
アメリカン・ブルーです。
昨日からの雨が続く連休明け・・・
久しぶりの通勤・通学
その怠さが余計に感じられるのではと気になるところです。
コロナ禍でこの3年、
あれほど風邪を引きやすかった夫ですが、
一度も風邪薬を飲まずに過ごしてきたのに、
それが解除になった途端、
風邪を引き、昨日からやや切なそうにしています。
緊張感と言うものも体内免疫に繋がっているのでしょうか~(笑)
5月4日
名取市下増田にある「ケロケロの杜」で、
家族でいちご狩りを楽しみました。
最大6品種が食べられる観光いちご園
一年中、いちご狩りが楽しめるところで、
観光いちご園としては導入の少ない「吊り下げベンチ」でいちごを栽培。
ベンチの高さを自由に調整することができ、
小さな子供、車椅子やベビーカーの方も、
安心安全な高さで楽しめるようです。
初めての私は、受付で、
少々質問が長くなってしまい・・・
優しいスタッフさんが5分延長してくださいました。
いちご狩りの制限時間は30分です。
この日は、A~F
右側半分がその開放スペースになっていました。
Aは「あきひめ」というまだあまり出回っていない品種
Bは酸味のある品種が揃い、
スタッフさんおススメはE・F辺り
果物は品種で食べ比べるのが大好きなので、
興味津々でいざ入場~♪
小学生以下の幼児には「ケロケロカップ」が貰えて、
お土産用のいちごをカップいっぱいに持ち帰れます。
昴もカップにいちご狩り~♪
旭はワンピースにいちご果汁がいっぱい。
いちごが大好きで、ともちゃんによれば、
小さいものを20個ほど食べたとか~
たぶん私以上かも?!
このいちごを頬張る様子を見ていたお客様二人
「カワイイ~」
何度も何度もそう言ってくれるので、思わず、、、
「うちの孫です~」そう言ってしまいました。
すると、その方は、私に、
「あなた、お幸せねぇ~」
3回もそう言われて・・・ありがとうございました
所どころにテーブルと椅子があって、
私のようにちょっと休憩したい人にすごく良いと思いました。
手渡されたカップには練乳が入っています。
私は、先端の部分は甘くて美味しいので練乳なしで、
まずはその品種本来の味を確かめ、
ヘタの有る下の方は少し練乳を付けてみましたが、
どれも美味しくて、練乳要らずでも充分です。
特に美味しかったのは、
スタッフさんおススメのFコーナーの「よつぼし」
Dコーナーの「さがほのか」
ともちゃんは酸味があるものが好きなので、
Bコーナーが美味しかった~と、
好みが解れるところですが、
そういう楽しみが何よりかと思います。
あっちこっち動き回った昴は座っていちごを食べ始めました(笑)
もっと良いイメージで写真も撮りたかったのですが、
食べながら、孫を見ながら、30分は・・・厳しい~~笑笑笑
もっと、大きくて完熟のいちご
たわわになっていましたよ~
あっという間の30分でしたが、
みんな、それぞれに大満足。
帰りには、子供にガチャガチャのお楽しみもあって、
昴は金色の大当たりして、
大好きなプラレール・新幹線シリーズのトランプを貰いました。
画像、向かって左側奥の白いハウスが「ケロケロの杜」
その向こう奥は海です。
津波で頑張って残った松林が見えます。
私が登っているのは避難の丘で、
「ケロケロの杜」に隣接する北釜防災公園は、
家族連れが楽しめるとても良い場所です。
仙台空港から歩いて15分ほどの場所に公園があるので・・・
蔵王連峰を眺めながら、
飛行機好きにはその離発着を楽しめます。
12時ごろはいつも思いますが、
良い時間帯です
帰りは、車で10分ほどの「かわまちてらす閖上」や、
その対岸に見える「アクアイグニス仙台」への
立ち寄りコースもおススメです。
今日は、画像が多くなってしまいました。
お疲れさまでした<m(__)m>
また、いちご狩り
楽しみにしたいと思います(*´▽`*)
そうなのよね~
一瞬、この緑色に引きましたが・・・
ケロヨンとけろけろけろっぴいは許せる範囲なので、それに近いかなぁ~ってことで(笑)
このいちご園のケロケロは鳴き声じゃなくて、
「けろ」って、こちらの方言で「ちょうだい」っていう意味で、
けろけろ=ちょうだいちょうだい って、子供が美味しくて、もっとちょうだ~ぃっていう意味なんだそうです。
それで、半分納得。
絵文字の自粛に感謝です(*´▽`*)
子供の成長には本当に驚きますね。
4ヶ月ぶりでしたが、それぞれに成長していて、
私も反対方向へ行っていないかと心配になりました(笑)
旭は何でも食べて見たいらしく、いちごはかなりたくさん食べました。
今回は、富士山、目的の景色が見られて良かったですね~♪
ケロケロて~~~
絵もしっかり緑のケロケロ~
でもこういう時には
なんのそのですかね
(絵文字は自粛しときます^^;)
旭ちゃん、
いちご姫だね~
そして旭ちゃんの可愛らしいこと💛
いっぱいイチゴが食べられて満足げな様子ですね。
アメブルさんは写真も撮ってイチゴも食べてと大忙しだったことでしょう?
