goo blog サービス終了のお知らせ 

林檎の唄 ~ アップルビデオ高津店オフィシャルブログ

アコースティック・バンド「アップルビデオ高津店」
火曜に店長、木曜にVROOOM、土曜につぁんが投稿します。

楽しい合同練習?

2025年04月15日 18時55分48秒 | 店長

4/20は国立はっぽんで、アップルビデオよめいち店(よめ、せいいちさん、つぁん、VROOOM)のライブがあります!

なので13日は、よめいち店のリハと高津店の練習でカラオケ屋合同練習!

最初はよめいち店、1回やって、もう1度やっておきたいのを練習し無事終了。

前回参加していなかったよめも加わり、より良くなっています!

で〜次は高津店、よめとせいいちさんはお客様として呑みモ〜ド!

やはりカラオケ屋練習とはいえ、お客様がいると気持ちも自然と引き締まる?

いい感じ。楽しい🎶

いつもよりミスも少なく、いい演奏出来た感じ。

マルチエフェクター無し演奏も感覚はだんだん慣れてきた。とは言っても上手く弾くのは難しい!

そして練習後はVROOOM宅で練習ビデオ観ながら呑み会!最高だね〜

これからも合同練習出来る時はやりたいね~

 

 


リトル・フィートの曲をやるならばっ! その4

2025年04月12日 15時55分49秒 | 演奏曲

いやあ、リトル・フィート、まだ飽きないのか・・・(遠い目)

おいらにしては、本当に長い時間、リトル・フィートだけを聴いております。

なんだろうなあ、これ、もしかしたら、デラックス・バージョンとかに手を出しちゃいそうだなあ。

レコード会社の、思惑通りになってるなあ(さらに遠い目)

 

それはともかく、リトル・フィートの2枚目ですよ。

セイリン・シューズ

ですね。名盤として誉れ高いアルバムです。

それにしても、ジャケットは、もう、ほんと、意味わからんな(笑)

なんだろう、ケーキがブランコしていて、左下には木の枝みたいな手があるし・・・

その手の感じとか、性的な感じも出ていて、気持ち悪いんだか、面白いんだか。

 

そして肝心な中身のほうですけども。

これはもう、文句のつけようがないほど、素晴らしい音楽がつまっていますぞ。

もしかしたら、大名盤と言われる3枚目「ディキシー・チキン」よりも、こちらの方が好きだという人も多いのではないでしょうか。

こちらの方がローウェル・ジョージの色が、強く出ている感じがするからでしょうな。

ただ、1枚目に比べて、コードやリズムの複雑さは影を潜めて、良い意味で「分かりやすい曲」が増えたと思うっす。

その分、キャッチーになっていて、聴きやすくなったことは間違いない。

1枚目の毒々しさも大好きなんですが、2枚目の楽しい感じも好きですなあ(讃嘆)

ただ、楽しいだけじゃなくて、十分に変、でもありますぞ。

 

んで、ここ最近ずっと聴きまくっていたおいらから、いまさらのようですけども。

改めて言いたいな、というのが、

ローウェル・ジョージのヴォーカルがすごく良い!

ということなんです(恥笑)

 

いや、本当にお恥ずかしいことなんですが、おいらはこれまで、ローウェル・ジョージのスライド・ギターとか、曲作りとか、そういうことは高く評価していたんですけども。

彼のヴォーカルについては、

可もなく不可もなし

みたいな、イメージを持っていたんですよ(恥泣)

 

そう、ローウェル・ジョージのヴォーカルは、おいらが大好きな、

ヴァン・モリソン

とかに比べたら、線も細い気もするし、そんなに特徴的ではありません。

 

だから、今の今までちゃんと気づかなかったんですけども、

彼のヴォーカルは、とんでもなく、すごいです。

インパクトはそれほどでもないかもしれないですが、聴きこめば聴きこむほど味が出てきて、まさに、

スルメ

ですね(笑)

おいらなんか、もう、彼のヴォーカルにメロメロですぞ。

 

んで、このアルバムの中から、1曲を選ぶとすると、やっぱり、

Willin'

になってしまうんですよ(苦笑)

1枚目のアルバムで発表された曲を、もう一度録音し直してリリースするなんて、あんまり例がない事だと思うんですが、ローウェル・ジョージは、こういうことをよくやります。

