goo blog サービス終了のお知らせ 

SAKURA Artsalon Osaka

株式会社サクラクレパスが運営する絵画教室です。

野外スケッチ、講師指導テクニックは…

2016年06月17日 | チケット制・野外スケッチ入門
野外スケッチ、

本日の弓手研平先生、指導テクニックを

少しだけご紹介いたします



鉛筆などで

下描きは絶対しないこと



ぬれた画面にいきなり筆ペンで動く動物を描きます。

滲みを利用して動物の形にしていきます。



そこに木炭を加えて面で捉えます。



茶色のコンテなどで整えて完成です。

今回は計2種類の

スケッチの描き方を弓手先生はレクチャーされました!

上記で書いたことはその両方に当てはまるテクニックです

(まるもり)

スケッチ☆合評風景

2016年06月03日 | チケット制・野外スケッチ入門
チケット制
野外スケッチ入門、

今回は天保山渡船場を描きました。

なんと皆様

一列に並んでほとんど同じ方向から

作品を描かれていました。



描かれている風景を拝見して感じたことは、

モノトーンで早描きをされて

ものを捉えようとする 力のある線が素敵だったということです。

また、早描きの後、

残りの時間目一杯使って着彩し重厚な画面が出来上がっていく様子は

色を重ねたり引っ掻いたりと、絵を「描く」というよりは「作る」といった雰囲気で、魅了されました





私自身、早描きというものは時間が限られている分

焦ってしまい、上手く形が描けなかったり

苦手意識しか持っていませんでしたが、

皆様の早描きだからこそ生まれる

力のある魅力的な線を知り、

また一つ 絵画制作の面白みを感じることが出来ました。









参加して頂きました皆様、

暑い気候の中ありがとうございました。


次回は

6月17日 金曜日

雨天決行


天王寺動物園にて 動物の早描きを行います!

ぜひ、皆様ご参加ください


(まるもり)






スケッチ、講師指導テクニックをご紹介!

2016年06月03日 | チケット制・野外スケッチ入門
講師 弓手研平先生の指導テクニックをご紹介致します


本日のポイント
消せない画材でいきなり描く


まっさらな紙に
いきなり筆ペンで風景を描いていきます。



次に
船に乗るお客さんや自転車などを
木炭で少し曖昧に輪郭線をはっきりさせずに
のせておきます。



その上からインク切れボールペンなどでひっかいたキズで人の形などを表現していきます。

アクセントでクレパスやパステルで色を置きます。



今回は
船や人、動くものを一瞬で捉える力を養う目的もあります。


(まるもり)



本日の野外スケッチのお知らせ

2016年06月03日 | チケット制・野外スケッチ入門

すがすがしい天候となった大阪中崎町。

絶好のスケッチ日和となりました!

本日午後からは

チケット制
野外スケッチ入門
 開講致します

講師 弓手研平(ゆんでけんぺい)先生がおっしゃるには、

こんな晴れの日のスケッチはめったに無いとのことです

是非ご参加ください!



(講師撮影)


今日は

大阪 天保山にて 

生活感のある渡船場風景を描きに行きます


今回も講師 弓手研平先生の
指導テクニック満載です☆☆☆




6月3日(金)

13:10

大阪市営地下鉄 中央線
大阪港駅 西改札 集合


集合場所地図



※尚、現地での販売、現金での受講はご利用いただけません。

必ず事前にチケットをご購入いただき当日ご持参ください。


(まるもり)


第1、3週金曜日開催!「野外スケッチ入門」のお知らせ

2016年05月30日 | チケット制・野外スケッチ入門

みなさま こんにちは!

昨夜の全仏オープンテニス錦織選手、結果は残念でしたが、

白熱しましたね!!

我々も選手に負けじと絵画制作に燃えましょう~


さて本日は

毎月第1週、3週に開催しております

野外スケッチ講座のお知らせを致します 







『チケット制野外スケッチ入門』


講師 弓手研平(ゆんでけんぺい)先生


大阪周辺の観光名所から穴場スポットまで

お気軽にスケッチにまいりましょう

心地のよい環境でスケッチ☆



スケッチを描いたことのない方もご安心ください


講師 弓手研平先生が丁寧に指導致します。

経験者の方も 普段とは違った風景の切り取り方や描き方を先生から伝授

ひと味もふた味も また違ったテクニックに出会えるはずです!





そして、講師オススメのものも ございますが、

基本的に 画材は 自由 です

現場では多種多様で素敵な作品が生まれております!




そして 

野外スケッチのと言えば、

描く風景を目の前に 身近に感じながら制作する

その醍醐味が魅力ですよね




奈良の五重塔も現場に出向き、近くで描くと迫力満点!

ちなみにこちらの作品は弓手先生 制作途中の作品です

そして 

参加者のみなさまの作品は
・・・

こちらもパワフルです!作品ひとつひとつがイキイキとしています




みなさまも

風景を生で見て、その場で描く楽しさを経験してみませんか?

講師、マル秘テクニックも習得出来ますよ


次回は

6月3日 金曜日

渡船場風景を描きに天保山へまいります


スケッチ、夏のお休み期間まであと3回。。。

ぜひ ご参加ください☆


詳しいご案内はコチラをクリック!

みなさまのご参加を心よりお待ちしております


(まるもり)


☆合評風景☆

2016年05月20日 | チケット制・野外スケッチ入門
チケット制野外スケッチ入門、合評風景をお届け致します。





「みなさん、ここちよく 奥に空間が出ていますね。」と、弓手先生。



普段のコテコテスケッチが

今日は比較的サラッと描かれていました。

しかし、

しっかり魅せるところは魅せておられるところはさすが、皆様



魅力的な作品ばかりでした


次回は6月3日金曜日、天保山にて渡船場風景を描きます。

皆様のご参加をお待ちしております。

(まるもり)