goo blog サービス終了のお知らせ 

さっさ日記

2011年4月からプラントエンジ会社勤務。ただいまベネズエラに出張中

凧あげ日和

2006年11月12日 | その他もろもろ
今日は風が強くて寒かったです。
でも、いい天気だったので近くの多摩川河川敷まで行って見ました。

河川敷にはたくさんの人がいて、ロードレーサーもちらほら。

そのなかに、草っぱらで凧揚げをしている人たちがいました。


きれいな凧から、写真のようにゴミ袋を使った凧まで。


どうやら、凧揚げの愛好家の人達のようです。

「今日は典型的な北風だから、条件がいいな」

と話していました。

「そうか、風が強かったら凧揚げするのも面白いな」

人力飛行機飛ばしてるときは、とにかく風がやんでほしかったのですが、見方が変わればこんな風にも考えられるわけですね。
河川敷ならだだっ広いので、思う存分凧揚げできそうです。
今度、ゴミ袋で作って飛ばしてみたいと思います。

Meister懇親会

2006年11月11日 | Meister作業関係(そのほか)
目黒でMeisterの懇親会がありました。
Meisterを創設した代の方から、今の現役1年生まで実に幅広い世代の方が参加するこの懇親会。
沢山の方々から励ましの言葉をいただき、本当に嬉しかったです。
特に、
「本当に無事でよかった。事故を起こしたことを恥じる必要はない。大切なのはこれからこのことをどうやって生かしていくかだ!」
という言葉が、特に印象に残りました。
行く時ははっきりいって、かなり憂鬱だったのですが、今は出席してよかったなあと思います。
このブログも沢山の方に見て頂いていることもわかって、とっても嬉しかった11月11日でした。

初めて

2006年11月09日 | リハビリin東京
今日は3コマ目が突如休講になったので、4コマ目まで学科の友人と3人でドトールコーヒーで時間つぶしました。

ドトールコーヒーというか、コーヒーショップ入るの自体初めてでした。
びっくりしないでくださいw

4コマの授業が終わったらうちの前で、友人のチャリのブレーキの不具合を治してあげました。彼はロードレーサーに非常に興味をもってたので、自宅の中からロードを引っ張り出して、試乗がてらその友人の家にお邪魔することに。
僕は彼のマウンテンに乗り、環八を疾走して久我原の家に到着。彼は"やべー、すげー軽いじゃん!坂道でも全然重くないし!"と目を輝かせていて、それがとても印象的でした!僕も初めてロードレーサーが届いて、乗ったときはその軽快さに感動したものです!

さてさて、その帰り道。自分のロードで自宅まで帰りました。
入院以来ロード乗るの初です!サンダル履いた状態で、SPDペダルというあまり良い条件ではありませんでしたが、そこそこスピードもでたし、これからも心配なく乗れそうです。止まる時や下りる時がちょっと不安ではありますが。

ということで初めてが2つあった今日でした。

あと、来年度パイロットの山だが、今日230wで60分を達成したそうです!
おめでとう!
これは、Meisterパイロットの中では一つの通過点で、これを超えると第一段階突破です。
これからも、頑張ってくれーー

------------------------------------------------------
韓国語の一言日記。(あってるかは保障しません)
커피 숍에 간 것은, 처음 였습니다.(コピショップエカンコスル、チョウムヨッスンニダ)
コーヒーショップへ行ったのは、初めてでした。

左足

2006年11月08日 | リハビリin東京
最近ぐっと気温が下がりました。
もうすぐ冬ですね~。

左足の方ですが、授業中はほとんど気にならないくらい回復しました。
ふつうの人と同じくらいのスピードで歩けるようになりました。
ただ、立っているとやたらとほてります。壁に激突してすぐの、しびれて痛みはないけど、なまぬるーい感覚を思い出します。




あの時は死ぬかと思った。

死んでもいいと思った。

でも、次の瞬間、

生きてることが分かった。

生きてて良かったと思った。

2006年11月07日 | その他もろもろ
実家で採れた柿が送られてきました。
これでも、半分ないらしいです。
高さ2mもないような木なのに、こんなに採れるんですね。
今年は豊作のようです。

もう一つニュース。
この柿を持ってきてくれたペリカン便のお兄さん。
前にも来た人でした。
ニコニコしながら、
「お久しぶりです。また指定時間より早く来てみました!」
と声をかけられ、なんかうれしかったです。
これが、新聞のセールスマンなら、マッタク逆に感じるんでしょうけどw
でわでわ

今日は

2006年11月03日 | 将来
授業が終わった後、来週月曜日の技術者実践英語のクラスが掲示されてなかったので、学科長のところに自分のクラスを聞きにいきました。
クラスを教えていただいて、帰ろうと思ったら僕の進路について聞かれました。
「院は社会理工学専攻に行こうと思っています」と答えると、今の専攻(化学工学)や学科への進学について熱く語ってくださり、嬉しい反面ちょっと困りました。進学したいと思っている社会理工学専攻の助教授も、「ぜひ、うちに来なさいよ!大歓迎です。」と言ってくださってますし、、、
そのあと、話題が変わっていろいろ話していたのですが、学科長も自分の通っている散髪屋に行っていることが判明。「お客さんのなかに、君の話してたら『それはうちの学科の生徒だ』と言ってた人がいた」と散髪屋のお兄さんが言っていたのですが、その人はなんと学科長でしたw
部屋を出る時には、
「また、気が向いたら遊びにきなさいねー!」
とおっしゃってくださいました。
ありがとうございます。


家に帰ってドアを開けたら、今度は高校の先輩から「もう飯食った?」と電話が!
ということで、一緒に飯食いました。
まず、
「きみきみ~、渋谷の109も知らないのか~!もっと遊びなさい!」
「いや~恋愛経験は必要だよ~!合コンとかしないの?だれか紹介しよーか?」
「デートなら表参道がお勧めだよ!」

といった話。高度過ぎてついていけませんw
それから、
「学生のうちに海外をまわってごらん。ホント価値観変わるから。」
「日本人はアピールするのが下手だからな。だから外国から低く見られるんだよ。」
「持続可能な社会の実現には、地方の力が必要だと俺は思う。」

というまじめトークも。
こっちは、これから取り組んでみたいテーマなので、けっこう話せました。
気がついたらいつの間にか日付が変わってて,解散することに。
別れ際、
「やー今日は楽しかった!また飯食おうぜ!」
毎回おごってもらって、悪い気もしますが、こういってもらえると嬉しいですね!
明日は2,3,4年でFRP会です。楽しみだー!

FRP会

2006年11月03日 | Meister作業関係(そのほか)
2,3,4年でFRP会しました。
焼肉食いまくりました。
最後に、メニューに載ってるデザートをすべて2個ずつ頼んだ(FRP会恒例?)んですが、アイスが7割くらいでした。
しかも、かかっているもの(メイプルシロップとか)がちがうだけで、基本的に3種類のアイスを食べてました。
大変でしたが、12人いたのでなんとかなりました。
口の中が甘ったるいので、みんなウーロン茶を流し込んで閉幕しました。