goo blog サービス終了のお知らせ 

イタ国ローマ奮闘記 ~ポーランド便り(改)

技術屋さんのヨーロッパにおける活動報告 第2章

現役の蒸気機関車が走る街

2006年10月10日 13時03分36秒 | 
日曜日にクルマで向かったヴォルスチンと言う所は小さい街ですが、一部マニアには有名なところのようです。それは、蒸気機関車がいまだに現役で活躍しているのであります。残念ながら蒸気機関車が引く客車は現代のポーランド国鉄の車両なのでちょっとアンマッチな感じがしますが、蒸気機関車が毎日現役で働いているところが素晴らしいです。
ここヴォルスティンを起点として ポズナンまで平日は2往復、週末は1往復のうんてんだそうです。弊職も、時間を作って乗ってみたいのですが週末は1往復しかなく、かつポズナンからだと戻りの便が無いようです。
こちらの駅には蒸気機関車博物館もあるそうです。(今回、弊職は訪問しませんでしたが・・・・・)本日の添付写真が、駅の近くの蒸気機関車であります。
それでは本日も、ごきげんよう!

秋を探しに

2006年10月09日 13時11分03秒 | 日常
本日、ポ国ポズナン周辺の気温は約15℃でありました。外を歩く人もだんだん厚着になってきております。
いつものお休みだと家事を全部済ませてから クルマで走ったりしていたのですが、陽が短くなったので本日はお昼前から近郊をクルマで散策することにいたしました。特にアテはないのですが、少しは紅葉が見られるか?と思った次第であります。
ポ国の場合は、南部のチェコとの国境方面が 山になっており黄金の秋と言われるほど見事な紅葉になるらしいです。(紅ではなく金色になるらしい。)ポズナン近郊は平地なのであまり目だって色が変わっている様子は見られませんでした。
本日の添付写真は ポズナンの南西にある ヴォルスティンという街へ向かう途中の風景。郊外にでるとクルマの量もすくなく チョットした森林浴気分が味わえます。両側の樹はうすら?黄色がかっておりました。

日本GPおわったんですね

2006年10月08日 16時48分28秒 | モータースポーツ
皆様お早うございます。(って、日本はもう夕方ですね!
どうやら、朝から女将が電話で速報を伝えてくれようとしていたのですが、弊職気づかず、寝ておりました。 レース終了時にもう一度電話を貰いまして、ようやく起き上がった次第であります。(ゴメンネ!女将!
弊職の応援する赤い車は エンジンが壊れたようで、残念でありました。しかし、これもモータースポーツであります。気持ちを切り替えて 次に進まないといけません。
とりあえず、大きな事故など無く終了してよかったです。
日本は3連休で明日もお休みですね?いいなあ~。ポ国は国民の祝日が少ないので、なかなか3連休はありません。次の大型連休はいつだ~???
本日の添付写真は ハンガリーGP終了時に撮影した 弊職が応援する赤い車です。運転手の方、お疲れ様でした!

今週は日本GP

2006年10月07日 20時16分35秒 | モータースポーツ
毎日バタバタしておりましたが、ふと気がつくと 今週はF-1日本GPだったんですねえ~。日本に居れば、観戦にでかけるところでありますがポ国からではちょっと遠いですね!
特に三重県での開催は今年で一旦終了、来年からは静岡県での開催になるので サーキットのある鈴鹿周辺はドンチャン騒ぎになるのではないか?と思います。混雑は辛いけど、大いに盛り上がってほしいものであります。
明日の決勝も良いお天気で(最近、日本のタイヤメーカーは雨に弱いし・・)大きな事故なく、お客さん全員が楽しめると良いですね。
明日はチョット早く起きて、決勝の様子を調べてみるかな?
本日の添付写真は F-1を運ぶ大型トラック。今年のハンガリーで撮影しました。欧州ラウンドでは みなさんトラックでの運搬なので チームごとにカラフルな色のトラックが並んでおり 非常に綺麗であります。またサーキットに行きたいですう~。

ソニーセンターは人がいっぱい

2006年10月06日 06時21分15秒 | 
先週の土曜日は、買い物を目的にベルリンの町を徘徊しておりました。すでに報告の通り(まだ読んでいらっしゃらない方、本投稿の数日前をご覧下さい。)デパートからトイザラスに至るまで、公共交通の1日乗車券をフルに活用いたしました。
夕方、帰る前にたどり着いたのが ソニーセンターであります。その名のとおり、日本のソニーさんに関係した建物です。よって、このビルにはコニカ・ミノルタを買収して乗り出したカメラ事業の ショールームもございます。
本日の添付写真が ソニーセンターの中の大きな広場であります。周りにはカフェ・レストランも並び 昼間からビールやワインを飲んでおります。
当然観光客も多く、至るところで記念撮影をしております。(このようなところは、日本人のおのぼりさんと一緒ですね!
本日の結論:ソニーセンターは観光地らしい!