goo blog サービス終了のお知らせ 

駿 府 は 96 か 町

駿府はちぃっと覇気がないけぇが,御所(ごせ)っぽくていいじゃん【ごせっぽい≒平穏でせいせいしている様】

静岡市と金沢市

2009年07月19日 06時00分00秒 | 駿府のバラード
▽ 静岡駅前公共地下道(パルシェ前)に掲示の金沢市の観光ポスター
静岡市のコピー「色・豊かなまち静岡」が抽象的すぎて何を言いたいのか分らないのに比べ、
金沢市の「時間(とき)が心を染める街」の方がはるかに秀逸だなぁ・・・。



 
ローカルニュース等で報道されていますが
静岡空港(静岡県牧之原市)と小松空港(石川県小松市)とを結ぶ
FDA(フジドリームエアラインズ)が
23日に就航するのをきっかけとして
静岡市は、金沢市と観光振興などに向けた交流連携協定を締結するそうです。
(那覇市とは既に協定済みらしい。)

協定内容(例によってお役所によくある抽象的な言い回しですが)は
▽広報などを活用した両市のPR活動の推進
▽市民レベルの交流促進
▽観光振興などに向けた施策推進
▽歴史遺産や伝統工芸などの地域資源の相互活用

ということで、23日の1番機で静岡市長が金沢市役所を訪れ
 調印するということです。


 
静岡市と金沢市は
静岡市長が「両市は伝統工芸産業が盛んなど似ているところが多い。」
と言っているように、たしかにそういう側面があることは事実です。

静岡市は政令市、金沢市は中核市で
都市としての規模は静岡市が上ということにはなっています。

でも、いくら旧静岡市が徳川宗家ゆかりの町とはいっても
金沢市の町としての品格や伝統文化の懐の深さには
ちょいとかなわないのではないかと思われます。

(旧静岡市が1940年の静岡大火と1945年の米国による無差別空襲により
 城下としての街が壊滅状態になってしまったのに対し
 金沢市は空襲を受けなかったため伝統や文化が温存されたということもありますが)

どうも今回の協定は
静岡市の金沢市に対する一方的な思慕にも似た
片思いの結果に終わるような気がしてなりません。(笑)



 ↑ 静岡県情報の人気ランキング

参 考 : 09年6月1日現在の登録人口(登録世帯数)
金沢市  448,489人(188,941世帯)
静岡市  727,665人(295,664世帯)
旧静岡  473,408人(196,410世帯)

※旧静岡は単純に清水区分を除いた数字
なお、金沢市は登録人口より推計人口の方が多い。(ちと不思議) 
登録人口=住民基本台帳+外国人登録
推計人口=国勢調査の数字に毎月の人口動態の数字を加除したもの。
(国勢調査の数字には当然に未登録者が含まれる。)

 全くの余談ながら、石川市は石川県にはなく沖縄県にありました(現うるま市)。念の為(笑) 


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする