goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆるむ body メソッド - Etsuko

〜気呼吸・ヨガ・気功を使って〜
身体の元気を伸び伸び働かせましょう♪

教室のお知らせ〜「実施」&「お休み」

2020年04月04日 |  ├ 月一☆ゆるむ教室
いつも、ゆるむ body メソッドの各教室への、ご理解とご参加をありがとうございます
新型コロナウイルスによる影響が広がる中、身近なところで、影響を感じ始めている方も多いと思います。

これまで全ての教室はお休みせずに、通常通り行ってきました。
しかしながら今の状況を踏まえて、自由参加の教室4月について、実施/休講を決めましたのでお知らせします。


【予定通り行う教室 】

草津教室(第二木曜日) 4月9日(木)13:00〜 15:00〜
草津教室(第四木曜日) 4月23日(木)9:30〜


休講する教室 】

泉大津教室 4月15日(水)10:00〜




休講について

こんな時だからこそ、全身の循環と代謝を促進して頂き免疫力を上げて頂きたいと考えてきました。
しかしながら、私自身が長距離を電車で移動するということもあり、お休みさせて頂くことにしました。

予定して頂いていた皆さま、本当に申し訳ありません。
ご自宅において、全身を動かし“ゆるめて”、内側から湧き上がる元気の気持ち良さを感じて頂けたらと思います。



実施について

実施を決めた二つの教室は、車で来られる方も多く、公共交通機関を利用される方も混雑の時間帯ではないです。
また季節的に、全身を十分に動かして、内側から湧き上がる元気を引き出す時期にあたります。

以上のような理由から、教室で身体を動かしたいという希望をお持ちの方もおられると思い、実施することにしました。
参加を予定されている方々には、様々なことを考えて頂き、ご自分の判断で参加/不参加を決めて頂きたいと思います。

実施に当たっては、次のことを十分に配慮しながら行う予定です。
・教室の空気を清浄に保つために、窓を開けて換気を十分に行う。
・身体の体液をよい状態に整えるために、水分をこまめに取り、循環(排出含む)を促進する。

また、身体の中から湧いてくる元気(免疫力)をさらに引き出し全身で働いてもらうために次のことを大切にします。
・免疫力アップに欠かせない明るい気持ち&前向きな気持ちで、取り組で頂けるよう配慮する。
全身をくまなく動かして頂くようにする。
呼吸を丁寧に行って頂き、循環&排出を促進する。


状況は刻々と変わっていますので、今後、変更などありましたら、ブログにてお知らせしていきます。
どうぞ、よろしくお願い致します










お問合わせは、こちらからお願いします

お問合せ フォーム



HP(ホームページ)は、こちらです

ゆるむ body メソッド -Etsuko



コメント

教室風景◆草津(第4木)◆2月〜麺棒ストレッチ

2020年03月19日 |  ├ 月一☆ゆるむ教室
”ゆるむ body メソッド”、草津教室(第4木)の2月の教室風景を紹介します。


気温がさらに上がって細部まで動き出すこの時期は全身を動かしたくなる時でもあります。
なのでこの時期に丁寧にストレッチしていくと、細部まで動き出していく心地よさは格別なものがあります。

教室ではいつも、ストレッチのメソッドも行いますが、よく“タオル”“麺棒”を使ってストレッチ効果を高めます。
今回、肩周辺のストレッチ“麺棒”を使いましたので、ブログで紹介させて頂きます。


麺棒は皆さんがよく知っておられる通り、真っ直ぐで硬い一本の棒です。
その棒の形状自体が、安定した軸を持っていることになります。
そして、ちょうど手で握りやすい太さ&長さなので、両端を握ると動きを支える[支点]となります。

なので麺棒を両手で持って動くと、次のような利点があります
安定して動作を行うことができる。
変形しない安定した軸を動かしストレッチするので、より細部まで動かすことができる。


その麺棒を使用して肩周辺をストレッチすると・・・
そこに集まっている大小の関節・神経・筋肉・じん帯等を、深い部分まで動かすことができます

教室では皆さんが、いつもは動かない部分が動いていく心地よさを楽しんでおられました。
麺棒を使うだけでストレッチの楽しみが増えるので、簡単なやり方を紹介させて頂きます。




