goo blog サービス終了のお知らせ 

行燈徒然日記

雑多に色々と・・・ 読んでもつまらんよ!

2014年春 ハワイ旅行記 その15 2日目 ガーリック・シュリンプむすび

2014年07月27日 | 2014年春 ハワイ旅行記
ドンキさんで様々買った後は、晩飯の買い出しに再びアラモアナセンターへ戻って参りました。
晩御飯の調達は白木屋さん、アラモアナで唯一の日本のデパートです。2Fから入店し3Fに上
がりますと屋台村があります。↓ビアガーデンの様なものです。


今回私が目指すのは惣菜コーナーおにぎり、惣菜、お弁当etc・・ 日本の味を手軽に買えるのが
嬉しいです。


日本の味と云いつつも、手にしたものは「ガーリック・シュリンプむすび」日本の味とノース
の名物の合体です。(^O^

さて晩飯の調達も済んだので、そそくさとアコモに戻りワイキキ界隈をホロホロする
事にいたしました。


カハナモクさんが両手にレイをいっぱい持って迎えてくれます。笠地蔵の話は有名ですが、
カハナモクさんにレイを掛けても返って迷惑そうです。勿論夜中に動き出して、お礼に
くる事は有りまっせん。(

少し進むとこんな光景が↓


そうですカラカウアのシンボル「インターナショナルマーケットプレイス」が閉鎖されてました。
話は聞いておりましたが、この目で見るまでは信じがたい事でございました。
インタマの歴史は53年と云いますので、ほぼ私とご同輩なんです。なんだか仲間が引退するよう
な気持ちでチョイト寂しかったです。 跡地にはモダンな複合ショピング施設や750台収容の大型
パーキングなんかも出来るそうです。なんでもニューヨーク発祥の高級デパート、「サックス・
フィフス・アベニュー」も出店するとか聞きました。 2016年春のオープン予定だそうですが、
あと2年はワイキキの中心地に灯が燈らない事になりますな。

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ

アロハボイス☆ハワイ好きサイトの人気ランキング


行燈徒然日記



コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年春 ハワイ旅行記 その14 2日目 オアフ島ドンキホーテ カヘカ店

2014年07月21日 | 2014年春 ハワイ旅行記
スマホの助けを借りて、なんとか辿りついたドンキホーテ カヘカ店であります。 


早速店内に侵入致します。


実はこのお店ですが、私にとって縁の薄い場所で、ダイエー時代も含め来店する
のは、これが2度目なんです。もっと頻繁に利用しても不思議はない場所と品揃えな
のですが、なぜか2回目なんです。

さて皆様お馴染みの雑然とした店内を物色し探し出した目的の品がコレ↓


なんだぁ~と思われる方も多いでしょうねぇ~♪ そうなんですワザワザ来なくても
買える物ばかりです。あえてご説明致しますと、まずは画像上のアイランドプリンセス
さんの「ミニ・メレ」白い粉で薄化粧したチョコの中味はナッツです。その辺にありそ
うなナッツ入りチョコですが、サクサク食感が忘れられませぬホンマかいなぁ~♪

その下に見えるビッグアイランド・デライツの箱は、あのショートブレッドです。
ショートブレッドと言えばビックアイランドキャンディーさんのが有名ですね。しかし
コレも、ひけを取らぬ美味しいさがあると私は思います。1997年にハワイ島にオープン
した家族で運営するスイーツのお店が発端でした。今ではオアフ島ワードセンターにも
店がある、スイーツメーカーになりました。数年前にフードパントリー見かけて、有名
なビックアイランドキャンディーさんのショートブレットと間違えて買いました。(^O^
買った後に愕然とし己の愚かさを呪いましたが、食してみると意外にイケル!嬉しい
誤算となりました。以来この「チョコレートディップ・マカダミアショートブレッドクッ
キー」(長い名前)をオアフ島に行く度戴いております。実はコノ品はドンキが安いん
です。この時は$9位で買いましたが安い時には$7.99で売ってる時もあります。ちなみ
に以前オアフ某所で買った時は$16でした。

