goo blog サービス終了のお知らせ 

こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

可愛い来客たち

2018-07-15 17:26:18 | ブロ友さん

アメリカン・ブルーです。



昨日、東北南部も平年より11日早い梅雨明けとなりました。
西日本の豪雨の報道には、日々、心が痛みます。
先日の天気予報の解説では、一日の雨量が、仙台市の1年半分もあったとか・・・
想像を超える災害だったかと、それだけでも感じられました。
ここからの、復旧には暑さが大きな抵抗となると思いますが、
皆様の「お元気」を願うばかりです。


梅雨明けからの長期予報は、
もちろん、連日30度以上の・・・・
北国の育ちなので、暑さは苦手。
そんなわが家へ、ホッとするような金魚鉢のメッセージが届きました。

「お引越し、お疲れさま~
お引越しの疲れを癒してくださいね~
癒しの友にお気に入りのスィーツを~♪」
そんな嬉しいメッセージは、ブロ友・ririさんからでした。





「創作和菓子・濱うさぎ」の焼き菓子
可愛いうさぎさんたちがこちらを向いています(笑)
キャラクターとしては、うさぎ好きなので、
この時点で、まずは心をつかまれます(笑)

さてさて、どのうさぎちゃんから遊ぼうかぁ~





横浜名物・崎陽軒シウマイ    星川・杉山神社 平癒御守

崎陽軒シウマイは、久々にいただきました~♪
付いている粉末のからしを練って・・・
「美味しい~~
夫が大喜びでした。  流石ですね~ 横浜名物

また、桐箱入りの御守は、
身心ともに平穏無事に過ごせますように~
健康を快復され、穏やかな生活をおくれますように~
そんな願いが込められた御守でした。

ririさん   たくさんのお気遣いをありがとうございます。
横浜育ちの素敵なririさんに、
いつか必ずお会いしたいと思っています。
そうね・・・平穏な生活の中で、なるべく・・・私がひとつでも若いうちにね(笑)







さて、先日、可愛いお客様が他にも登場していました。

ブルーのパンツをはいたちゃん。

ルナのお友達に・・・って、kaoさんが持って遊びに来てくれました。
東根に転勤した時も訪ねてくれて、
ルナとは対面済み。
「お久しぶり~^^」
ルナも慣れた様子で、思いのほかうるさくもなく・・・
「お引越しおめでとう~」
暑い中訪ねてもらって、
一日ゆっくりとおしゃべりもできて楽しい日でした。






最近、また紅茶の美味しさにハマっていたので、ルピシアの在庫が無くなっていました。
いつ買いに行こうか・・・そう思っていたところだったので、
夏バージョンの紅茶セレクトはタイムリーでありがとう!!!でした。
アンリ・シャルパンティエのフィナンシェとマドレーヌ。
これは、美味しいことを知っています(笑)

kaoさん いつもありがとう。
一昨年末、愛犬コタロウくんが16歳まで頑張ってくれて、虹の橋を渡り、
ルナと同じ犬種だったので、
久々にダックスの感触を味わってもらえたかなぁ~と思いました。
今は、保護犬くうちゃん(推定5歳)を東京から引き取って、
その子と仲良く暮らしています。
また、いつでもコタくんの感触を探しにルナに会いに来てくださいね。







可愛い来客は続きます。

この箸置き・・・今抜群に気に入っています(笑)
送られてきた日から、毎日使っています。
私が大量の断捨離をしたことを知っているので、
箸なら邪魔にならないかと・・・
そんな気遣いをしてくれたようで、
ブルーバード(幸せの青い鳥)をイメージして贈ってくれたそうです。
Yoshiさん  ありがとうございます。





彼女は、とても贈り物上手な人です。
私の好みのど真ん中へさりげなく物を届けてくれる人。

若いときって、夏バテをして、
ひと夏で5キロも痩せるタイプでした。
いつからか・・・そのジンクスは消え去って、
何があっても痩せないこの頃ですが、
美味しく食べられる日々に感謝しながら、
その心を支えてくれる箸たちは大事な存在ですよね。
また、この箸、使い良いんですよ~♪