ゆるむ body メソッド
教 室 風 景 ◇草津◇2月第4木

参加してくださった皆様、ありがとうございました
いつもの”ゆるむ”基本的な動きを行う中で、麺棒を使って上半身全体を動かして頂きました。

お腹・胸・両脇・肩・首など周辺を広く大きく動かして“ゆるめ”、全身の循環を促進しました

上半身のストレッチ〜麺棒を使って
[準備] 肩幅ぐらいに足幅を広げ、両手に麺棒を持って立つ

◎両手を上へ上げていき、上へぐ〜っと伸びる。
   [効果] 身体の前面・後面・側面
◎両手を上へ上げたまま、左右に身体を倒す。
   [効果] 体側
◎両手を肩の高さにして、左右に手を振りねじる。
   [効果] 上半身
◎両手を肩の高さから、前に伸ばし視線はおへそを見るようにして、背中を丸める。
   [効果] 背中全体
◎背中側で麺棒を持ち、少し手を上に上げる。
 次に手を下に下げるようにながら、自然にあごを上げる。
   [効果] 身体前面・肩甲骨周り
◎両手を前にして、肩の高さのままで、両手を/前へ伸ばす/胸の方へ引く/を繰り返す。
   [効果] 胸・肩甲骨周り
◎片方の手で棒を持ち肩から背中側に垂らし、もう片方の手で棒を下から引く。
 反対側も同様に行う。
   [効果] 二の腕・脇・肩甲骨周り


教室では、肩周りに支障や動きにくさを感じる方に、麺棒を使って頂くと・・・・
可動範囲の広がりストレッチのしやすさ楽に伸ばせる気持ち良さ等を、感じておられました。

他にも麺棒で使って、皮膚をマッサージしたり、上にのって足裏を刺激したりと、教室では様々に活用しています。
麺棒は百均ですぐに購入できますので、お気軽に麺棒ストレッチをお試し頂けたらと思います


以前に紹介したタオルストレッチには写真を載せています。動きの参考にして頂けたらと思います。
タオルを使ったストレッチ~(1)
タオルを使ったストレッチ~(2)




次の3月の草津教室(第4木曜日午前)は、3月26日です。
コロナウイルスの影響の中、そろそろ春本番の暖かさがやってきます
ゆるみ心地よい身体に整えながら、身体が持つ元気を働かせて免疫力を上げて頂けたらと思います。
詳しくは、HPの教室*開講中*をご覧ください。


















お問合わせは、こちらからお願いします

お問合せ フォーム



HP(ホームページ)は、こちらです

ゆるむ body メソッド -Etsuko



コメント

教室風景◆泉大津◆2月〜春は全身を動かしましょう♪

2020年03月09日 |  ├ 月一☆ゆるむ教室
”ゆるむ body メソッド”・2月の泉大津教室の様子をお届けします。

二月の中旬過ぎに行った今回の教室も、陽ざしの暖かさに春を感じる日でした。

前回のブログでご紹介したように、春は、身体の内側から動こうをとする力が湧いてくる時期です。
でも、寒い間に体温維持が優先されたことで動かなかった部分には、要らないモノが溜まっています。
また、身体のあちこちが動きにくくなっていたりもします。

だからこそ今の時期は、排出機能を高める動きを取り入れながら全身をくまなく動かすことがお勧めです。

今回の教室では、初めて参加してくださった方もおられたので、全身を丁寧に動かして頂きました
教室としては基本となる全身の動きを行いましたので、簡単にブログでその全体の流れを紹介させて頂きます。



ゆるむ body メソッド
教 室 風 景 ◇泉大津◇2月

参加してくださった皆さま、ありがとうございます
2月も新しく参加してくださった方が1名おられました。

今回は、全身をくまなく丁寧に動かしたり刺激したりすることをポイントにしました。
動きやマッサージの時には麺棒も活用しながら、どんどんゆるんでいく身体の色々な場所を感じて頂きました


実際に教室で行った順番に紹介します。

【1】全身をゆるめる〜ウォーミングアップ
身体を部分に分けてシェイキング(手・脚・全身)した後に、ジャンプを行いました。

【2】下半身の安定&循環促進
膝の屈伸や四股踏み等を行い、股関節・膝関節・足首などを動かしました。

【3】上半身をゆるめる&循環促進〜麺棒を使って
麺棒を持って両腕を上げて、身体を伸ばしたりねじったりしながら、肩関節・お腹や腰回り・背中・両脇を動かしました。
       
【4】麺棒で体表(皮膚)をマッサージ
麺棒で、上半身・下半身・身体の四側面をマッサージするように、軽くこすりました。
( 100均で売っている麺棒を使用 )