たぶん、自分の書いた曲に対する執着が強いんでしょうな。

この曲については、全てが素晴らしいけども、ローウェル・ジョージのヴォーカルに注目して聴いてほしいですわ。

というわけで、聴いてくださいませ。

Willin'

この哀愁が、たまらん(滂沱の涙)

ローウェル・ジョージはリトル・フィートを結成する前にフランク・ザッパのバンドに在籍していたんですが。

この曲を書いてザッパのところに持っていくと、歌詞の中に麻薬を暗示する言葉が入っていたので、麻薬嫌いのフランク・ザッパの逆鱗に触れてバンドをクビにされたとか、いろんな逸話のある曲ですな。

もちろん、本当かどうかは不明なんですけどもね(苦笑)

 

それにしても、良い曲じゃあ・・・(遠い目)

前にも書きましたが、この曲を、バンドでやりたいなあ(さらに遠い目)

 

以下次号じゃ!!


GQuuuuuuX

2025年04月10日 20時10分58秒 | VROOOM

こんばんわ。アップルビデオ高津店アニメ担当ブルームです

さて4月といえば新作アニメ。
今週ついにガンダムGQuuuuuuXが放映開始されました。

放映開始前から懸念されてたましたが
やはり劇場先行版の前半部分は無しで
主人公マチュたちの時間軸からのスタート。

まぁ、ガンダムTVシリーズの新作と思って視聴してみたら

いきなり初代ガンダムのリマスターらしきものが始まっても困るよね

 

でも、う~ん残念。アレまた見たかったのにな~

 

って思ってたら、とても素敵なエンディングの後の
次回予告で吹き出しそうになりました。

なんかいきなり世界観っていうか画風が違う!?(笑)

 

次回、第二話・白いガンダム は必見です。

 


重大なお知らせ?

2025年04月08日 19時01分12秒 | 店長

またまた想定外のことが起きました!

7/19、20に予定されていたHRNライブ、アップルビデオ高津店は20日出演予定でしたが、会場のブッキングミスにより中止となりました。

コロナ期を乗り越え昨年やっと復活し、今年は昨年のリベンジ?をしようと思っていたので残念です。

コロナ前まで毎年同じ時期にやっていたのに、こういうことが起きてしまうんだとびっくりしています。

いい会場が見つかればまたやるので、その日が来るのを待ち望んでおります。

 


リトル・フィートの曲をやるならばっ! その3

2025年04月05日 06時33分46秒 | 演奏曲

さて、みなさま、元気でいらっしゃいますかな?

春爛漫、桜の花が咲くと、なんだかウキウキしてきますなあ(遠い目)

まあ、多くの方が、年度初めの仕事が忙しくて、それどころじゃないかもしれませんが。

 

さて前回は、リトル・フィートの概略をまとめてみましたな。

初期であればあるほど、ローウェル・ジョージの色が強い。

まあ、一言で言うと、そういうことになりますけども(笑)

 

 

今回、語りたいのは、

1枚目のアルバムですね。

見れば見るほど変な、このジャケット・・・(首かしげ)

なんなんだろう、これ?

というのが、今回のおいらのリトル・フィート熱の始まりでしたな。

やっぱり、ジャケットって、大切なんですなあ(遠い目)

それで購入する人(ジャケ買いする人)が一定数いるわけですもんね。(おいらも笑)

 

 

んで、このアルバムの中身も、ぶっとんでますよ・・・(苦笑)

おいらは、リトル・フィートばかり聞くようになってから、彼らの演奏に合わせて、ギターを弾いて遊んでます

 

おいらが大好きな、

MDに録音して、曲のキーを探って入力し、シャッフルで楽しむ

という方法ですね。

 

ところが、このアルバムは、曲のキーがわかりづらい・・・

なんだか、変わったコード進行の曲が多いし、リズムもコロコロ変わります。

安心して合わせられるような音楽ではないんですよ。

ローウェル・ジョージのヴォーカルも、ハウリン・ウルフそっくりのだみ声だったりして。

 

とてもとても、初心者向きとは言えません(遠い目)

 

でも、おいらみたいに、ブルース好きで、ローウェル・ジョージの信者のようになってしまった者にとっては、

至福のアルバム

です(爆笑)

 

「全編、ブルースです」といわんばかりの、突き抜け方が、たまらんです。

それなのに、泣かせるバラードとかも入っていたりするんで、ローウェル・ジョージの音楽性のほとんどが、もうこのアルバムに入っていると言ってもいいでしょう。

 

