豆ちゃんの大原野だより

 映画、音楽、本、お気に入りの場所、食べ物等々……。感動したこと、体験したことを大好きな大原野の風景と共に発信

100年前の日本

2021年10月23日 | ミュージアム

電線や電柱や高い建物がない、100年くらい前の日本の風景を一度見て見たい。

という夢が、この展覧会で叶った。

『発見された日本の風景 美しかりし明治への旅』

京都国立近代美術館で9月初旬から開かれていた。

このポスターの絵を見て、即「見たい!」と思い行って来た。

予想をはるかに超えて良かった。

見ごたえのある絵画、その数の多さ。

特に印象的だったのは、こちらの作者。

笠木治郎吉。

ポスターに使われている干潟に立つ少女の絵(牡蠣を採る少女)もこの人の作品。

この人のことは全く知らなかったが、人物の表情にリアリティがあって、体臭までしてきそうで、しばらくその場を動けなくなる。

これらは全て水彩画。

後で知って驚いた。

美術館で鑑賞していた時は、当然油絵と思っていたので確認していなかった。

油絵であることにチラッとも疑問を持たなかったくらい、暑苦しい部類の油絵だった。

もう一度行って確認してこようっと。

100年前の日本の風景は、素朴で生命力があった。

ただ、ほこりっぽさや、地面のぬかるみが気になってしまった。

コロナ下の影響もあると思うけど、やな見方。

絶対もう一度見てこよう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競演 トルコ行進曲(モーツァルト)

2021年10月17日 | 音楽

3年前に転職&引っ越しをしたのを機に電子ピアノを買って、

またピアノを楽しんでいる。

再開したばかりの時は指が全く動かず、さらに楽譜も見えづらくなっていて、2年間はまさにリハビリ状態だった。

最近ようやく指が動くようになってきたが、トルコ行進曲は以前の演奏をなかなか上回れない。

上手い人の演奏で学ぼうと思い、動画を検索。

 

トルコ行進曲 ❀ 辻井伸行 Greatest Hits ❀ The Best Of辻井伸行 Of All Time ❀ - YouTube

辻井伸行。

完璧!!

なんて格調高いトルコ行進曲!

 

フジ子・ヘミングはどうかな?

フジ子・ヘミング~トルコ行進曲 - YouTube

自分テイストを入れつつ、圧倒される完璧な演奏。

 

この2人から教わったことは、

小曲であろうと手を抜かない、ということ。

細部にまでとても神経が行きとどいている、

さすが超一流の芸術家はすごいなぁ…

これ以上の演奏はないだろう。

 

と思っていたら、ある意味、さらにこの上がいた。

モーツァルト/トルコ行進曲 - YouTube

ロシアの指揮者、ユーリ・シモノフ。

ピアノじゃないけど、最高!

やっぱり音楽は楽しまなくちゃ!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファンタジスタ

2021年10月09日 | ミュージアム

嵐山の福田美術館の企画展。

一か月ほど前に行ったがアップするのを忘れていた。

いつまでやったっけ?と思って確認したら明日まで!!

昨年夏に嵐山を散策していて偶然見つけた福田美術館は、

大きすぎず、コロナ禍もあるがまだあまり知られていないためか人多すぎず、静かでゆっくり見られる上に、

企画展が見ごたえがあり、密かにファンになった。

今回の展示は…

若冲の見事な水墨画の鶏たち。

躍動感のある筆遣いとちょっとユーモラスな鶏たちの表情に惹きこまれた。

でも一番のお気に入りの作品は、これ。

与謝蕪村。

素朴な中に詩情が感じられるのは、俳人だからか。

別室で、水墨画の大家たちの筆遣いの特徴を説明した展示があり、それもとても興味深かった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アースカラー

2021年10月05日 | 日記

今日、大原野のコスモス畑の近くを通りかかった時、

一緒にいた友人が「きれーい!これがホントのアースカラーよねー」と歓声を上げた。

確かに!

アースカラーで検索すると、茶色やベージュの画像が並ぶ。

あまりエッジの立っていない緑や黄土色も。

アパレル用語らしいが、命名した人は乾燥地帯の出身だったのかな。

先日の日曜、快晴の下の大原野はこんな感じ。

黄金の稲穂。

真っ赤なコキア

真っ青な空。

色鮮やかな風景の中を歩ける幸せを再認識した一日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする