇓ ⇓

【日曜アートセミナー】

【日曜画材研究】

【センスを磨く12の描き方 後期】

【クレパス技法12章+】

【スケッチツアー】

【日本画体験教室】

【新・弓手塾】

◇【講座体験 ヒロコの部屋】

【田伏Benの体験教室『クレパス技法』トライアルレッスン全5日間】

 

◆サクラアートサロンホームページ 

http://www.craypas.com/artsalon/index.html

◆お問い合わせ 

Tell : 06-6292-7080

 

(lila)



最新の画像もっと見る