サクサクっと説明しますと手前に写るナッツの缶は、ハマクワナッツのハニーマスター
ド味マカダミアナッツです。騙されたと思って食べて見て下さい、止まらなくなる事
請け合いです。傍らにウイスキーロックが有れば缶ペキ(完璧)であります。
コレもドンキが一番入手し易いようです。奥に写るポテチの袋は皆さんご存知マウイス
タイルの「マウイオニオン ポテトチップス」でございます。コイツは何処でも簡単に
手に入ります。ビールでもウイスキーでも焼酎でもぴったり寄り添う最強の酒の友で
す。マウイスタイルのポテチは硬く歯ごたえがあり、その食感にコチラのお味がピッ
タンコ~♪ マウイスタイルポテチは数々あれど、オニオン味が一番と思っとります。

以上、独りで過ごすオアフの夜長の助っ人達を紹介致しました。ジャンジャン!


えっ!2利用
なのに妙にドンキひいきだと思われた、そこの貴方!まぁ色々あって情報を戴いた
方々のお陰でございます。ジャンジャン



特別おまけ↓ビッグアイランド・デライツさん直営店のお話し 2015年12月



にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ

アロハボイス☆ハワイ好きサイトの人気ランキング


行燈徒然日記


コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年春 ハワイ旅行記 その13 2日目 ロングスでお勧めドラッグ!

2014年07月15日 | 2014年春 ハワイ旅行記
冒頭いきなり駐車場の画像ですが↓ここはアラモアナセンターです。


ホノルル空港からアラモアに来た訳は、薬(ヤク)を手に入れるためです。
ヤクと云ってもヤバイものではございません。(^O^
その薬の名前は「 Alka-Seltzer Original 」と申します。

昔からお世話になっておる、某老舗ハワイサイト管理人さん(以下管理人さん)
から連絡がありまして、「ハワイに居るなら買って来て下され」と頼まれました。

管理人さん曰く「よ~く効く2日酔いの薬」との事でしたが、どうやら西洋では
お馴染みのドイツ系の胃腸薬のようでございます。

そんな訳で↓のお店、御存知ロングス・ドラッグ (Longs Drugs)に入店です。


冒頭の怪しげで暗いパーキング画像は、アラモアナでココが一番最寄り
の場所だったのですぅ~♪

チョイト探しただけで、直ぐみつかりました「 Alka-Seltzer Original 」


折角なので自分の分も含め3箱購入しました。帰国後早速2日酔の事態を迎え、
試してみましたが、爽やかなで抜群の効き目がありクセになる薬です。日本の胃腸薬と
違い2枚のタブレットを適量の水に溶かして使用します。
シュワーっと泡立ち、完溶後一気に飲み干します。イヤイヤ目からウロコの使い心地、
皆様コレお勧めです。

さて話は変わりまして
アラモアナからドンキまで歩く事にしました。広いアラモアナセンター馴れている
つもりでも、出口を間違えました。


元来、超の付く方向音痴の私はソレだけで迷ってしまます。(

そんな時ににシャキーンと取り出したのが、スマートフォンでございます。


マップを広げれば自分の位置と目的地が忽ち表示されます。しかもストリー名はカタ
カナ表記!コラならばおじさんにも判り易いです。人生には迷い多き私もコイツの
お陰で路には迷わなくなりました。(

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ

アロハボイス☆ハワイ好きサイトの人気ランキング


行燈徒然日記


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年春 ハワイ旅行記 その12 2日目 ホノルル空港の駐車場 

2014年07月05日 | 2014年春 ハワイ旅行記
カリヒでメシ喰った後に帰国日でもないのに、ホノルル空港へ立ち寄りました。

考えてみれば到着日と帰国日くらいしか来ないホノルル空港です。したがって
ホノルル空港の駐車場を利用するのは初めてでございます。

H1からホノルル空港に入ると決まって進むRental Car Returnのレーン、ついつい
慣れた方向にハンドルを切ってしまいそうになります。しかし今回はBaggageClaimの
レーンに進みます。次いで1階のハワイアン航空到着ロビー所を左に曲るとパーキング
の入口があります。