そして、この箸置きを見るにつけ思い出す場所があります。


おでん屋CHIBAさんです。
そこへ行くと、まずは可愛い犬の箸置きが出されて、
それがとっても癒されました。
いまは、お店を閉じられましたが、その交流は続いています。





ご紹介がすっかり遅くなってしまいましたが、
驚きました。引っ越しの次の日です。
引っ越し祝いのお酒「豊盃」が届きました。
ぷぅぱぱさんのセレクトで、青森県の純米吟醸です。
実は、このお酒、ひそかな人気商品で・・・
さすが、ぷぅぱぱ~ 
美味しくて、二人で夜景を肴に一気に飲んでしまいました~♪
ぷぅぱぱ&ぷぅまま~
いつもお気遣いありがとうございます。

大丈夫!!  ルナは決して飲んではいません(笑)
ビールの匂いは嫌がりますが、
お酒の匂いは嫌いじゃないようです・・・けどね。。。

あ・・・  そうそう、この前頂いた「ドライいちぢく」
美味しかったぁ~







クールダウン。
毎日、散歩の後はこれをしないと終わりません(笑)


たくさんの可愛い仲間と共に、
ルナも私も平穏な時間を送れています。
皆様の優しいお気遣いと夫のお陰・・・ですね。


ありがとうございます。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏スタイル

2018-07-13 23:36:30 | SEASON

ルナです。



今日は暑かったねぇ~
そうは言っても、仙台の暑さなんて・・・・・・デスヨネー(笑)

パパさんは、一泊二日の出張がらみで、
実は、水曜日、船橋のお兄ちゃん家にお泊りしてきたんだよ~
ママさんも行かない?って誘われたけど、
何しろ、行程が強行軍で、しかも、お兄ちゃんもともちゃんも平日でお仕事。。。
パパさんは一日仕事だし、ひとりでそこに居てもねぇ~ってことで、
ルナと残留。
今度、普通に遊びに行く感覚でお出かけしたいって・・・
ルナもそう思うけどね。


帰ってきてからのパパさんの話によれば、
ともちゃんは、夜遅くにお邪魔したパパさんにおつまみを作っていてくれて、
朝も、早い出勤前に、お手紙を添えて朝食を用意して出かけて行ったって。
お兄ちゃんも、いつもパパさんがやっているように、
同じようにして気遣いをしてくれたって、
本当に喜んで帰って来たんだよ。
ママさんにも、この有り難いおもてなしを是非味わってほしいって(笑)
いやいや、お二人さん、お疲れさまでした~
これに味を占めて、パパさん、きっと出張のたびにお邪魔するよ! 


お兄ちゃんとともちゃんの結婚式も7月の今頃だったね。
あれから、早いもので、もう2年。






ともちゃんのご実家から、今年も嬉しいお中元。
アールスメロンとみやざき完熟マンゴー 
どちらも、なかなか、自分で買って・・・って出来ないよね。
美味しいそう~って、ママさんにこにこだったけど、
ルナは、横目でチラッ 
さすがに、ルナのお口には入らず。。。






こっちは、東根のパパさんのお友達のからの「佐藤錦」
今年は、いつもよりも大粒で、「紅秀峰」?って思うほどだった。






お陰様で、ルナもお相伴。
大粒のサクランボって食べ応えがあって美味しいよね~♪







こちらも、ママさんの小学校からのお友達・アンダンテさんから。

名古屋の「鈴波」
ここの魚介粕漬けは、料亭の焼き物感覚で、
勿体ないくらい高級な美味しさらしいよ。
どれから焼こうかなぁ~って、
お魚好きのママさんの鼻歌が聞こえる。

ご丁寧に、フライパン用のクッキングシートまでついてくるから、
すごく綺麗に上手に焼けるんだよ。
身が厚いから、食べ応えも十分。
箱を開けると、その焼き魚の匂いをふわぁ~と思いだすママさんなんだよね~♪






そんなお魚の日には、絶対日本酒。
しかも、秋田のお酒はやっぱり最高!!!

還暦からの日本酒もなかなか楽しみが大きくなって、
窓からの夜景にいつもふたりで乾杯してるよ。

ここだけの話・・・・
パパさんがお兄ちゃん家へ行った晩のことだった。
ママさん、こっそりひとりで、何やらお召し上がりに。。。
ルナは、えっ? ひとり酒? 