そして、このアルバムの中で1曲を挙げるとしたら、

Willin'

でしょうね。

この曲はたまらん。

 

2枚目のアルバムで、もう1回録音し直しているんで、ローウェル・ジョージにとっても、お気に入りの曲なのでしょうな。

いやあ、この曲を、演奏したい!(讃嘆)

でも、うちのバンドで取り上げるには、地味な曲だし、マイナーだよなあ(遠い目)

なもんで、おいらはソロで、いろんなところで、もう歌っています。

歌詞も泣かせるんだよなあ。

仕事が忙しい時、へとへとになった時には、この曲を聴きたくなります。

 

このアルバムのバージョンは、録音するときに、ローウェル・ジョージが手を怪我してしまったらしくて、スライド・ギターが弾けなくなって、

ライ・クーダー

を呼んで、いっしょに録音したという、伝説のバージョン。

アコースティック・ギターとスライド・ギターだけの演奏で、何度聴いても、胸が締め付けられますわ。

次回のブログで、2枚目のアルバムについて語るつもりなので、この曲の再録音バージョンについてもまた語ると思うんですが、この曲については、どっちのバージョンも大好きだなあ(遠い目)

 

というわけで、今回はこのアルバムのバージョンを聴いてもらいましょうか。

Willin'

うわあ、しぶいなあ。

このときは、まだ歌い回しも素朴というか、こなれてない感じがするし。

キメのところもあっさりしすぎていて、リズムもつまっていますなあ。

ちょっとテンポが速すぎる気もしますが・・・

それがまた、何とも言えない味になっている感じがいたしまする。

これが、次のアルバムの再録音版では、もっと洗練されることになります。

 

というわけで、以下次号じゃ!!


四月なのに寒い

2025年04月03日 20時54分00秒 | VROOOM

4月になりましたが、なんか寒くね?
暖房の効いた部屋で炬燵に浸かる日々です。
ずっと雨も続いております。
おかげで目とか鼻とか喉とか快調です。

とりあえず今年度も頑張るぞい。

そんなわけで昨年度末でちょうど最終話を迎えたのが
FC実況動画・女神転生裏面。
【FC版・女神転生 裏面】第27話 【アップルビデオ高津店・ゲーム実況】
次回作はまだほとんど収録が進んでいないため
1~2週くらい更新休むかも。


新年度始まる?

2025年04月01日 15時12分30秒 | 店長

やはり4月になると、本格的に今年の目標やイベント等が明確になってくる。

もう次の練習後には、7/20HRNライブのセットリストをとりあえず決めようという感じ!

大体今練習している曲がメインだが、まだ3ヶ月ちょっとあるので変わるかもしれない。

今この時期からライブ本番までが一番楽しいかもしれない?

あとは路上ライブが何回できるかな~?というところか?

 

 


リトル・フィートの曲をやるならばっ! その2

2025年03月29日 11時12分33秒 | 演奏曲

みなさま、お元気でございましょうか?

だんだん、春らしい天気になってきて、過ごしやすくなってきましたなあ。

とは言っても、東京の今日は、冷たい雨ですが・・・

今年は、何回、路上ライブができるのか・・・(遠い目)

 

さて前回、リトル・フィートの5枚のアルバムセットを購入したことを書きましたな。

オリジナル・アルバムの1枚目から5枚目がセットになっているお得なセットです。

んで今回は、リトル・フィートというバンドの概要をまとめようと思ってます。

 

調べてみたところ、リトル・フィートは現在も活動していまして(驚愕)

オリジナル・アルバムは、けっこうな数、発売されています。

 

 

とはいっても、おいらが好きなのは、初期の作品

 

もっと言うと、

ローウェル・ジョージが在籍した時のリトル・フィートが好きなんです。

 

 

リトル・フィートはローウェル・ジョージが中心になって結成されたバンドです。

ただ、彼は、どんどん麻薬に溺れていくようになって、6枚目のアルバムを出した後、

リトル・フィートの解散を宣言して、ソロになります。

そしてその直後に、麻薬の過剰摂取で亡くなってしまうのですわ。

 