駐車場の入り口は2つあるようですが、こちらの入り口しか判りませんでした。申し訳あません



自動発券機でチケットを受け取って進みます。駐車場はビルになっておりますので、
便利な1Fが空いてなくても、上層階に進めば多分停められます。室内1Fの奥が国際線
到着出口に一番近かったですね。でも其処は空いてませんでした。(-_-;

実は今回の渡ハは日程の都合によりオアフのみの滞在です。しかし本来はマウイ島
の滞在を計画しておりました。
未練だと思いつつも
この場所に足を運んでしまいました。


そうですハワイアン航空のカウンターです。インターアイランド便の乗客でごった
返しておりました。日程の調整さえつけばコノ場所からカフルイ空港を目指して
いたものを・・(

まぁイツまでも行けないマウイに、想いを馳せていても仕方ありません。
気を取り直して空港内を少しホロホロして見ましたが、ヤッパリつま~んなぁ~い
です。(失礼致しました)


ハワイ滞在中には立ち寄る事の無い空港ですので、切り口を変えて観たら案外
面白い体験が出来るかと期待しましたがダメでした。

仕方ないので空港で遊ぶのはスッパリ諦め、引き上げる事に致しました。つづく

  -------------ご報告--------------


私事で恐縮ですが、私毎日歩行記録をつけております。とは云っても大そうな
モンではありません。常時腰に着けている万歩計の数字を1日の終わりに記録して
いるだけで御座います。そして本日記録を付け始めてから1000日目をむかえました。


2011年10月9日に何気に着けてた亡父愛用の万歩計!それ以来1000日です。何事も
飽っぽく長続きせぬ私がマサカこんなに続くとは、一番驚いているのは自分自身で
あります。
1000日で歩いた歩数は13,905,671歩、距離にして10697キロメートルになります。
まだまだ地球4分の1にしか過ぎませんが、これからコツコツ頑張って行きたいと
存じます。とは云っても、いつまで続くか判りませんがね。(^O^

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ

アロハボイス☆ハワイ好きサイトの人気ランキング


行燈徒然日記

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年春 ハワイ旅行記 その11 2日目 メグスドライブイン 

2014年07月01日 | 2014年春 ハワイ旅行記
この日のランチはカリヒで戴く事にしました。カリヒと言えば工業地区!
工業と言えば働く男達!そんな人々のパワーを支えるガッツリ飯があるに
違いない(安易思考
と考えて一路DHからカリヒまでやって来ました。

到着したのはメグスドライブイン↓はじめて利用するお店です


カリヒ界隈には以前プレートランチを戴いたBOB'Sもあります。
交差点の角にあるBOB'Sさんは、駐車場がヤヤ手狭で前回バックで路上出庫
する折にヒヤリとした経験がございます。しかしメグスのパーキングは広く
出庫時も敷地内で切り返しが出来る広さです。

さてボブさんがやってる店がBOB'S
MEG'S はメグさんがやってる店に違いありません。(ほんかかいな?)
メグさんと言うからには日系の方が経営してるのかな?と思ったらどうやら
当たりみたいです。


丁度ランチタイムとあってお店の中は身体の大きな男達でイッパイです。やは
り働く男の町ですねぇ~
大きな身体に大きな胃袋を満たす、ガッツリ飯があるに違いありません。


さて散々引っ張っておいて、今回私が食べたのは普通のロコモコです。
超大盛でもなければモチコチキンの別注文もございません。期待はずれですみません


しかしメグスドライブインと言えばロコモコなのです。付け合せはマカロニサ
ラダだけ!なんの飾りっけも無いいたってシンプルなこのロコモコが評判なのです。

一口食べてみて評判の理由がわかりました、和のテイストでしょうか?あっさり系
のグレイビーソースのお味はちょっと他には無いかも知れません。
付け合せのマカロニも美味しくて、独りで食べては勿体無い気になりました。
順位を付けるならば、過去に食べたロコモコのうち4番目くらいのランクに入りま
すでしょうか(^O^