秋田のM氏からの贈り物。
稲庭うどんまで入っていて、そちらは、今日のお昼に食べていたよ。
パパさん、ちょっと風邪気味で今日は午後出勤。
のど越しの良い稲庭うどんがさっぱりして、
2人前がお腹に入る。
ルナも、大好きだからちょっとだけちょうだぁ~~ぃ







そして、そして!!
どうやら、仙台も明日辺り、梅雨明けしそうだって~

そうなると、パパさんのビールの消費量が一気に増加。
それを見越して、お友達のMさんから、
毎年必ず送ってくれるビールのギフトセット。
今年は、サントリーのザ・プレミアム・モルツ
醸造家たちの夢3種
凄いネーミングで、ちょっとママさんも飲んでみたいって思ってるらしい。







季節の贈り物って良いよね~

皆さん、いつも、ありがとうございます。


夏のご挨拶・・・
お互いの元気がそこにあって、
贈り物から、送り主さんの変わらない夏スタイルが伺える。
また、今年も暑い夏を乗り切りましょう~
そんなメッセージが聞こえてくる。




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万年青

2018-07-10 22:40:37 | 第5章・明日へ向かって!!


アメリカン・ブルーです。


明日で引っ越しから1ヶ月になります。
今日は、最後の段ボールを潰して、
回収に間に合わなかった数枚と合わせて紐で括りました。
ようやくこの一連の事が終息したような想いです。


引っ越し業者さんが、引っ越し後に1回だけ、
無料で段ボール回収を自宅まで来てくれてやってくれます。
数十枚の段ボールがいつまでも部屋にあるのも気になって、
まだ全てを開けないうちにでしたが来てもらったと言うことです。
このサービスは、きっとどこの業者さんもやってくれると思います。


我が家では、今まで転勤で数回にわたって、
会社契約業者である0123でお馴染みの引っ越し屋さんにお願いしておりました。
転勤が決まると、家の家財を見に来て、日取りを決めて・・・
わずか10日程で、新しい家を決めて荷造りをして、
費用は会社持ちで赴任旅費や手当ても付きます。
何のためらいもなく、段ボールも食器用のケースも、
欲しい分だけ使わせてもらって、当たり前と思って来ました。


この度、自己都合の引っ越しと言うことで、
さすがに、引っ越し費用っていくらかかるの?
素朴な疑問で、
見積もりをしてみよう~♪
・・・・・その考えまではよかったのですよ~


過去ブログに、
Enterを押したとたんに大変なことになった・・・
そう書いていたことを覚えていますか?

実は、引っ越し見積り比較サイトにアクセスしてしまったんです~ 
私の頭の中では、シミュレーションをしてくれる?
あるいは、各業者さんが、概算見積もりをメールで送ってくれて、
私が比較検討をする?
そう言うつもりでした。

ところが・・・

Enterを押した途端に、
スマホが大騒ぎし出して、もう~~~びっくりでした。
取り敢えず、鳴っている電話に出ると、
「A 引っ越しセンターです。この度はご連絡ありがとうございます。
ご都合が良ければ、本日、今からでもお伺いして、
お見積りをさせていただきます。」
そんな声を聞きながらも、
その向こうで、別の電話が鳴っています。


その日は、たまたま夫が休みで家にいたし、
登録は私の携帯番号にして、本当に良かったと思いました。
勝手にそんなことをして、仕事中の夫のところへこんな電話が次々と!
考えただけでもぞっとしました。


とにかく、一番に連絡をくれたA 引っ越しセンター
今まで使いなれてきた0123・・・
そして、🐼のマークのマンションの契約業者
その3社に絞って、見積もりをとって見ることにしました。


3月4月のいわゆる引っ越しシーズン
GWの連休シーズンが終わって、
6月の引っ越しは、業者さんにとっては、お暇な季節。
ひとつでも契約が欲しい時期だったようで、
それはそれは、私達の想像を越える各社争奪戦となりました(^-^)


