goo blog サービス終了のお知らせ 

aloe(A long stay original esprit)

オリジナルの個人旅行で、海外旅行を楽しんでいます。将来はロングステイの企画、運営のコンサルタントを目指しています。

全員集合できました(笑)

2006-02-21 16:51:05 | Weblog
我が家の子どもたちも、この春大学4年生と2年生になります。

子どもたちは、学業、部活、サークル、バイトと青春時代を謳歌し、ましてや長女は他県で学生生活を送っているため、家族全員で顔を合わせることや、食事に行くこともほとんどなくなってしまいました。家族で旅行をしたり、食事に行ったりしていた日々も、まるで遠い昔のことの様です。

長男は同居しているし、娘とは、訪問がてら一緒に旅行をしたりする機会があるのですが、全員集合は難しいのです。

先週末、たまたま娘が帰宅し、数年ぶりに4人で食事に行きました。子どもたちは普段とまったく変わりませんが、私たち夫婦はとても嬉しく、ほのぼのとした気持ちになりました。

みんなで暮らしていたら、こんな気持ちも味わえないかもしれませんね。次の集合はいつのことやら・・・

旅行計画

2006-02-15 21:12:08 | Weblog
春の兆しを感じると、夏休みの旅行のプランを立て始めます。
昨年に引き続き、今年もヨーロッパ車窓の旅を予定しています。

パリからTGVで、南フランスのマルセイユに行き、ニースなどコートダジュールを旅してイタリアのミラノに向かう計画です。ミラノからは、ベネチア、フィレンツェ、ローマ、ナポリとイタリアユーロスターと国鉄を使ってのプランです。

航空券の手配やホテルの予約は、ゴールデンウイークを過ぎたあたりから始めるのですが、訪問地の資料を集め、旅行ガイドを読みながら、勉強を始めます。

楽園探しの始まりです。

ウォーキング

2006-02-11 22:37:07 | Weblog
休日は、早起きしてウォーキングすることがあります。

今朝は、7時から自宅付近の自然が残っている街を、約2時間歩きました。
といっても1時間歩いた時、カフェテラスを見つけ、軽く朝食を取ったので、散歩のような気分になりましたが・・・
早朝ウォーキングの珈琲ブレイクは病み付きになりそうです。

2月ですが、早春の日差しが暖かく、とても気持ちよく歩けました。木々も芽が膨らみ、春爛漫がそこまで来ているようです。

継続は力なり!

2006-02-11 01:08:16 | Weblog
家の近くにスイミングスクールがあったので、健康維持を目的に週1回クラスで泳ぎ始めて10年目に入りました。

ほとんど泳げない状態で始めたのですが、継続は力なりで、クロール、平泳ぎ、バック、バタフライの4種目をクリアーしました。

クラスでは、数年おきにコーチが変わるのですが、昨年からお世話になっているコーチは、楽に綺麗に泳げる事を目標に、コツを教えたら後は、自分の身体で覚える指導法で、最近は泳ぐことが楽しくなり力を抜いてのびのびと泳げるようになりました。

なんとなく続けていても出来るようになりますが、ポイントを押さえた指導法は、大きな効果に繋がるものなのですね。

コートダジュール?

2006-02-06 23:20:08 | Weblog
休日は、郊外をドライブしたり、ウオーキングをして過ごします。
途中素敵なレストランでランチしたり、珈琲ブレイクをするのも楽しみの一つです。

数年前に、TVで放映されたレストランをずっと探していたのですが、昨日偶然見つけました。そこは、小高い山の中腹にあり、大きく張り出したテラスからは、キラキラと輝く海と、西の方には大きな富士山が見えます。

お料理は、景色同様素晴らしかったです。ちょっと見つけずらいので、大人の隠れ家になりそうです。

昨日は、2月とは思えないほどの暖かい日だったので、テラスでランチを楽しみました。

のんびり出来るかなー?

