goo blog サービス終了のお知らせ 

さっさ日記

2011年4月からプラントエンジ会社勤務。ただいまベネズエラに出張中

カープ

2011年09月11日 | 日常生活

 

 

修道の書道班仲間で、東京ドームで行われた巨人戦を観に行きました。

 

 

3塁側内野席で、周囲は巨人ファンのアウェイ感にもめげず、大きな声で応援!

 

が。。。。。

 

最後の最後で、逆転サヨナラ負け・・・

 

 

うお~~~~~~

 

あと一息に欠けるカープ。。。

でも、遠く離れた東京の地で、地元を応援できる喜びは格別です!

試合後は、高田馬場にある高校の先輩が開いた広島風お好み焼屋で、お好み焼に舌鼓を打ちつつ、逆転サヨナラ負けとはいえ、なにか満たされた気持ちで家路につくのでありましたw

 

 


楽しい一日

2011年07月29日 | 日常生活

会社の夏休みで、昨日から広島に帰っています。

同僚のイラン人友達と一緒に来たので、昨日は一日広島観光。

すごく楽しい一日でした♪

観光ルートはおきまりの、宮島→原爆ドーム→平和公園→本通り→広島駅(?)

 

宮島では、友人は大感激w 

鹿だ~ 女の子かわいい~ 景色きれい~

 

お盆やさんで、値切り交渉に30分もつきあってくれて、最後はまけてくれたおばちゃんありがとう。

 

お好み焼き屋では1時間くらいお店の人と楽しい時間をすごせました。

おばちゃん、おじちゃん、おばあちゃんありがとう。

 

平和公園のレストハウスで休んでたら、声をかけてくれたおじいちゃん。

そのまま話がはずんで、ついには平和資料館まで一緒に案内してくれました。

ありがとう!

 

夜の本通りと広島駅、 ここでの楽しい話については僕に直接聞いてくださいw

 

てなわけで広島のみんな、楽しい一日ありがとう!


最近思うこと

2011年07月08日 | 日常生活

人間死んだら腐るだけ。

楽しまな損

挑戦せな損

失敗せな損

 


お茶

2011年06月27日 | 日常生活

自分は会社で茶道部に入っています。

理由は

①昔から興味があった

②海外に行ったときに日本の文化を紹介できるようになりたい

③日本人の考え方を知りたい

といったことです。

 

ただ、一番の理由は③です。

自分はストレートにものを言うし、オーバーリアクションだし、いわゆる常識はずれなので、日本人だけど日本人らしくないと思っています。

だから、日本の文化に興味を持った外国人的感覚で、お茶を勉強したい。

まだ、3回しか出ていませんが、今自分が茶道に対して感じているのは、

・動きが厳密で洗練されている

・他者に対して多くの配慮がなされている

・形が確立されている

といったことです。心遣いの精神が随所に表れています。

一方で

・ひとつひとつの作法に理由づけが明確になされていない(まず形から入る)

・個性がない

・持続的発展性がない

とも思います。

だから窮屈なのでしょう。

 

茶道、華道、書道、弓道、柔道といった多くの道がありますが、

茶道の場合、茶という”道”極めることによって、はじめて見えてくるものがあるんだと思います。

逆に言うと、極めないと得られない。。。

 

日本人の強みと弱みは、こうしたところからも感じ取れます。


サッカー

2011年06月07日 | 日常生活

入社後初めて、昼休みにサッカー部にいきました。

サッカー部は平日だと昼休憩に会社の運動場でミニゲームしてます。

今日は入社以来初の練習参加でした。

ミニゲームには20代~50代までいろんな年代の人がいます。

自分の父親と同じ年代のおじさんたちもよく動く・・・

 

たった30分弱でしたが、ヘトヘトです。

自分が一番ばててました。。。

でも、非常に楽しくておまけに、午後は体調がすこぶる良くなりました!

やぱ運動は重要です!

最近は通勤でも往復で1時間自転車に乗っています。

 

現場では体力が命!

どんどん鍛えるぜ!