私は孫達との触れ合いはとっても少なかったです。
夕方に行って朝の8時にはお別れでしたから。。。(苦笑
旭はよく食べる子で、
お腹も壊さず、むしろ、ちょっと便秘気味がすっかり快調になったようで良かったです。
ご心配ありがとうございます。
私もいちご狩りってどうなのかと思っていたのですが、
これは1年1回行きたくなるかもしれませんよ~😉
この飛行機が見える公園は、
日頃からファミリー向けのようで、
小さなお子さん連れでいっぱいです。
目の前を飛行機が降りてくるので楽しいですよ~✌️
いちご狩り、家族で行くとお値段
結構かかりますが、
凄く楽しかったし美味しかったので、
高くはないなぁ~(^.^)と思いました。
また行きたいです。
昔から孫は来てよし帰ってよし
そう言われていますが、
本当にその通りです。
数日、その余韻があちこちに残っていて、
それもまた良いものですよ。
次はいつ会えるかなぁ~
その楽しみが健康維持の薬のようです。
食べ過ぎてお腹壊さないかちょっと心配です(;^_^A
飯豊の道の駅にもいちご園有りますが、行ったこと無いです(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
ワクワクします♪良い場所ですね♪
いちご狩り30分で食べて、お孫ちゃんの相手して写真も撮っては短いですね(><)
いちごにかぶりついてる旭ちゃん、めっちゃ可愛い♡こりゃ声かけたくなりますよ♡
こんなに可愛くて元気いっぱいのお孫ちゃん達と一週間もいたら、そりゃ寂しいですよね🥰
でもまた次会うときの成長も楽しみだ〜♥
この3年分を取り返すかのようなGWの混雑でしたね。
私達も普段は平日ばかり出歩くようにしているのですが、
やはり帰省となると連休になってしまうので、見事に何処も混んでいましたね。
いちご狩りと隣接公園で遊べたので小さい子たちは喜んでくれて良かったです。
旅行記の最終編ですね。
楽しみに伺います(^_-)-☆
孫たちは1週間滞在しましたが、
このGWはどこもすごく混んでいて・・・
色々なところで遊ばせたかったのですが
この1日が、一番楽しかったと言っていました。
今度は、夏休みに来れるかなぁ~と想っています。
旭は、いちごが大好きで、
かなりいっぱい食べたようです(笑)
私はもう少しゆっくり味わいたかったなぁ~
でも、みんなでワイワイ、あ~だこ~だとそう言うことが楽しいのだと思いました。
この公園から飛行機が蔵王へ向かって飛んで行くのがすごく良いんですよ。
けっこう、写真を撮りに来る方もいますね。
1年中、いちご狩りが出来るので、また行って見たいです。
いちご狩り、みんな楽しく、
その後も、空港近くの公園で遊んだり、
飛行機の離発着も間近で見られるとても良い場所でした。
GWはどこもすごく混んでいますが、
ここは程よい感じで、お天気も良くて良かったです。
(PS)昨年夏に周遊した「しまなみ海道・松山・広島の旅」(最終編)を公開していますのでまた覗いてみて下さい。
お孫さん達も美味しいイチゴを食べられて喜ばれたことでしょう
皆さんで楽しい一日を過ごされて良かったですね、
いちご 気に入ったのですね。
美味しかったんだろうなあ~
いちごほおばる姿がかわいくて アメリカン・ブルーさん うれしいね。
うちの孫です!私も言ったことがありますよ(笑)
一年中楽しめるのでは また行きたくなりますね。
かわいいカップもあって よいなあ~
飛行機も見えてよい場所にあるのですね。
蔵王連峰も見えて うれしいわ(笑)
かわいい画像ありがとうございました。
私も一緒にいちご狩りした気分ですよ(*^-^*)
昴君もお持ち帰りカップにいっぱいの苺🍓
2人とも可愛いなぁ~😄💓
良いところに苺ハウスがあるんですね。
飛行機が直ぐ側に
いいお天気で気持ちよさそう♪
楽しい一日になりましたね。