メグスドライブインのサイトはコチラです。

さてお昼も戴いたことですので、この後はひとっ走り空港に行ってみる事に
致します。

残念なお知らせ、MEGS DRIVE-IN メグスドライブイン は2021年12月17日を
もって閉店したとの情報が入って参りました。



にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ

アロハボイス☆ハワイ好きサイトの人気ランキング


行燈徒然日記




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年春 ハワイ旅行記 その10 2日目ダイヤモンドヘッド麓 

2014年06月25日 | 2014年春 ハワイ旅行記
朝も早よからサッカーなんぞを観てましたが、たった今コロンビアが4点目を
入れました。そんな訳で只今をもち私の中で「ワールドカップ」終了しました。
残念(

さてそれでは旅行記に戻ります。前回はDHから降りて来た所で終わりました。
その続きです。

軽度なトレイルとは云え炎天下の登山は咽が渇きました。
その為なのかダイアモンドヘッドのトイレの裏には、ハワイの屋外ではあまり
見かけぬ自動販売機が設置されております。


早速、美味しいお水で咽を潤しました。


穏やかで優しい風に吹かれながら、飲むお水は実に美味しいものですねぇ~♪


何度見ても雄大で爽快な風景です。
そんな広々とした草原で愛嬌のある後姿を披露する、↓こんな鳥を見かけました。


彼は「Pacific Golden Plover」と言う鳥でチドリの仲間のようです。日本にも
各所に渡って来るようですが、私ははじめて見る鳥でありました。和名「ムナグロ」
鳥に詳しい方ならお判りの鳥でしょうね。
なんと真面目に鳥の解説等を加えてしまい、私らしくない展開になりつつあります。
とりとめ無く「鳥」の話をしておりますと、とり返しがつかなくなり
ますのでとりあえず「鳥」の話は終わりにします。(^O^

もう駄洒落は終わりにして旅行記に戻ります。
ゆっくりとDHの麓にて「休息」をとったお陰で「急速」に元気をとり戻しました。全然、反してない・・


トンネルを抜け振り返ると、入れ替わりにトロリーがに入って行きます。
さてお腹も空いた事ですし、お昼を食べに行きましょう!

余談ですが今回の渡ハで活躍してくれたのが、グーグルマップのマイマップです。
コレはグーグルのアカウントを持てば作れます。


あらかじめオアフ島の行きたい場所をマップに印しておきますと、メシを何処で
喰おうかとか迷った時等に便利です。しかも今自分の居る位置とスポットとの距離
が一目瞭然で判ります。そんなグーグルのマイマップを使って、予ねてより目星を
つけたアノ場所に昼飯を喰いに行く事に致しました。つづく・・

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ

アロハボイス☆ハワイ好きサイトの人気ランキング


行燈徒然日記







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年春 ハワイ旅行記 その9 2日目ダイヤモンドヘッド・トレイルⅡ 

2014年06月17日 | 2014年春 ハワイ旅行記
前回に続きダイヤモンドヘッド・トレイルのお話です。
さて拘るようですが「馬鹿と煙は高い所が好き」の一説が気になりつつ
お山の頂上付近でを覗きます↓


残念な事に全然足が竦みません・・・どうやら私は「高い所が好き」みたいです。

検証が終わったところで、ダイヤモンドヘッド頂上の風景です。スマホのパノラマ
機能を使い撮影してみました↓


ワイキキのホテル群も綺麗に見えます。有り難い事にDHに3度登りましたが、山頂
では全て好天に恵まれております。


でも油断禁物なんです過去に降りる途中で、強い雨にみまわれた事がありました。

見知らぬ男性の肩越しにダイアモンドヘッド・ライトハウスが見えます。↓


こんな角度で撮影しても足が竦むことはありませんでした。(まだ拘ってます

過去にこの灯台が描かれた切手がアメリカ全土で発売されたと聞きました。


現在建っている灯台は1917年に再建されたものだそうです。1980年には National
Register of Historic Places と言うなんだか権威有りげなヤツにも登録され史跡と
してもなんかイイみたいです。雑な