その日、丸1日かかって見積りとサービスを聞き、
勝利したのが🐼マークの引っ越し屋さん。

初めて使う所ですが、
価格が一番低くなったことは勿論ですが、
マンションの契約業者なので、
ほぼ9割りの引っ越しを請け負ってきた実績を夫が重視して決めました。
引っ越し費用は、  えっ⁉  82620円
想定外の破格でした。
これが、繁忙期の日曜日とかになると倍額以上になると思います。
秋田から仙台に戻るときでも、
会社割引をさせてもらっても26万ほどかかりましたからね。





万年青(おもと)


もうひとつ、ここの営業マンさんから教えてもらったことがあります。
引っ越しには「万年青(おもと)」が良いとのこと。
引っ越しが大安にできなければ、その前の大安の日に万年青をもって引っ越す・・・
私たちは、マンションのカギを大安の日に受け取って、
そのあとの大安の日に、万年青を持ち込みました。
しかしながら、今、万年青ってなかなか手に入らないんですよ。
置いてるお店が無くて、ネットでお取り寄せにも時間がかかります。
たまたま、あきらめ半分で近所の小さなお花屋さんへ行って聞いてみると、
「今、なかなか無いんですよね~  ん?   ちょっと待って!   ありました~♪」
お花屋さんもびっくりなタイムリーで、「引っ越し祝いですか?」


その後、その事を改めて調べてみると、
徳川家康公が江戸城に「万年青」をもって入城。
それ以来、新築・新居・開店・引越しのお祝い・結婚式に「万年青」を贈るようになったそうで、
四季を通じていつも青く、丈夫。
徳川家康が江戸城入城の折りに持参しその後300年の基礎を築いたことから、
おめでたい植物として「引っ越しおもと」としての習慣が見られるそうです。


遠い日を思い出しました。
私の実家が新築した折、
そう言えば、何やら急に家にたくさんの万年青の鉢植えが並んでいました。
母にその趣味があったとはその頃思えず・・・不思議に思っていました。
今にして思えば、
皆さんから新築のお祝いに頂いた「万年青」だったのかと推察されます。
今は、残念ながら母にそのことを問えなくなってしまいました。
50年ぶりの謎解きだったのかもしれません。

「青の家」の代わりに、「万年青」が我が家の幸運の「青」になりました。



Enterからの恐怖体験?をしましたが、
結果的には、費用面でとても楽な引っ越しとなりました。
欲を言えば、引っ越しのプロは0123でした。
比べて失礼ですが、引っ越しの技はレベル差が見えました。
実は、秋田から仙台に戻るときに、
仙台でお世話になった女性のチームリーダーさんが素晴らしく、
彼女が来てくれるなら‼と0123に打診してみましたが、
本当にやりたいことが見つかって、
今は、時々アルバイトで入っているそうで、
我が家の担当になれるかどうか解らないとの返答でした。
残念でしたが、彼女の新しい道を応援したい気持ちで諦めました。



色々な価格の比較サイトが有るようですが、
今度ばかりは、夫も私も本当にまだまだ世の中の知らない世界があるものだと、
勉強させてもらいました。
この経験は、さすがにもう生かす時が有るとは思えませんが、
どなたかの参考になればと記します。







先週、ごみ置き場で出会った方に、ごみの出し方をちょっと質問しようとして、
引っ越してまだ半月ぐらいで~って言ったところ、
私も先週、越してきたばかりで~(笑)
あら⁉    私の方が先輩?
大笑いして来ました。

ここの良いところは、
おそらく、みんなが同じ時期に入居していることで、
新旧の間柄がなく、
それぞれが新入生のようにちゃんと挨拶をして、丁寧に話に付き合ってくれたり、
エレベーターでも、ペットボタンを押していても、
ルナと一緒に乗ってくれて、可愛い(*≧з≦)って声をかけてくれるところです。
いつまでも、初心忘れることなく、良い環境を保って欲しいものですね。



コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必要なもの?不要なもの?

2018-07-07 17:59:59 | 第5章・明日へ向かって!!

