本日は午前の授業をアートサロンで終えて、ダッシュで京都、神宮丸太町駅へ。
集合時間ギリギリ、いや三分ほど集合場所到着には遅れてしまいました。すみません。
さて、本日は超秋晴れのもと、レンガ造りの発電所がある京都夷川(えびすがわ)にて、チケット制・野外スケッチ入門の写生授業をしてきました。

秋晴れの青空、そしてレンガ造りの赤と色付いた葉が心地よい補色対比で画欲をそそります。

皆さんも、本日は大胆な色使いでカラフルなスケッチに挑戦されてました。

こちらは、弓手式スケッチの画材の重量を賢く軽減するべく、なんとマヨネーズの容器にモデリングペーストを詰めてこられて、現場でにゅるにゅると出して使っておられました。
なるほど!その手があったか!
金木犀の芳香が漂ってました。

一方、足元には・・

銀杏の酸っぱい香りが・・
そんな、秋満喫の野外現場にて、本日も講師現場スケッチのデモンストレーションをさせていただきました。

いつも以上にカラフルな下地。



仕上がりは

こんな感じになりりました。皆さんに、
「イタリアのブラーノ島みたい!」
って、言って頂きました。・・たしかに、あのカラフルな街をこの夏に描いたスケッチに似てますね・・


金木犀と銀杏の香りが漂うなか、皆さんのカラフルなスケッチが並びました。
なにわともあれ、やっぱり野外スケッチは気持ちいいですね~
皆さん、お疲れさまでした。
次回は、11/6に大阪市内にて大正区の運河のある界隈で、生活感を感じるスケッチテクニックを探ります。
どなたさまでも、お待ちしております。