ローウェル・ジョージは、作詞・作曲・ヴォーカル・ギター・プロデュースで、大活躍してましたが、

年月が経つにつれ、他のメンバーも作詞・作曲をするようになり、ヴォーカルもとるようになっていきます。

麻薬でどんどんパワーが落ちていく彼の分まで、他のメンバーが頑張るようになっていき、リトル・フィートの音楽性は、変わっていくことになるわけです。

具体的には、ブルース色が強かった初期に比べて、後期はジャズの要素が強くなっていきます。

それはそれで悪くないんだけども、おいらは、ブルースが大好きですからねえ。

なもんで、おいらは、初期の頃のリトル・フィートが大好きになってしまったわけですね。

 

解散した後、再結成されて、その後女性ヴォーカルが加わったりしつつ、現在までバンド活動は継続されてますけども、

おいらとしては、ローウェル・ジョージが居た時の音源が聴きたいわけです。

そう考えてみると、このアルバム5枚セットは、本当にありがたい!!

 

彼が在籍していた時に発表された、6枚目のアルバムが収録されてないのは残念ですが、その頃にはもう、彼は麻薬でボロボロで、他のメンバーの音楽性が強く出てくるようになってます。

なもんで、おいらは、6枚目にそんなに魅力を感じてません。

(いずれ、購入しそうな気もするけど・・・笑)

 

というわけで、5枚で3000円弱なんて、

タダみたいなもんですぜ!(鼻息)

興味がある方は、是非ご購入くださいまし。

 

 

さて、ここまで書いてきたことを、まとめますと。

ローウェル・ジョージが在籍していた時期のリトル・フィートは、初期であればあるほど彼の影響力が強い

それがだんだんと弱まって、他のメンバーに比重が移っていって、解散に至る。

 

で、世間的評価を見てみますと、

1枚目 ローウェル・ジョージの色が最も強いが、まだ粗削りで、好き嫌いが分かれます。

2枚目 ローウェル・ジョージの全盛期、とにかく名盤!

3枚目 ローウェル・ジョージもすごいし、他のメンバーもすごくなりつつある、大名盤!

4枚目 ローウェル・ジョージは減速中、他のメンバーががんばっている、名盤。

5枚目 ローウェル・ジョージが瞬間風速的にはすごい時がありますが、うーん、まあまあ。

こんな感じになってます(笑)

んで、これは何度も何度も何度も聴いてみた、おいらもほぼ同じ印象です。

 

現在のおいらが、聴きまくっているのは、2~4枚目だなあ。

時々、1枚目を聴くけど、5枚目はあんまり聴かないなあ・・・

とはいっても、ここ最近、リトル・フィートしか聴いてないんで、5枚目も20回くらいは聴きました。

 

んで、このバンドの魅力はたくさんあるんですが、無理を承知で、一言で言うと、

リズム

だと思うんですよね。

 

南部の、ねばっこい、まとわりつくような、ちょっと遅れてくる感じのリズム

が、ものすごくたまらんのです(ものすごく遠い目)

 

というわけで次回から、1枚ずつ、おいらが感じたことを、まとめていこうと思ってます。

 

以下次号じゃ!!


7年

2025年03月27日 20時09分05秒 | VROOOM


3月もあと少しで終わり。
3月末といえば季節的にとてもつらい時期。
云うまでもなくスギとヒノキですが。

あとは2年に一度、偶数年になりますが
サベージの車検の時期でもあります。

早いもので日本の誇る珍車スズキサベージ乗りとなって7年経過。
思えばちょうどサベに乗り換えたくらいから
発症してるような気がします。
花粉症のことですよ?鈴菌じゃないですよ?

そんなわけで、ルートによっては鈴木社長がラスボスのダンジョンRPG。
の、前作にあたるのがファミコン実況・女神転生裏面。
いよいよラスボス戦です。
【FC版・女神転生 裏面】第25話 【アップルビデオ高津店・ゲーム実況】

【FC版・女神転生 裏面】第26話 【アップルビデオ高津店・ゲーム実況】


久しぶりのバンド練習?

2025年03月25日 15時09分55秒 | 店長

と言っても、アップルビデオ高津店は基本的に毎週カラオケ屋で練習しているので、1週空いただけでもそんな感じになるのです。

これは3人で、基本土日休み、比較的近くに住んでいて、カラオケ屋で練習が出来るという利点なのです!

で、今回は9曲、練習順はできればという感じで自分が決めました~

基本的に自分のカポ有り無しで、今回はカポ無し、2カポの2種類で、最初はカポ無しでなるべくライブを想定した順でやりました。

大体やりたいことが出来て、こんな感じというのが掴めたので一安心!