goo blog サービス終了のお知らせ 

イタ国ローマ奮闘記 ~ポーランド便り(改)

技術屋さんのヨーロッパにおける活動報告 第2章

職権乱用?

2009年09月15日 06時01分00秒 | モータースポーツ
今回も週末に開催されましたF-1イタ国GPレポをお送りいたします。
サーキットで大きなレースが開催されますときには、安全確保を目的として多くの係員が働いております。目的は進入禁止エリアに入らないように、お客さんを監視するのが主目的だと思うのでありますが、さてさて、イタの場合はどうでだったでしょうか
本日の添付写真参照ください。(久しぶりに原寸大でのお届けです。決勝レーススタート、各車が2周めの第一コーナーをクリアーしてゆくところです)
赤いベストを着た人たちがへばりついてる柵は観客席から2重になっている内側の柵でございます。従いまして、この方たちはお仕事の人達でございます。そしてその柵の内側にも人が居るのがわかりますかここに居るのはアクシデント発生時に対応する方々に加え、なぜか?警察官が居ます
スタート直後ということもあって、全員仕事を忘れ、決勝レースに没頭しているように見受けられます。人数も多すぎないですか????(スタートの時なんか、皆 カメラを構えてましもんねっ
これもイタ国の文化かしらん

イタ国GP終了

2009年09月14日 06時09分26秒 | モータースポーツ
イタ国GP、大きな事故はなく無事に終了いたしました。
結果は皆様ご存知のように旧日本のH車チームが1-2独占で圧勝 一方、三河・バイエルンの自動車会社は絶不調のまま・・・・・う~ん、ダメねえ~~~
しかし一番盛り上がっていたのは久しぶりに イタ国人運転手として赤い車に乗ったフィジケラさんへの応援でございます。
前回、白耳義国GPまでの運転手よりも頑張っていたし、ベテランで大人だし・・・・巷で言われているよりも赤いクルマの戦闘能力が低い中、最後まで頑張りました
何がすごいって、レース終了後 サーキットを出て行くフィジケラさんを一目見ようと大勢の人が出口で待ち構えておりました。そこえ登場したのは パトカーに先導されたクルマに乗ったフィジケラさん先導するパトカーの効力なく、ファンにクルマは取り囲まれて、暫く立ち往生でございました
北欧の運転者に対しては、こんな声援はなかったですよっ!弊職もイタ国の住民として応援しまっせ
本日の添付写真は、スタート前、観客席の最前列に立ち、WAVEの指揮をとるお兄ちゃんであります。なんだかなあ~

モンツア・初・体験

2009年09月13日 06時45分56秒 | モータースポーツ
洪牙利国からイタ国ローマに戻ったばかりの弊職でございますが、再び飛行機に乗りまして ミラノへそして F-1イタ国GP観戦の為に モンツアという街に来ております。
こちらは、イタ国の赤いクルマの母国GPということで、赤い服や帽子を被った熱狂的私的応援団がたくさんいらしております。
本日の添付写真参照ください。予選開始前(早い話が午前中ですねっ・・・・)から完全に出来上がっております。特に赤いかつらを被っているおっちゃん二人ロレツが回っておりません。
まあ、他のお客さんを巻き添えにすることはなかったので、良かったのですが、やっぱ、スゴイわ~
さて、決勝は本日14時(現地時間)からでございます。お天気がちょっと心配、レース終盤に雨が降る可能性があるようでございます
それでは、今から出かけてまいります。

洪牙利国事業所の昼食

2009年09月12日 07時00分22秒 | 食べる
洪牙利国の出張中は、当然のことながら事業所の中で昼食を摂ります。
ご存知のように、洪牙利国は海に面しておりませんので、食事も肉が中心になりますね。本日の添付写真が昨日食べた、事業所の昼食でございます。
左側のマカロニサラダはちょっと茹ですぎでございますねっ右側は肉団子カレーソースかけ肉団子といいながら、実態はミンチとご飯のあわせ団子でございまして、かなりのボリュウムでございました。(2個くらい食べられると思ったのですが、ちょっと残しちゃいました。ごめんなさい
もっとも、こちらのカレーソースは日本の会社の食堂だから出来る技でございまして、普通のレストランでは食べられません通常はトマトソースだそうです

デュッセルドルフ初体験

2009年09月11日 06時35分00秒 | 
只今洪牙利国滞在中の弊職でございます
相変わらず、出張旅費の削減を指示されておりまして、航空券も可能な限り安価なものを購入しております。今回の洪牙利国行きも、弊職のお気に入りスターアライアンス系航空会社の中から探してみました。
今回利用しましたのはおドイツ国のデュッセルドルフ経由でございます。そしてデュッセルドルフの空港は初体験でございます。
本日の添付写真がデュッセルドルフ空港の様子です。空港はシンプルな作りで解りやすかったです。でも本当は街中を闊歩したかったんですけどねっ
今でこそ、デュッセルドルフってどこよ????て思いますが、東西分裂時代の西ドイツの中心はこの辺りだったんですねっ現在でも日本人の数はフランクフルトよりも多いそうですよっデュッセルドルフで購入可能なカレーパン、アンパンは欧州在住の日本人の間ではかなり有名でございます
やっぱ、弊職は『おドイツ好き