駿 府 は 96 か 町

駿府はちぃっと覇気がないけぇが,御所(ごせ)っぽくていいじゃん【ごせっぽい≒平穏でせいせいしている様】

きょうも日は昇る

2009年11月30日 08時00分00秒 | 街かどのメヌエット
▽ 両替町通り×七間町

▽ 昭和通り×七間町

あらためて言うほどのことはないのですが
駿府城南面(静岡市民は,JR線や国道1号を東西に見立てて方角を言う人が多い
ため西面だと思いこんでいる人も多い)の町人地は
家康公の慶長の町割りによって1丁四方(1丁≒109m)の完全な碁盤の目状に
町割りされています。
(現在は、呉服町通りや両替町通などと並行な道は、半丁ごとになっていますが
 これは1940年の静岡大火のあと、防火路として間に道路が新設されたためです。)

ところで、あまりにも自明なことながら、太陽は東から昇り西へ沈みます。
と言っても、日の出は当然に夏は東北寄り、冬には東南寄りからということになります。

碁盤の目の基軸が方位とややずれている駿府の町では
呉服町通り・両替町通り・昭和通りは東南東向きなのですが
11月下旬の今ごろは、通りの真正面から太陽が昇るのですね。
まあ、それだけのことですが (笑)

 ↑ 静岡県情報の人気ランキング

市立静岡病院の駐車場棟

2009年11月29日 08時30分00秒 | 街かどのメヌエット
↓ 11月2日撮影


市立静岡病院は、08年秋に新東館が完成し
旧東館(12階建てだった)の跡に駐車場棟を設置しています。

新東館の完成後、旧東館の取り壊し工事をしていましたので
てっきりすべて撤去して更地にするのかと思っていました。

そのあとで、駐車場棟を建設するのかと思っていましたが
1階から5階までの大部分は既存の建物を残して
駐車場棟の建設をするようです。

全面的に建て替えするより
こういう工法の方が建設費が抑えられるということなのでしょうか?

横浜ライナー

2009年11月27日 21時00分00秒 | 電車・バス
従来、長距離高速路線への参入に慎重だった「しずてつジャストライン」ですが
ここ数年「清水-東京駅」「静岡-新宿駅」「清水・静岡-中部国際空港」「静岡-成田空港」と
次々に長距離の高速バス路線を開設しています。

さすがに中部国際空港、成田空港の便は、
当初見込みより利用者が少なかったようで減便されていますが
新静岡-新宿駅(駿府ライナー)は好調のようで
当初より大幅に増便されています。

さらに、しずてつジャストラインのホームページによると
12月23日からは、静岡-横浜の路線を開設するようです。




↑ これは、きょう夕方たまたま街で見かけた回送バスです。
なんと、フルドットのLED方向幕(幕ではないが)を利用して
横浜ライナー開設のPRをして走っていました。

おっとりした静岡の会社にしては、ちょいと意外な
その抜け目のなさに感心してしまいました。(笑)

静岡鉄道・新静岡駅の通路変更

2009年11月25日 15時00分00秒 | 新静岡ターミナル
新静岡駅のターミナルビル解体工事が始まって以来
改札口まで仮の通路が使われていましたが
今回若干の変化がありました。


↓ 右側の青空仮通路が閉鎖され、旧東バスホームがあったあたりに、
  改札口までのゆるやかなスロープの通路が新設され、
  きょう(11月25日)から供用が開始。



↓ 今までよりは駅舎らしくなりました。(笑)
 2年後のビル完成までは、この体制でゆくのでしょうか(?)


年末の商店街

2009年11月24日 22時22分22秒 | 街かどのメヌエット

すでに呉服町名店街(旧呉服町二丁目~五丁目)のようすを紹介しましたが、

待降節も近いきょうから呉六名店街(旧呉服町六丁目)や七間町名店街も

クリスマスに向けたディスプレイがほどこされていました。




↓ 呉六名店街(旧呉服町六丁目)



↓ 七間町名店街(旧七間町二丁目附近)





↓ JR静岡駅ASTY(黒金町)



↓ SX-TVのツリーもきょうから点灯(旧下石町一丁目附近)



