goo blog サービス終了のお知らせ 

イタ国ローマ奮闘記 ~ポーランド便り(改)

技術屋さんのヨーロッパにおける活動報告 第2章

F-1は現代美術か?

2006年01月12日 07時09分39秒 | 
本日もミュンヘンレポートでございます。(長々とすみません
1/6(おドイツの祝日)に現代美術館へ出かけました。ガイド本によると『一部の祝日はお休み!』との事でしたが、営業しておりますっ!(よかった、よかった、お店がお休みなので 美術館までお休みでは行くところがございません。その為か?館内はかなりの賑わいでございます。
こちらは大規模でございます。地価1階、地上3階の大きな建物。全部の展示をまじめに見ているとまるまる1日かかってしまうのではないか?と思われます。このため、お客さんが多くても 行列を作ってゾロゾロと歩くようなことはなく、ゆったりと鑑賞することが可能です。(素晴らしいっ!
展示も抽象画から、素人には怪しいとしか思えない彫刻、建築系のアート、さらには工業デザインまで幅広い展示になっております。
弊職の場合はどうしても製造業に勤務しておりますので、昔の計算機(コンピュータ)やダイヤル式の電話などを見ていると、楽しくなってしまいます。
もちろん、ショップもあって 美術関係の本、ポストカード、怪しげなデザインの文房具なども販売しております。
東京都木場にある 現代美術館もかなり大きいと思っておりましたが、ミュンヘンに比べると子供のように感じられます。
今回の展示で一番ビックラしたのが本日の添付写真、玄関ホールにドド~ンと鎮座する『赤い競争用自動車』でございます。(ちなみにタイヤは日本製ですねっ!)特別展として『競争用自動車運転手』に関連する写真展も開催されていたため、車両も特別展示となったようでございます。やはり、これは現代ア~トなのでせうか?
謎でございます。

レンタカーでドライブ

2006年01月11日 06時37分04秒 | 
こんばんわ~っ!皆さんいかがお過ごしですか~
本日はレンタカーについて投稿いたします。ミュンヘンから、シュタイフ博物館のあるギーンゲンまでは 東京~静岡くらいの距離がございます。公共の交通も本数が多い様には思えません。そこでレンタカーを借りることにいたしました。
弊職、あまり大きな車は好みではないので コンパクトクラス=ゴルフを予約していたのでございます。(我が家では昔、西ドイツのカローラと呼んでいたような気がいたします。)
レンタカー屋さんはミュンヘン中央駅にどど~んと事務所を構えております。(日本よりも気軽に借りるんでしょうねっ?)インターネットで予約しておりましたので、プリントした紙を渡すとスムースに事は進みます。(ヨカッタ、ワンワン!)
何を思ったか、受付のおじちゃん『ところで、冬タイヤは必要ですか?
なんて聞いてくるのでチョット、ムッ!この時期に冬タイヤのないレンタカーなんてありですか?ここは自己主張しないといけません。
『必要ですわ~、お願い!
と言ったところ出てきたのがAUDIーA3。ゴルフよりも高級車でスポーティーでございます。なんでもゴルフは全部夏タイヤのようでございます。(やっぱ、大衆車か?)今回の車、エンジンは欧州独特のディーゼルではありますが、なんと6速ミッション。140~150kmで巡航してもまったく問題ありません。静かですよ。(欧州でオートマなんか乗れませんよっ!みんなマニュアルです。)
素晴らしい走りで、ミュンヘン~ギーンゲンを往復したのであります。快適なドライブでございました。
本日の添付写真が、そのクルマです。よく頑張りました。○