しかし頂上の人口密度はワイキキの雑踏以上に高く、凄い事になっております。↓


充分に頂上の雰囲気を味わったので、降りる事に致します。


下山して時計を確認すると10:15、なんと1時間もかかっておりません。軽度な
トレイルですが景色は抜群なので、ついつい何度も来てしまします。
急ぐ旅ではございませんので、暫くダイアモンドヘッドの雰囲気を楽しみつつ
駐車場付近をホロロする事に致しました。

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ

アロハボイス☆ハワイ好きサイトの人気ランキング


行燈徒然日記

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年春 ハワイ旅行記 その8 2日目ダイヤモンドヘッド・トレイル

2014年06月10日 | 2014年春 ハワイ旅行記
ノンビリとした朝の時間を楽しみ過ぎて、始動が遅くなってしまった2日目です。
やって来たのはダイヤモンドヘッド! ご覧下さいこの情景↓


なんとも気持ちの良い広大さじゃないですか!古に真っ赤な溶岩が煮えたぎって
たとは到底思えぬ、やすらかな風吹く大地であります。

早速、軽いトレイルで身体を動かします。決して朝食の1000キロカロリー摂取
の軽減を目論んでの事ではありませんよ(^O^


登山開始時間9時18分、普通ならば通勤電車に揺られている時間です。
腕時計を激写する私を不思議そうに見ている白人さんの図であります。

ほんの少し登っただけで、青から蒼に変わる境目に到達です。


写真では爽快に映りますが、実際はお日様がジリジリとうなじを焦すんです。
そんな強烈な陽射しから一時的に救ってくれるトンネルです↓


ダイヤモンドヘッド・トレイルの一服の清涼剤となっております。
そしてトンネンルを抜けると目に痛いほどの蒼い世界が眼下に広がるのです。


高所から景色を観ていると、いきなりですが「馬鹿と煙は高い所が好き」
の言葉が浮かびました。屋根に上るのも苦手な私ですので、勿論本件は無縁と思って
おりました。しかしよく考えて見ると36階のラナイでコーヒーを飲み寛ぐ私は既にそ
の資格を有しているやも知れません。「馬鹿と煙は高い所が好き」この説は記憶にな
いくらい大昔から流布しているし、冗談にしてもゼンゼン面白くないのでひょっとし
たら、本当の事かもしれません。(気になる
そんな詰らぬ心配をしつつ漠然と快晴のDHを登りました。山頂で足下を眺め足が竦めば
セーフ(^O^
そうでなければアウトでございます。


コチラは数年前に出来た頂上直結の階段で、私的には「エスケープロード」
と呼んでおります。コレが出来る前は狭急な切り通し階段を登り降り譲り合い
登っておりました。「エスケープロード」のお陰で随分と楽な道のりになりまし
た。さていよいよ頂上です。頂上の様子は次回にご紹介させて頂きます。
悪しからず(^O^)

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ

アロハボイス☆ハワイ好きサイトの人気ランキング


行燈徒然日記

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年春 ハワイ旅行記 その7 2日目 エッグスン・シングス 

2014年06月05日 | 2014年春 ハワイ旅行記
2日目の朝、ワイキキ・イン・ザ・モーニングであります。時刻は午前5時45分未だ
眠りから覚めやらぬカラカウア通りの風景です。↓


お百度参りでもないのに、何でこんな朝早くにカラカウアをうろつくかと申しますと↓


そうご存じ 今やメジャーの中メジャー店「エッグスン・シングス」さんです。
勿論、ココに来た目的は「朝メシ~♪」を喰うためです。

マダお日様も寝ている時間に朝メシが食べれるのか?と思われるでしょう!
実はワタクシ 全然大丈夫な人種なんですぅ(

6時開店の15分前です。いくら人気店でも「さすがに1番乗りやろぅ~」と思い来て見たら!