↓ 天使を探すキャンペーンもやってます。

三交イン 再び

2009年11月24日 14時14分14秒 | 街かどのメヌエット
↓ ほぼ完成の建物、電話は3535
 なお、12月いっぱいは宿泊費が半額だとか(静岡へ出張の際にはチャンスかも)



ここは、常磐町一丁目6番地附近 (旧江尻町)
玄南通りと昭和通りとの交差点です。
ここに建設中だった三交イン(本社:津市)が12月1日に開業するようです。

三交インと言えば
江川町交差点(御幸町)にあったのですが
例の耐震偽装事件のため、わずか開業1年ほどで
撤退を余儀なくされたのは記憶に新しいところです。

もう静岡に進出することもないのかと思いきや
わずか4年ほどでということは
静岡に執念の再進出ということでしょうか。

以前の静岡駅から300mほどの地点に比べると
いく分、立地条件が悪いのですが
まあ、極端に不利ということもないのでしょう。



↓「SANCO INN SHIZUOKAKITAGUCHI」の文字が・・・



以前は、たしか「三交イン静岡」という名称だったと思うのですが
今回は「三交イン静岡北口」を名乗るようです。

以前の施設と区別する必要があってこういう名称になったのかもしれませんが
静岡駅のすぐ前にあるのならともかく
静岡駅からちょいと離れたこの立地で
「静岡北口」という言い方は、ちと違和感があります。

東京周辺の鉄道の駅を中心に繁華街が形成された地域と違って
この辺りは、江戸の昔から静岡の中心部なのですから
「静岡北口」でなく、むしろ「静岡中央」の方がふさわしいのではないでしょうか。(笑)

落ち葉の季節

2009年11月23日 12時00分00秒 | 街かどのメヌエット
▽七間町通りのケヤキ並木です。




▽北国ではケヤキもきれいに紅葉するとのことですが、
 温暖な静岡の市街地では、なかなかそうはいかないようです。
 紅葉というより茶色く枯れて葉を散らしていると言った方が表現としては的確でしょう。




▽こちらは、追手町(おうてまち)の新中町ビル周辺にある“フウの木”です。
 紅葉すればカエデのように赤くなって大変きれいらしいのですが
 やはり静岡では、なかなかそうはならないようです。




▽つい“この間(最近は「こないだ」と言う方が主流らしい)”まで緑色だったと思っていた葉が単に黄色くなって、地面に葉を散らすばかりです。


平成・安倍の市

2009年11月22日 15時00分00秒 | 街かどのメヌエット
▽ここは、普段はお世辞にも“にぎやか”だとは言えない静岡浅間神社門前の
 葵区宮ケ崎町・馬場町(ばばんちょう)の浅間通り商店街です。




▽きょう(11月22日)は、ここで「平成・安倍の市」という催しが行われていて存外な人出です。
 「安倍の市(あべのいち)」というのは、駿府を表す古称で、現在の浅間神社門前辺りがその中心だったようで
 言わばこの辺りが「静岡」の原点ということなのでしょう。




▽ここでは、その「安倍の市」の平成版ということで、
 69年に静岡市に合併し、今年合併40年を迎えた旧安倍6か村地区(旧井川村・梅ケ島村・大河内村・玉川村・大川村・清沢村)を
メインに紹介するとともに、地区の物産の販売などが行われています。




▽静岡の地場産業を紹介したり体験できるコーナーもあります。




▽黄色いジャンパーを着てそれなりに張り切っている市役所の「はたらくおじさん」


伝馬町社会実験

2009年11月22日 06時30分00秒 | 街かどのメヌエット


その昔、府中宿である伝馬町(Tenma-cho)は、江戸と京を結ぶ東海道では最大の宿場でした。
この秋、その伝馬町地区で「伝馬町社会実験」と称して

1 けやき通りでは、歩行者天国の時間の拡大とパフォーマンスの実施

 (平日にも歩行者天国を実施し、一部、夜間にも時間を拡大) 

2 丸井の地下駐輪場の開放
 (余談ながら、自転車の多い静岡市では、
 中心市街地に一定規模以上のオフィースや商業施設を新設する場合
 条例で駐輪場の設置を義務づけている。)

3 歩道のない電車道(松坂屋東側の通り)の上下4車線の道路を3車線として歩道とする。
 (またまた余談ながら、1962年まで走っていた市内電車は、
  「静岡駅」~「鷹匠町」間はこの道を走っていました。
  そのため、この道を電車道をいうのです。  
  なぜ御幸通りを走らなかったと思う方がいらっしゃるかも知れませんが、
  開通した1922年当時、まだ御幸通りはなかったのです。)