シュタイフ博物館へ出かける

2006年01月10日 07時14分07秒 | 
女将も力作を投稿しておりますが、弊職も『シュタイフ博物館』をレポーートいたします。
こちらの会社はぬいぐるみやさん、でありますがおドイツの職人が手作りをいたしますので、高価でございます。それでも人気が高いのは『ブランド』によりものでしょう!人口約2万人の小さな街が、世界に広まったのも『シュタイフ社』のおかげかと思われます。
客層は、子供から大人まで。家族つれの場合は日本同様に ビデオもしくはカメラをお父さんが持ち、活躍するのは万国共通のようでございます。床の近くに展示している『熊』を撮影する為に床にはいつくばっているお父さんもいらっしゃいましたよっ!
展示の中身は、東京ディズニーランド風アトラクションではございますが、会社の歴史を理解するにはよく出来たものだと思われます。また製造工程も理解できるようになっております。皆様もミュンヘンまでお出かけになる機会がありましたら頑張ってお出かけすることをお勧めいたします。
弊職も女将につられて、熊1頭と 野球をするスタイルの人間をモチーフにしたものを買ってしまいました。(あ~りゃりゃっと!)熊はポ国アパートの留守番ということで・・・・・
本日の添付写真は、シュタイフ博物館の展示風景。原寸大でのお届けです。
そでは今夜もそろそろ、

BMW博物館レポート

2006年01月08日 03時01分03秒 | 
さきほど、ギーンゲンまでのレンタカーでの旅から戻りました。
さて今回は、昨日でかけましたBMW博物館レポートでございます。実は、現在BMW博物館は改装中で、オリンピック記念公園のプレハブ住宅とテントに仮住まいで営業しております。(う~ん、従ってスペースの関係でごく一部の公開にとどまっているようでございます。残念っ!
BMWはおドイツの自動車会社の中でも『勝ち組』と言われており、弊職の事業所でも従業員の人気度は おベンツを上回るのではないか?と思われます。
さて、展示の内容ですが BMWは日本のH社同様に 2輪車と4輪車を生産しており 台数も約半分づつ、という感じです。弊職の大好きなモータースポーツ車両も展示!自動車好きには大いに楽しめる所だと思われます。
改装終了後に、もう一度尋ねてみたいと思います。
本日の添付写真はその館内の様子です!
残念ながら、本日のレンタカーはBMWではありませんでした。

珍しく、観光をする~

2006年01月07日 02時43分13秒 | 
二日間、サボりました。
只今、ミュンヘン二日目でございます。1/6は おドイツは『三王来朝』の日だそうで、祝日!ということは・・・・・その通り!お店は殆どお休みでございます。(ちょっと失敗!)
そこで、今日はっ・・・と、博物館は開いているかもしれませんので、珍しく観光をすることにいたしました。
行き先もかなり欲張り、『おもちゃ博物館』『BMW博物館』『オリンピック記念塔』『現代美術館』の4箇所! 市内の移動も 1日乗車券を活用し、スムースでございます。(だいぶ、市内の交通機関にも慣れてまいりましたよっ!残念なのは、街に慣れた頃には旅が終わってしまうことでしょうか・・・・
明日は、レンタカー(おドイツの大衆車、GOLFを予約してあります!日本だと気取った車みたいですが、大衆車!なんで200万以上するのか?よく判りません。)でギーンゲーンという小さな街までドライブの予定でございます。こちらの街は熊のヌイグルミで有名みたいですよ~。(福島県にある『リカちゃんキャッスル』みたいな位置づけかもしれません!)
本日の添付写真はミュンヘンの新市庁舎でございます。ベルリンとはちょっと違った雰囲気の建物が多いようです。
続きは、また次回ということで、失礼いたします!


割り込み~女将でございます。

とうとう明日は「シュタイフ博物館」にまいります。これに行ってしまうと後はが待っているのでございました。「欧州旅行大作戦」もいよいよフィナーレに近づいてまいりました。ああ、悲しい

それでも只今より、亭主が見つけたワインで有名(らしい)レストランに行ってまいります。どんなところかは(謎)…。とはいえ、亭主がこんなにドイツ語が堪能だったとは。ちょっぴり驚いております。ではでは~