goo blog サービス終了のお知らせ 

こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

勉強中・・

2009-09-16 23:02:06 | その他
いま、SYK先生のブログで勉強してみました。

お試しその1

      

お試しその2

      


お試しその3  背景色の調合




なるほど
いい感じです
参考になりました。
宙に浮く方法は、次回、教えてもらいたいです。ありがとうございます

                          日記@BlogRanking
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れさま・・・

2009-09-16 19:43:26 | 第1章・青の家
   


ルナです。


今日は、ママさん、早起きして、ルナのお部屋、お掃除したり、ご飯早く食べさせてくれて、それから、ルナと遊んで、ルナのお部屋が暑そうだから、少し、場所を移動して・・・ルナが困らないようにして、お出かけしました。


さすがに、長かった・・・・
でも、今日は、特別なお仕事だから、仕方ないとルナも良い子にしていたよ

なんでも、バスに乗って、いろんな所へ行ったみたいだけど、バスの中でも、仙台市のことをいっぱい勉強するんだって


たとえば、仙台市は明治22年に市になって、今年で120年・・・
これは、東北では、盛岡市と一緒なんだって・・・
平成元年に政令都市になったんだって!!

日本で住みたい良いところ・・・には、南は福岡、東は静岡、北の仙台っていうそうな
ルナは、宮崎から、仙台に来たんだけど、うん! いいところだよ。
でも、日本三大 ブス地帯って、水戸、名古屋、…仙台 仙台にも美人はいっぱい居るのにね。

仙台の花  萩
   鳥  かっこう
   木  けやき
   虫  鈴虫
   動物 鹿

ルナは、そんなこと、知らなかったけど、住んでるママさんも初めて聞くことばっかりだったって。いろいろ勉強してきたみたいだから、少し、お疲れで、ルナをゲージから出して、好きなように走らせてくれたよ。その間、ぼ~っとしていたね。

「秋の陽射しはほいども嫌う」っていう言葉があるらしく、シミ対策をしっかりしないといけませんよ!ってことらしいんだけど、今日のガイドさん、楽しい人で、仙台弁も教えてくれたみたいだよ。


ルナは、まだ、人間の言葉いまいちなんで、早くマスターしないと、ママさんが大変だよね。いまは、ルナ・・よしよし・・だめ・・こら・・おいで・・・これだけかも。がんばる


   


   日記@BlogRanking ← 応援ポチ よろしくお願いします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町内会婦人部見学会

2009-09-16 18:24:56 | 風の通り道
本日、遂に、婦人部のバスツアー
仙台市を見る、知る・・・見学会を無事に終えることができました。
41名、欠けることなく参加いただき、怪我もなく帰ることができ、楽しい一日となりました。


9:40出発
16:00解散
6時間コースと決められた中に、市の施設を二か所見学することになっています。


今日は、仙台市科学館と仙台市天文台の二か所を見てきました。

科学館では、大きな像の骨に迎えられ、驚きましたが、これは、実際に、八木山動物園で死んだ象を地中に埋め、白骨化させてから、展示物にしたそうです。


   

科学館で一番人気だったのは、香りを創るコーナーでした。


   

   


このシステムでラベンダーの香りをつくって、小さな容器に入れて持ち帰ることができます。う~ん、ラベンダ~  トイレの香り・・・って、爆笑!


お昼は、中華料理を皆さんで囲みました。お料理は、八宝菜、回鍋肉、海老チリの三種類にサラダ、スープ、デザート、コーヒー
かなり、満腹


   


   


14:30~のプラネタリウムに合わせて、天文台へ・・・
昨年、7月にオープンした、新しい天文台です。


   


   


   


プラネタリウムは撮影禁止のため、画像は撮れませんでしたが、素晴らしい、システムで、昼食後は、環境良すぎで・・・


参加募集から、今日の日まで、いろいろあって、役員としては複雑な想いもありましたが、ふだん、近所にあっても、なかなか集うことの少ない昨今、思いのほか、楽しい一日になり、ここまでの苦労が飛んで行ったように思えます。


よく、夫に「おまえは、行くまでが大変で、出かけてしまうと、誰よりも楽しんで来るよな!」と昔から言われていますが、きっと、今日も、そんな私だったのかもしれません。皆さんの、おかげです。お疲れさまでした。


   日記@BlogRanking ← 応援ポチ よろしくお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする