日本ダービーが終わるまで、競馬特集ばかりを記事にしていましたので、久々に時事ネタを。
先々週のバイデン大統領の来日で、特に5月23日の日米首脳会談は、日本にとっては大収穫のイベントになりました。岸田外交の手腕の見せ所でしたが、まずはお見事という感じ。
会談のあとの記者会見で、「台湾が中国から攻撃を受けた時、アメリカは守る行動に出るのか?」という問いかけに対して、バイデン大統領は、
『Yes. It is a commitment we made.』と明確に回答。
この発言の凄さは、アメリカと台湾には安全保障条約があるわけではなく、また従前から、中国本土と台湾を分けて捉えないという公式な立場から、大きく踏み込んだ内容であること。敢えて言えば、『台湾に対して非人道的な軍事行動が起これば、アメリカは許さない』という見解を述べたということなのでしょう。
ロシアのウクライナへの侵攻が始まる前に、『欧州への米軍増派はありえない』と繰り返し発言して、結果として、プーチンの横暴を招いてしまった反省も活きているということ。もちろん、アメリカにとっては、ウクライナは遠い異国の地域ですが、台湾は、最重要であるアジア・太平洋地域の要でありますので、その違いは大きい訳ですが、大切なのは、世界で一番ケンカが強い国の大統領が『睨み』を効かすことに意義があります。
スカイツリーの上での市川團十郎の『睨み』も良かったですが、日米首脳会談後の記者会見は、世界中の報道陣が全世界に向けて同時中継をしておりましたので、まさに、アメリカ大統領の『睨み』の迫力を、必要十分に伝えるものでありました。
ちなみに、『It is a commitment we made. 』は、「それは我々の役割だ」あるいは、「それは我々の責務だ」くらいの強い意志を示す言葉ですから、習近平も、中国人民軍幹部も、胆を冷やしたことと思います。
一部には「失言では?」という見解も出ていましたが、バイデン大統領としては、恫喝の意味も込めて、敢えて、この言葉を発したのだと思います。そして、アメリカの大統領が一度口にした言葉は必ず実行されるということも、歴史は示しています。いやはや、少し、見直してしまいました。
秋の中間選挙ですが、私は民主党の大敗を予想していましたが、これはけっこう接戦に持ち込んだ気がして参りました。本気になった時のバイデンさんは、けっこう迫力があって、大物感が溢れていましたから。