などの様ざまな試みが行われています。(一部はすでに終了しています。)
きょうあたり、自転車でさっそうと伝馬町へでかけてみてはいかがでしょうか。



↓社会実験を知らせるポスター




↓車線を減らした電車道

きょうの富士

2009年11月20日 12時00分00秒 | 街かどのメヌエット

温暖な静岡ですが、さすがに寒さを感じるきょうこのごろです。
富士山もかなり雪化粧しているようです。



静岡県庁前の植栽のお茶の木に花が咲いていました。



こちらは駿府公園の手品師、イチョウの木です。
と言っても、温暖な静岡ではなかなかきれいに紅葉しないようです。

デパートと商店街のコラボレーション

2009年11月19日 20時20分20秒 | 街かどのメヌエット
↓静岡伊勢丹(旧札之辻町附近)


↓呉服町名店街(旧呉服町四丁目附近)



静岡ではデパートと商店街が協調して
催し(3月の「花々祭」など)を実施することがけっこうあります。

この年末のクリスマスのフラッグなども
静岡伊勢丹と呉服町名店街(旧呉服町二丁目~旧呉服町五丁目)が
同じデザインのものを使って統一感を図っています。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

奇妙な案内図

2009年11月17日 15時00分00秒 | 街かどのラプソディー
駿府城址(駿府城公園)を訪れる観光客の多くが
ここから入場すると思われる駿府城址・二ノ丸の東御門
 
この東御門を抜けると、正面にこの「ご案内」の図があります。

 




 
こういった案内地図の向きは
この図を見る人の視線の方向を上にするか
あるいは北を上にするのが普通でしょう。
ところがこの地図は
とんでもない方向を上にして描かれています。

なぜだろうとよく見てみます。
それは左下をみると理由が分ります。
現在地の位置があっていません。
この案内図は、もともとは
現在設置されている場所の左手(この図では上方)にあったようです。





 それをここへ移設したとき
特に配慮することもなく単純に移設したため
とんでもない方角が上になっているのです。

まあ、経費節減でそのこと自体は容認するにしても
現在地ぐらいは修正すべきでしょう。
ちょいとおそまつすぎるように思われます。

また、この案内図には訪れる外国人のためなのか
ことごとくローマ字が併記されています。
公園内や周辺の施設名などを
例えば「静岡税務署」を「Shizuoka Zeimusho」などと
英語表記ではなく単にローマ字表記にしているのは
一定の見識として理解できます。

でもタイトルの「ご案内」を「Goannai」
 「至静岡駅」を「Itaru Shizuokaeki」などと

 
しているのには失笑せざるをえません。
だれのためのローマ字表記なのでしょうか。
まあ、製作者の自己満足にはなっているのでしょうが・・・(笑)

そう言えば、静岡駅前広場に設置の地図も
上石町の明泉寺(みょうせんじ)を「Meisenji」としてありました。
これなども日本語の読めない人にとって
 何の手助けになっていない典型でしょう。

 
自己満足のためのローマ字表記など
 無駄以外のなにものでもないと思われるのですが・・・

 

そのほか、東御門・巽櫓、紅葉山庭園の入口(チケット売り場)が
この「ご案内」に記載されていないのも腑に落ちないことです。

 ↑ 静岡県情報の人気ランキング

街かどのサザンカ

2009年11月16日 09時00分00秒 | 街かどのメヌエット
↓葵区御幸町6番地附近



普段は気づきにくいのですが
街中の街路樹には
存外、サザンカが多いのです。

毎年、この時期になると
花を咲かせてその存在感を顕示して
冬の訪れが近いことを知らせてくれます。


新静岡駅

2009年11月15日 15時00分00秒 | 新静岡ターミナル
新静岡ターミナルのビル解体工事の進捗により
11月25日から静岡鉄道(静岡清水線)新静岡駅の改札口の位置が変わるようです。

現在はコンコース脇の南側の暫定改札口からの出入りとなっていますが
コンコースを西(北街道側)に伸ばしたところに改札口ができるようです。


↓新しい通路





↓更地になったビル跡



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