林檎の唄 ~ アップルビデオ高津店オフィシャルブログ

アコースティック・バンド「アップルビデオ高津店」
火曜に店長、木曜にVROOOM、土曜につぁんが投稿します。

ネジのメッキ加工その2

2018年07月27日 18時48分02秒 | カホン自作

こんばんわ。
アップルビデオ高津店 DIY担当ブルームです。

カホンの鉄製のネジが錆びるので
鉄よりも錆びの気にならない真鍮のネジ交換しました。
だがしかし、金ピカすぎて気に入らない。

ってことで、銅メッキ処理を行うことにします。


銅メッキってどうやって?
実は結構簡単です。
「DIYメッキ」等で検索すればすぐに出てきます。

なんていうか、小学校の夏休みの工作レベルの設備と作業で
ご家庭で簡単にメッキ加工ができるのです。


用意するもの
・メッキ材
 スズ(半田線でOK)、真鍮、銅、亜鉛などの素材
・サンポール
・非金属製の器
・銅線などの針金
・電池

基本的に以上でOKですが、
クリップ付きの電池ボックスがあると楽です。


図のようにセットして適当な時間電流を流します。

今回は銅メッキなので、メッキ材は+極の銅線を長くして
そのまま漬け込みます。

メッキをかけるネジは帯状にしたアルミテープに突き刺しています。

金色のネジが銅色になりました。


地金が真鍮なので水洗いだけでもOKですが
錆びを防ぐために重曹を溶かした水に漬けて中和させます。


ビフォー


アフター


うむ、良い色になったぞ!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