既に先客がいらしゃいました(


恐るべしエッグスン 恐るべし人気店「流石・りゅうせき・流れ石」(懐)であります。
この後ホンの5分程度でドンドンお客様がやって来て、アッという間に列が出来ました。

コチラのワイキキサークルホテルにあるエッグスンは以前はウドン屋さんで、私も数回
カツ丼等日本の味を安く戴いた思い出があります(遠い目

入店方法は入口でオーダーしレジでお金を支払い、テーブルに着きます。コーヒはセル
フとなっておりますので、好きなだけ飲めます。

それはそうと早朝から戴いた一皿がコチラ↓


味気ない紙の皿に載ってますが、紛れも無くエッグベネディクトです。しかもwithパンケ
ーキです。どうです早朝から軽~く1000㌔Cal超えの一皿と踏みました。


とろぉ~りとした半熟タマゴとイングリッシュマフィンのコラボで御座います。
AM6:10、我ながら早朝とは思えぬ食欲であります。今渡ハの体重増加計画は着々と進ん
でいるのです。(^O^

朝飯を頬張りながら外を眺むれば、薄っすらと明け行くワイキキビーチが観えます。


強烈な勢いで誰よりも早く完食し、エッグスン自慢のパンケーキ粉を大小2つ抱え
アコモに帰ります。


エッグスンでお替りしたコーヒ-片手に部屋に戻れば、2014年4月最後の朝陽を拝めま
した。時に午前6時39分でございました。


すっかり明るくなったラナイにて、エッグスンのお替りコーヒーを頂きながら朝のひと時
を楽しみました。

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ

アロハボイス☆ハワイ好きサイトの人気ランキング


行燈徒然日記

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年春 ハワイ旅行記 その6 1日目ミー バーベキュー  

2014年05月30日 | 2014年春 ハワイ旅行記
宿に身柄も納まり、固めのポテトチップスにビールを1本飲んで一息つくと、
日本からの移動疲れが噴出して参りました。
このまま横になる訳にもいかず、夕暮れのワイキキビーチへ散歩に
出かける事に致しました。


カラカウアまで出て参りますと、ほどよくお日様が降りかけております。


絵に描いたようなハワイの夕暮れです。思えばコノ雰囲気コノ景色に憧
れ、幾度も太平洋を渡りこの地を訪れたのです。

さて到着初日は恒例となりましたMe-BQQさんで晩飯の調達です。


↓「味 焼肉 スタイル」 これで云いたい事は充分伝わります。


ワイキキの一等地でも庶民的なお値段で、ボリューム満点 まぁ満点過ぎる時も
ありますが 細かい事はヌキにして


沢山のメニューで目移りしますが、選んだメニューに好きな附け合わせを4つまで
選べる仕組みです。もやし、キムチ、チャプチェ、ブロッコリー、豆腐etc ガラス
ケースの中で「オレは旨いぞぉ~」と主張しているんで困ってしまいます。(^O^

結局選んだメニューはなんて事無い メニュー番号1番 なんと安易な~!
でもいいんです、1番がきっと1番旨いに決まってます(キッパリ)


メニュー番号1番「KAL BI BAR BQ」骨付きカルビです。
コイツを急いでアコモに持ちかえり、むさぼり喰いました(幸福

考えるとワタクシメは相当にミー バーベキューさんが好きのようで、何度も利用して
おります。

2015春

2013夏

2012春

2011春

2011暮れ
Me-BQQさんには他にも美味しいものが沢山あるハズなのに、いつもいつも同じモノばかり、
毎度の事ながら向上心が皆無で申し訳ありません。

恐ろしい量KAL BI BAR BQとコナブリューイングさんのロングボードを飲
んで、振り返るとこの景色↓です。


く~う タマランですなぁ~♪ビールからウイスキーロックに切り替えて、夜景を肴にハワイアンナイト
堪能を致しまた。やっぱり来て良かったですハイ。

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ

アロハボイス☆ハワイ好きサイトの人気ランキング


行燈徒然日記

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする