アンティーク・コーディネーターへの道

アンティーク・コーディネーターを目指して蒐集している古民具や古道具を日々の生活とともに紹介します。

陶芸作品(デイディナ・プレート他)のご紹介

2005年03月30日 | 陶芸・版画
本日はこの前焼きあがったばかりの新作陶芸作品をご紹介します。ついつい作りすぎちゃって(実際には写真の物も含めて9枚)またまたお財布が寂しくなってしまいました...とほほ。
陶芸を始めてはや6年半が過ぎましたが近頃はすっかり型作り(粘土を型に被せて作る方法)ばっかり。平凡な形の器にせずに如何に自分なりの個性を出せるか考えながら作品つくりに毎回没頭しています。自分なりのこだわりを加えながら一つ一つご紹介させてもらいますね。

・「デイディナ・プレート」(写真右上)
「デイディナ」って耳慣れない言葉ですよね。我が家の最近の楽しみは日曜の午後2時頃から夜までダラダラと飲んだり食べたりすること。真昼間の夕食(daytime+dinner)という意味を込めて「デイディナ」という勝手な造語をつくってみました。巷では一時期ワンプレートランチなるものがカフェで流行ってましたが、「デイディナ・プレート」も一つのお皿に色んなおつまみをのせてゆったりと食事を美味しむためのものです。釉薬は最近お気に入りの飴釉(飴みたいに美味しそうな色をしてるんですよ)にしてみました。

・角皿①(写真右下)
適度な丸みと掌にちょうど納まるサイズの角皿は何枚あっても重宝します。型をとった粘土に御影石のようなつぶつぶの効果を生み出す化粧土(のの土先生、化粧土の名前を忘れてしまいました...)を刷毛で丸く描いてみました。全体に志野釉をかけた後、円の部分は水捌け加工し、再度全体に黒マット(釉)をかけてみたら何だか不思議な風合いの作品に仕上がりました。のの土先生からは「ブラックホールみたいで面白いですね」とお褒め(!?)の一言。確かに見れば見るほど中に引き込まれて行きそうです。これも自然のいたずらかも知れませんね(^^)

・角皿②(写真左上)
これも角皿①と同じように刷毛を使って化粧土で模様を描き、白萩(釉)をかけただけのシンプルな作品。のの土先生からは「Arangさんの作品、生徒さんに好評ですよ。これをお手本にしてる人もいますよ」と嬉しいお言葉。今まで他の方の作品をお手本にすることが多かった私にとっては嬉しい限りです!これからも真似されるような作品を作っていきたいものです。

・亀模様皿(写真左下)
厚手のスポンジにスライスした粘土を置き、上から型を押し付けて成形した作品で、透明釉と銅青磁(釉)をかけてみました。銅青磁を器のへっこみに沿って流してみたところ亀のような面白い模様の作品に仕上がりました。う~ん、見れば見るほど亀みたい!

さてさて次はどんな作品を作ろうかなぁ。4月は銅版画の展示会もあることだし、陶板の額をまた作ってみようかなぁ(先週末にさっそく2枚の試作品完成!)。いつか「李朝アンティーク雅娘」サイトで自作の器を販売できるようになれたらなぁなんて夢また夢の思いをめぐらせるのでした(^^)

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (samantha)
2005-03-31 20:03:00
素敵なプレートの数々!

お手本にしたくなるかたの気持ち分かります。

左上下のプレートは磁器ではないですか?

また、左上の刷毛目、銀彩に見えますが白化粧なのですね?

どういう風にはけ目かけられたのでしょう・・・気になります。



返信する
素敵なお皿がいっぱい! (Arang)
2005-04-01 11:16:32
コメントありがとうございます!

Samanthaさんのブログも素敵なお皿がいっぱいのっていてワクワクしちゃいました(^^)

左上で使った化粧土は陶芸の先生のオリジナルなんですが名称を忘れてしまいました...来週末に教室へ行った時に確認してお知らせしますね。

刷毛目は化粧土を筆で描いただけなんです。どうやら化粧土に秘訣があるようです。

左下は透明釉の上からかけた銅青磁釉の効果で磁器のような風合いになったのかも知れませんね。
返信する
ありがとうございます! (samantha)
2005-04-01 19:24:19
わ!

ありがとうございます。

特別な白化粧なのですね・・・

ところで、↑私もハーゲンダッツ黒蜜抹茶はまりました!!!

食べる前は黒蜜がコーティングでなく、カスタードプディング味のキャラメルのようになっていると良いのに・・・と思いましたが、そんなことなかった!

あの感じたまりません。

返信する
また買っちゃいましたぁ (Arang)
2005-04-04 11:23:14
Samanthaさんもクリスピーサンド抹茶にはまってらっしゃるんですね~

私も昨日オーケーでまた買っちゃいましたぁ(^^)

クリスピーサンド、サイコーです!
返信する
化粧土の秘密とチャーシュー (のの土)
2005-04-09 18:14:12
化粧土には○○○という特殊なものが・・・

というのはウソで雲母を入れています。

詳しい説明はArangからしていただくとして、



Arangさんがお帰りになって30分位で

チャーシューが焼き上がり、残っていた生徒さんに試食してもらいました。

皆さん美味しいと言ってくれたのでよかったー。

特に香港によく行かれている生徒さんのお子さんが「美味い!」と言ってたのはちょっとうれしいかった。(変なお世辞も無いだろうし)

Arangさん焼き上がりが間に合わず残念でした・・・ごめんなさい

返信する
チャーシュー、残念!! (Arang)
2005-04-12 10:01:53
のの土先生、わざわざチャーシューを焼いてくださっていたのに試食できずに申し訳ありませんでした...

焼いている様子を見ただけでもとっても美味しそうでしたので実際には相当の美味だったんでしょうね!
返信する