新・眠らない医者の人生探求劇場・・・夢果たすまで

血液専門医・総合内科専門医の17年目医師が、日常生活や医療制度、趣味などに関して記載します。現在、コメント承認制です。

現場の話を聞け・・日医会見:現場からのボトムアップの行政を!

2008-06-12 20:26:42 | 医療

さて、続けます。

 

先ほど、少し思い出したことがあります。

 

今日、通りすがりに・・・ある女医さん(だと思う。通りすがりだから・・・。知らない白衣の女性)が、こんな事をいっているのを聞きました。

「命を懸けてやりなさい」

・・・・・・・・・・・・・・。

いや、まじめなんだろうな・・。まじめすぎるから、そういう発言が出るのだろうけど・・・せめて「死ぬ気でやりなさい」くらいにして欲しいなぁw

「命を懸けてやりなさい・・」って言って、本当に死んでしまっては困るわけで・・・。いわれた人間の性格によっては、この一言は追い詰める事になると思いますよ(思わず、苦笑してしまいました)。

 

さて、現場の話・・・から、違う現場の話しに行きます。

CBの記事ですが、いい加減に現場の話を聞け~という日医会見があったようです。

 

現場の努力、国民の我慢は限界―日医会見  

 

日本医師会(唐澤祥人会長)は6月11日、定例の記者会見を開き、財政制度等審議会などに対する同会の見解を発表した。 財政制度等審議会などに対する同会の見解を発表した  

まず、厚生労働省の「安心と希望の医療確保ビジョン懇談会」について、内田健夫常任理事が発言。同懇談会は厚労相の私的諮問機関であり、設置やメンバーの選定に日医は一切かかわっていないと前置きした上で、次のように批判した。

「現在まで日医に対するヒアリングなども行われておらず、また、医療関連団体や厚労省の各種検討会や審議会との関連性や位置付けに関する議論もなされていない。経済財政諮問会議とか規制改革会議がトップダウンで国の方向性を決めるということがこれまでにもあったが、同懇談会の場で今後の厚生労働行政の方向性が規定されるようなことがあれば、これは由々しき事態だ」  

財政制度等審議会の「平成21年度予算編成の基本的な考え方について」に対しては、中川俊男常任理事が、建議の中で「病院勤務医の負担軽減や産科・小児救急等を重点的に評価する観点からプラス改定とされたが、一方で、国民負担の増ともなっている」と述べられていることに反論。

「確かに診療報酬本体は0.38%のプラスだが、全体では0.82%のマイナス。本体だけを取り上げて国民負担増を強調するのは、さらなる医療費の削減を狙っているからにほかならない。どうして医療従事者、そして患者の気持ちを逆なでするようなこんな表現ができるのか。年間2200億円の削減を撤回させない限り、現場の努力、国民の我慢は限界」と述べた。  

 

社会保障国民会議第二分科会中間取りまとめ骨子(案)については、病院が「装置産業」とされていることに中川常任理事が反論。「医療は人的資源の質、患者との信頼関係が極めて重要であり、設備投資コストのかかる医療機関であっても同じ。装置産業とは不適切であり、削除すべき」とした。また、▽効率化重視であり、国民の視点が欠落▽株式会社参入を企図▽レセプトオンライン化の前倒しが医療提供体制を縮小する─などの点で受け入れ難いとした。

更新:2008/06/11 21:30   キャリアブレイン

----------------------------

ひとことだけ。

 

戦後の社会復興に関してはトップダウンの官僚制度って良かったのでしょうけど。 日本が発展してきて・・現場を知らない官僚が現場の事を決めると言う事が、現場にとってはありえない状況になってきているのだと思います。

 

もはや、各分野、各現場が発展してきて・・・上から口を挟むような状況ではなく・・・まずは現場の意見を聞き、それと実際の財源などを考慮して最良の案を作っていくべきで、既存の官僚制度では、もはや行政をやっていくのも難しいのではないでしょうか?

 

まとめます。

日医の会見で様々な問題点が指摘されました。 これは全て「現場を知らない官僚」がトップダウンで決めているから、おかしな事になっているだけです。しかし、医療現場の人間が政策を考えるほどの時間はありません。

 

しかし、現場の意見から物事を始めていくことはできると思うのです。

 

現場を知らない官僚のトップダウンの政策ではなく、現場の人間からボトムアップで政治・行政が動いていくような国にしなくてはならないと思います。

 

現場からのボトムアップの行政になったらよいなぁ・・・と思われる方は、応援をよろしくお願いいたします

http://blog.with2.net/link.php?602868

人気ブログランキングへ←応援よろしくお願いします

なかのひと 

さて、もう少しネットサーフィンをして見ます。

因みに明日は、外来をやった後、準看護学院で血液学の授業をする事になっています。僕が自分で得意だと思っているのは「見切り(一番楽な方法で一つ一つをこなし、いろんなことをやる)」なんですけど、見切りすぎで教える内容が不足していないか心配ですw

けど、だいたいみんな一杯一杯になるからちょうど良いか?

もしくは・・・少し減らすくらいが良いのだろうな・・・・。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 医師不足は新臨床研修制度の... | トップ | 士別小児科医過労死認定:時... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

医療」カテゴリの最新記事