アメリカン・ブルーです。


連日の猛暑でしたが、昨日、今日と少し落ち着きました。
生活も、大方、普段通りになって、
ルナも、この環境の「い・ろ・は」を習得できたようです。


引っ越しから、間もなく、4週間ほどになりそうですが、
「青の家」の片付けも、昨日、夫が気が済むところを終えて、
「ありがとう~」
そう言って鍵を閉めてきたと言っておりました。







この写真は、GWに息子たちが帰省した折、
「青の家」の前で、最後の記念撮影をした時のものです。
息子たちにとっては、慌ただしい家との別れで、
寂しさを残したまま・・・になってしまいましたが、
「平成」を過ごした家が、また誰かの想い出の家になって、
生まれ変わってくれることを願っています。







先月末から、ネット公開で家の売却が始まりました。
初めてのことで、どのようになるのか・・・
もちろん、売れてほしいのですが、
どこか、心の中では、
「そんなに急がなくてもいいよ!ゆっくりで!
今年いっぱいぐらいに目途がつけば・・・」
そんな風に考えております。


今は、チラシ広告などよりもネット公開が一番早いそうで、
ある程度の検索で絞り込んだ家を見る・・・
そういう事が一般的で、
既に、見に来られた方々、この先の予約などが、
お願いしている業者さんから、丁寧に電話や文書で報告がなされています。


一戸建てからマンションへの引っ越しは、
やはり問題は、コンパクトに引っ越すことで、
その広さから考えても、荷物は半分以下・・・を想定したいました。
特に、家具類は持って行かない、行けない・・・状況で、
この先、私と同じようなことを考えていらっしゃる方がおられれば、
むしろ、全てを置いて、
引っ越し先で、必要なものを買ったほうが良いかもしれません。
考えてみると、東根に引っ越した時もそうだったと思い出しました。
仙台の家にも時々帰っていたので、
赴任手当で家電とダイニングテーブルを現地で買い求めて、
今思えば、あの少ない家財で3年半、何の不自由もありませんでしたね~(笑)


大変だったのは、むしろ、物を処分することでした。
GWに息子たちが帰ってから、
毎週、ごみの日に大きなごみ袋で不用品をできるだけ処分していました。
本当は、1家庭からのごみは2袋ぐらいが原則ですが、
そこは、ちょっと勘弁してもらいつつ、
多いときには、5~8袋ほど。。。
その他にも、車に積んで、焼却場まで搬入したりしました。
息子に頼まれていた本類などは、
ツタヤに買取をお願いして、それで得た金額で、残った彼の本や財産?を送りました。
我が家には、3階と言っていましたが、隠れた屋根裏があって、
4畳半ほどの広さですが、なんと、そこには、
新築で引っ越して時から一度も開けなかった段ボール箱もあって、
まあまあ、びっくり仰天でした~(笑)
何があったかと言うと・・・


あははは~  私の大学で使っていた教科書。
教師をしていたころの教べんノートや資料・・・
染色の道具・・・etc
恐ろしいほど古いものでした。
もうそれは、思い出の域を超えておりましたので、
「見ない・・・みない・・・」
トイレットロールに変身しました。


必要なもの、不要なものは、人によって違うようで、
今回は、何人かの方々に、
「お願いだから・・・ひとつでもふたつでも・・・」
そう頼んで引き取ってもらったものもあります。
大きなタンスだったり、温風ヒーター、庭の敷石や植物も貰っていただいて大助かりでした。
最後に、市の清掃局に依頼して、
引っ越しによる処分品回収、個人宅まで清掃車が来てくれるシステムを予約して、
家財30点と処分品300kgで、約23000円ほどで済みました。
まだ、「青の家」には数点の家具が残されておりますが、
それは、家を買ってくださる方が必要ならそのまま、
不要ならその時点での処分です。
食洗機や、ガスストーブ、各部屋のエアコンもつけたままですので、
利用してほしいなぁ~と思っています。







色々体が疲れているところへ、
やはり、甘いものは欠かせません。

みちみちさんから、大好きなお菓子「武州路」が届きました。
和風パイ饅頭ですが、乳菓と小豆の2種類です。
どちらも美味しいのですが、私は特に乳菓の方が大大だ~い好きで、
ほとんど一人で食べてしまいました~(笑)

引っ越しで、かなり痩せたのですが・・・
復活の兆しが。。。
でも、美味しいものからは逃れられませんよね~♪


みちみちさん、ありがとうございました。
大変美味しく頂戴いたしました。







今日は、22度ほどで過ごしやすい一日でしたが、
明日からは、また夏の気温に戻りそうです。
気温の変化に気をつけながら、過ごしましょう~




コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Just Moved 一枚の葉書

2018-07-04 00:22:18 | 第5章・明日へ向かって!!

