goo blog サービス終了のお知らせ 

さっさ日記

2011年4月からプラントエンジ会社勤務。ただいまベネズエラに出張中

霞ヶ関OPENゼミ

2007年03月06日 | 将来
国家公務員Ⅰ種受験者を対象に行われた、”霞ヶ関OPENゼミ”に行きました。
僕は院に進学予定ですが、”服装自由・学年不問と書いてあるし、一度雰囲気を味わってみようかなー”という軽い気持ちで参加。

今日はもちろん私服です。

9:40~11:00 
日比谷公会堂にて、人事院の方が「各府省の求める人材と官庁訪問等について」と題してお話。
1200人程度が集まった(ニュースより)そうですが、皆スーツ姿で私服は数人しか見かけませんでした。
お話の内容は、
「霞ヶ関には魅力的な人が沢山集まっており、自分を成長させることのできる職場です。国を動かすダイナミックな仕事に携われるのも大きな魅力。意欲と熱意を持った君たちが来るのを心よりお待ちしています。」
といった感じです。

午後からは各省庁ごとのセミナー
各省庁共に
①12:00~13:30
②14:30~16:00
③17:00~18:00
の三つの時間帯で開催しているので、興味のある省庁を3つ選んでまわることができます。

最初に国交省
全体説明のあと、興味のある部署で個別説明会があり、僕は航空局と鉄道局にいきました。
航空局の担当者3人は暗かったです。
鉄道局は明るい人でしたが、あまり魅力を感じませんでした。。。

次に環境省
職員の方が自分のキャリアを含めて20分間講演。
その後、8人くらいずつのグループに分かれ、椅子をを囲んで若手職員の方への質疑応答タイム(30分)。
最後に、実際に皆さんが働いている部屋を見学する職場ツアー。机と椅子、そして資料が所狭しと並び、かなり窮屈な場所でちょっとびっくり。
ここでも質疑応答がありましたが、皆さん明るく、自由で風通しのよい雰囲気が伝わってきました。
質問が次から次へと出てきて、30分以上時間オーバー。それでもあっという間の2時間でした。


最後に農水省
日本の農産物の輸出推進に携わっている方と、WTOなどの国際交渉に携わっている方から、それぞれ仕事に関する内容などについてのお話と質疑応答でした。国際交渉に携わっている方のお話は、過去の具体的なエピソードを沢山交えてくださり、とても興味深いものでした。ちょっと熱が入りすぎて大幅に時間オーバーとなりましたが、なかなかおもしろかったです。


もし受けるとしたら、環境省か農水省がいいなーと思った今日でした。就職までまだ2年以上あるのでじっくり考えて行きたいと思います。

お疲れさま

2007年03月06日 | その他もろもろ
今まで2年6ヶ月付き合ってきた相棒の靴と、お別れしました。
こいつの歴史は僕の歴史でもあります。
僕はいつもこの靴を履いてました。

大学に行く時、
テストフライトに行く時、
公園でサッカーする時、、、

骨折して腫れあがった左足も、この靴にだけは入れることができました。

でも、もう限界のようです。
靴底はツルツル。場所によってはゴムがほとんど磨り減っています。
サッカーなんかするから、右足の上部はかなり破けてしまいました。

本当にお疲れ様でした。
別れるのが辛いので、箱に入れて保管しておこうと思います。
これからもよろしく。