2006-02-01 19:32:30 | Weblog
今日は、仕事関連で講座を聞く機会に恵まれました。

私たち大人自身が、夢や目標を持ち、いくつになっても成長していく喜びにあふれ、いきいきとしていくことの大切さという内容でした。

母は、60歳から74歳まで初めて会社勤めを経験したのですが、その14年間は毎日が充実し、78歳になった今でも前向きに生きている自信と原動力になっているようです。

定年退職した、主人の先輩たちも、また仕事を始めましたなど仕事再開の便りがたくさん来ます。

働きずくめだった人は、早くリタイアメントしてのんびりしたいと思っていても、自由な時間がたくさんできると何か後ろめたさを感じてしまうのでしょうか?

かくいう私自身、忙しさを除けば自分の仕事が好きだし、ずっと働き続けているので、リタイアメントしたらいきいき出来ないかも知れないと不安になってしまいました(笑)

人生は長いので、仕事以外にも夢や目標を持ち続ける事は大切なんですね。


Bonsoir(ボンソォワール)こんばんは。

2006-01-27 23:26:32 | Weblog
昨年から、カルチャーセンターで、「旅行で使えるフランス語」を勉強しています。旅行はほとんど個人旅行なので、簡単な挨拶やレストランでの注文くらいは、その国の言葉を使い、コミュニケーションを取りたいと思ったからです。

最近は、どこの国も英語が通じるようですが、やはりその国の言葉で挨拶を交わすとより親しくなれるようです。

無理なく、楽しく語学学習をと甘い考えで学習法を模索していて、「シャンソンで覚えるフランス語」のCDも買ったのですが、自学では挫折しそうだったとき、求めていた内容の教室に出会えました。月に2回のペースもちょうど良く、学習を楽しんでいます。

巣立ちは通る道!

2006-01-25 00:30:50 | Weblog
娘の中高時代の友人のお母様たちと、数年ぶりにランチをしました。卒業してから約3年。子供たちは成人式も過ぎ、いよいよ巣立ちが始まります。

我が家は、18歳で地方の大学に進学したので、覚悟する間もなく巣立って行ったのですが、皆さんは自宅で大切に育てているので手放す覚悟がないそうです。

ある人は、外資系企業に内定し、遠い地方での勤務が決まり、3日間泣き続けたそうで、とても寂しい思いをしているとの事でした。

子育てをしている時は、早く大きくなって自立してほしいと思うものですが、現実は子供の巣立ちは、母親にとってはとても寂しいもの。でも離れているからこそ感じる親子の絆は、寂しさを乗り越えさせてくれるものなのですが。

子を持って始めてわかる親の気持ちかな・・・



雪化粧

2006-01-21 14:15:03 | Weblog
天気予報どおり、朝起きると当たりは真っ白な銀世界。当地ではこんなまとまった雪は数年ぶりなので、美しいなーと見とれてしまいましたが、雪国の人は大変ですね。

インターFMから「シドニーから帰国したら日本は雪で、気温の差が30度」という話が聞こえてきました。寒いときは、暖かいところで過ごしたいです。お正月が過ぎた今頃から春休み前までは、航空運賃も安いので長い休みが取れるなら、すぐに飛び立ちたいですが・・・

窓から雪景色をみていると、数年前の子供たちのセンター試験を思い出します。あの時も今日ほどではありませんが、みぞれ交じりでした。受験生には忘れられない日になりそうですね

今年こそは

2006-01-18 21:47:32 | Weblog
仕事のスタッフのKさんが、最近どんどん綺麗になり、体もすっきりしてきました。肌もつるつるで、表情までも素敵なので伺ってみると、ここ3ヶ月、毎日3時間歩いているとのこと。そして毎食後、黒酢を飲んでいるとのことでした。

やっぱり、努力をしていたんですね。最大の効果は、体脂肪が10パーセント下がり、体重も7kg減ったそうです。血液もサラサラでしょうね。

早速、私もこれからはなるべく車を使わず、買い物など時間を作って歩くことに決めました。今日も買い物がてら1時間歩いたのですが、体がポカポカになって気持ちが良かった。お酢も飲み始めてみるつもりです。

半年後が楽しみ・・・