アメリカン・ブルーです。



連日の猛暑で、ルナは日々、このスタイルになっております(笑)
お腹を上に向けて寝ると、いくらかでも涼しいんでしょうかねぇ~


日曜日に、すっかり遅れてしまった転居報告の葉書を投函。
それが、昨日・今日に渡って、
想像以上に多くの方々から電話・メール・ラインを頂き、
お気にかけていただけて、嬉しいこととなりました。


ずっと年賀状のやり取りだけだった学生時代の友人。
小さく記載した携帯番号に電話をかけてくれて、
その声は、一瞬で分かるほど変わりなく、
時を超えて、「今」を40分ほど語ってしまいました。
中学の英語の教師を退職して、
お手伝いで小学校の英語の補助をしているそうですが・・・
それが物足りなくて、辞めようかどうしようか?
夫と二人で家に居ても・・・云々。。。


日々の仕事に追われていたころは、
きっと一枚の葉書にも気持ちを届けにくかったのでしょうけれど、
退職されて、何かしら、
懐かしさや「今」を語りたい気持ちになってくれたのでしょうね。
「私ね、、、とっても大人になっちゃったわよ~(笑)」
私がそう言うと、
「やっぱり、アメブルちゃんらしい表現ね~(笑)」
変わらずの笑い方も、お互いが女子大生だったころに戻っていました。








その頃には、「華奢」と言う言葉が似合っていた私も・・・
すっかり大人の体形になって、
後ろ姿も丈夫そうですね~(笑)


マンションの向かい側に、
大きなスーパーやホームセンターが並んでいて買い物に便利です。
引っ越して間もなく、ぶらり買い物に行ったら、
行きはよいよい・・・帰りは、重い重い。。。
わずか、3千円弱ほどしか買っていないのに・・・
前を歩く若いママは、前に赤ちゃん抱えて、両手に買い物袋を提げて、
凄い体力・・・
私にもそんな時代があったのかしら?
ぼ~~っとそんなことを考えながらなんとか帰宅。
ネットスーパーに頼り切っていましたからね。


引っ越す前に、友人meeさんから、
「引っ越し祝いを贈るから何が良い?
いま、すごくオシャレで良い感じのショッピングカートがあるんですよ~
それどうかしら?」
そう言ってもらって、何種類かの画像を頂いていました。
けれど、引っ越し準備に追われて・・・検討できないままおりました。
しかし、その重い買い物から帰って、即!!
「これが欲しい!」って、連絡したところ、
凄い速さ!! 翌日には、留守の間に宅配ボックスに届いておりました~♪
meeさん   お見事!!
一日でも早く、使って楽してほしかったという彼女の気遣いの素晴らしさ。







カートを使って、この日は夫と二人で買い物に行きました。
4輪で、底には保冷バック式になっている部分があって、
暑さも心配なく、買ってこられます。
買い物って、必要なもの2つを買いに行っても、
ついつい、見るとあれもこれもと増えてしまって、
買ったあとの後悔は、「半端ない。。」(笑)
帰りに、夫はホームセンターに寄るというので、
荷物は全部私が引き受けて来ても、全く快適で申し分なし。
よく、おばあちゃんたちが押しているイメージでしたが、
これは、必需品になりそうで、素敵なものを頂きました。
meeさん   いつもありがとうございます。
末永く重宝しそうです。


今までの生活が、かなり運動不足だったため、
できるだけ、歩いて行ける範囲は歩こうと思っています。


まぁ・・・ごみを出しに行くだけでも、
けっこうな距離を歩くようになりました。
集積所の入り口でカギで開けようとすると、
若い方々が手伝ってくれたり、助けてくれます。
そこそこの年配もその外見で有難い力添えをもらい、
若い方々との共生にも、
環境を変えただけではなくて、
生活スタイルも変えてゆかなくては・・・と思っています。


スマホに入れていた「東海道五十三次」が今日で終わったので、
また新しい歩数計を入れました。








コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする