goo blog サービス終了のお知らせ 

不定期ブログ

いつ更新するかわからない文字通り不定期なブログです。

EBC FUJINON 50mm F1.4試し撮り

2008-08-14 20:07:49 | 花、風景・マウントアダプター
前から欲しかった富士フイルムのEBC FUJINON、しかも大口径の50/1.4。
ようやくゲットできたので試し撮りです。











SONY α700+EBC FUJINON 50mm F1.4

1~4枚目は絞り開放、5枚目はF8です。




結局α350手放しました。
使ってるうちに不満が出てきてα700もあるしということで売却しました。
まずAWBが同じ場所、同じ光で撮影してるのに黄色くなったり、青くなったりで不安定でした。(α700はいつも黄色いけど安定はしている。)
AFが迷うとなかなか止まってくれない、微妙なピンぼけを多発する。(α700も有るけど少ない。)
ライブビューが横位置は使いやすいけど、縦位置は使いにくい。
DMFが無い。ちょっとつらい。
ファインダーが見えにくい。
レンズ無しレリーズのカスタムが無いので、マウント変換アダプター遊びができない。
不満点はこんなところです。
良い所は絵作りですが、α700もRAW現像を煮詰めてきて、これならという絵が出せるようになったのでα350のアドバンテージが減りました。
α900を買ったらどちらを残すかと思っていましたが、α700を残すという結論に達したということです。

DMC-L1でOM ZUIKO

2008-03-22 19:32:29 | 花、風景・マウントアダプター
DMC-L1でオリンパスのMFレンズ、OM ZUIKOを使ってみました。
やっぱりDMC-L1のファインダーでMFはちょっときつかったです。ピンぼけ乱発しました。
絞り開放じゃなくて絞り込めば良かったかもしれませんが。
まあそんな感じですが見てください。







PANASONIC LUMIX DMC-L1+OLYMPUS OM ZUIKO MACRO 50mm F2





PANASONIC LUMIX DMC-L1+OLYMPUS OM ZUIKO MACRO 90mm F2

ケンコーカメラマウント2

2007-10-08 18:27:37 | 花、風景・マウントアダプター
まーきーさんからゾナー135/3.5について質問があったので撮ってみました。
だらけてたため出かけるのが遅く、まともに撮影できなかったので枚数が少ないですが見てください。
ちなみにすべて絞り開放です。







FUJI S5Pro+CARL ZEISS JENA MC SONNAR 135mm F3.5

最短撮影距離が1mでペンタコンよりは寄れるのでこちらの方が実用的かもしれません。
開放F値は3.5ですが望遠なのでぼけてくれます。
でも背景がすっきりしてる物ばかりで参考にならないですね。

ちなみに昨年の夏このレンズをα7Dで撮った記事です。

ケンコーカメラマウント

2007-10-06 20:12:06 | 花、風景・マウントアダプター
ケンコーのカメラマウントを使うとM42のレンズを、エクステンションチューブを使ったように接写できると書いてあるのを見たので、私もやってみました。
レンズはペンタコンの135/2.8を使用しました。カールツァイスイエナのゾナー135/3.5より開放F値は明るくなったものの、最短撮影距離が1.7mと長くなってしまったレンズです。
M42よりフランジバックが長いニコンFマウントにケンコーカメラマウントで使用すると1mまでピントが合うようになりました。無限遠で2.5mくらいまでしかピントは合いませんが・・・
ということで撮ったものです。見てください。











FUJI S5Pro+PENTACON 135mm F2.8

最高気温36.2℃

2007-08-12 18:02:51 | 花、風景・マウントアダプター
いやあ今日も暑かったですね。この暑さいつまで続くのだろう・・・
そんなこんなで花もあまり見付けられなかったので、青空を中心に撮ってきました。













最後は定番のベンチです。



PENTAX K10D GP+CARL ZEISS (ZEISS IKON VOIGTLANDER) ULTRON 50mm F1.8

フォクトレンダーもカール・ツァイスが持っていた時代のレンズです。
フォクトレンダーの銘レンズをカール・ツァイス名義で作らなければいけなかったフォクトレンダーの人達はどんな気分だったんだろう・・・
まるでミノルタの銘レンズをソニー名義で作ってるようなものだな・・・

最近どうもMFでのピントの山がつかみにくい。
今日も明るいレンズでの開放付近で撮ったものが全滅でした・・・
ネットサーフィンやり過ぎなのかな・・・^^;

やっと向日葵

2007-08-11 19:25:36 | 花、風景・マウントアダプター
撮ろうと思いつつ今頃になってしまいました。
撮影中暑かったです^^;
そんなぐだぐだですが見てください^^;



PENTAX K10D GP+STEINHEIL QUINON 55mm F1.9





PENTAX K10D GP+VOIGTLANDER APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL Close Focus



PENTAX K10D GP+VOIGTLANDER ULTRON 40mm F2 SL ASPHERICAL

これも向日葵かな?



PENTAX K10D GP+VOIGTLANDER COLOR-HELIAR 75mm F2.5 SL

梅雨明けしたら暑い・・・

2007-08-05 21:57:12 | 花、風景・マウントアダプター
梅雨明けしたら曇ってていまいちな天気なのに暑いです・・・
暑すぎてダラダラしてまともに写真撮ってません・・・



PENTAX K10D GP+VOIGTLANDER ULTRON 40mm F2 SL ASPHERICAL

こんな写真しか撮れてないんじゃブログ更新することもないと思われるでしょうが、まあネタがないのでこれだけでアップしてみました^^;

夏休み前の追い込みになるので皆さんの所へしばらく遊びに行けなくなると思います。ご了承ください。

α7DでOM ZUIKO

2007-08-04 19:16:39 | 花、風景・マウントアダプター
オリンパスのOM ZUIKOレンズをαに付けられるマウント変換アダプターをゲットしました。
早速付けてみると若干フレアっぽい。やっぱりフランジバック補正レンズ付きのアダプターのデメリットを感じます。
ではフランジバック補正レンズを外してみましょう。
OM ZUIKOの方がαよりフランジバックは長いので、ロッコール・アダプターより実用的になるのではと予想してました。
40ミリレンズを付けてみると15センチまで寄らないとピントが来ない。90ミリでも1.5メートルくらいまでしかピントが合わない。
結局ロッコール・アダプターと変わらないみたいでした。

では90マクロを付けての試し撮りです。











KONICAMINOLTA α7D+OLYMPUS OM ZUIKO AUTO-MACRO 90mm F2+OM/α ADAPTER改  絞り開放

ではマクロレンズ撮り比べです。同じF値が5.6まで絞らないと無かったのでF5.6で撮り比べしてみました。



KONICAMINOLTA α7D+OLYMPUS OM ZUIKO AUTO-MACRO 90mm F2+OM/α ADAPTER改  F5.6



KONICAMINOLTA α7D+MINOLTA MC ROKKOR 100mm F3.5 MACRO+MD/AF ADAPTER改  F5.6

いまいち違いがわからないですね。

K10Dで初野外

2007-07-28 19:25:57 | 花、風景・マウントアダプター
K10Dを持っていつもの茶屋沼に初撮りしに行ってきました。
曇り空なのが残念です。

設定はISO:400、画像仕上:ナチュラル、WB:AUTO、JPEGリサイズのみです。
ISOは200にしたつもりで400のままでした^^;





PENTAX K10D GP+ASAHI PENTAX SUPER-TAKUMAR 28mm F3.5







PENTAX K10D GP+MEYER TRIOPLAN 100mm F2.8

微妙にピンぼけのような・・・^^;