【5】ゆるむメソッドの代表的な動き
中心軸を整えたのちにスワイショウ腰回しを行い、ゆるみ&動き出した状態を深く広く全身へとを伝えていきました。

【6】息を吐き切る呼吸法
息を吐き切る→暫く止めた後にゆるめる→自然に入ってくる息を吸うを繰り返し深い呼吸へと整えていきました。

【7】ストレッチでリラックス
筋肉や神経を十分に使った股関節・脚・お尻周りなどを、ストレッチしてゆるめて休ませました。

【8】身体に気を満たす〜気功の動き
両手を両脇から頭の上まで上げて、息を吐きながら良い気を全身に満たしていくイメージで真ん中から手を下ろす
最後に、自分の全体を感じて、身体も心も穏やかに整っていることを感じて終了しました。


動きの合間には、次のようなゆるんだ状態を感じて頂きながら進めました
 軽さ動かしやすさ気持ち良さ暖かさ広がり

体操終了後には、次のような感想をお聞きすることができました
「気持ち良かった~」「スッキリした~」「身体のこわばった部分が分かった~」



今回行ったことは特に、どなたでもお気軽に取り組んで頂ける簡単で単純なものばかりです。
春の陽ざしを受けて、身体を動かしたいな〜と思われた時の参考にして頂ければとても嬉しいです


次の泉大津の教室は、3月18日(水)です。
動きに慣れてくるとさらに、身体もゆるみやすくなります。
心地よい身体で、春を楽しんでいただければと思います
詳しくは、HPの教室*開講中*をご覧ください。










お問合わせは、こちらからお願いします

お問合せ フォーム



HP(ホームページ)は、こちらです

ゆるむ body メソッド -Etsuko




コメント

教室風景◆草津(第2木)◆2月〜排出を促進する

2020年03月08日 |  ├ 月一☆ゆるむ教室
”ゆるむ body メソッド”、草津教室の2月の教室風景を紹介します。


教室ではこれまでの寒い間は、力を充足すること&それを循環させることを大切にしてきました。
今回の教室では、気温が上がっていく春の自然な動きである排出する働きに注目しました。

春に、要らないモノの排出が盛んになるのは、主に次の二つの理由からです。

気温が上昇するとそれだけで、身体の細部は動きやすくなります。
また身体は、寒い時期には体温を保つことに使っていた力を全身の循環&代謝の向上に使うようになります。

その影響で、寒い間に身体の細々した部分に溜まっていた、要らないモノが排出されていこうとします

また春の太陽大地の力は、草木や花々の、新しい芽を芽吹かせたり、新しい花を咲かせていきます。
その力は、人間にも働いていて身体全体から細部までをリフレッシュさせようとしていきます。

その影響で、身体の内側から力が芽吹くように、どんどん要らないモノを手放していこうとします


今回の教室では、排出器官である“身体全体の表面”“足裏”への取り組みを行いました。
気温が高くなりきらない間に、要らないモノを排出して、通りのよい流れやすい身体に整えることがお勧めです。
そうすることで、身体全体がバランスよく汗ばむ季節を迎えていくことができます





ゆるむ body メソッド
教 室 風 景 ◇草津◇2月

参加してくださった皆様、ありがとうございました
いつもの”ゆるむ”基本的な動きを行いながら、排出と循環を促進するために体表足裏の取り組みを行いました。


身体の表面を刺激する
皮膚の表面にある、要らないモノを排出している汗腺毛穴に、刺激を与えて動かし目覚めさせました。
また同時に、皮膚近くにある神経血管リンパなども刺激して、循環&代謝も促進しました。

身体を細かく揺らす(シェイキング)
・全身から力を抜くような気持ちで、体表を感じながら細かくシェイキングする。

身体を手の平で軽くたたく(タッピング)&さする
< 下半身 > 腰~お尻~腰横~お腹~太腿(前・後ろ・側面・内側)~ふくらはぎ
< 上半身 > 胸~左右の脇の下~左右の体側~背中

体表(皮膚)が、動きだしたようなチリチリ感暖かさを感じる方もおられました。
この日は暖かい陽気だったこともあり軽く汗ばむ方もおられました


足裏からの排出を促す
要らないエネルギーが排出されていく足裏から、呼吸によって積極的に要らないものを吐き出しました
また足裏にある、身体全体と繋がっている神経経絡ツボも刺激して、それらの働きも促進しました。

足裏呼吸
・足を肩幅にして立つ。
・足の裏を感じる。
・右の足裏からいらないエネルギーを出すつもりで、ゆっくりと息を吐いていく。
 吐ききったらゆるめ、自然に足裏からエネルギーが入ってくるのを感じる。
 これを数回行う。
・行った右足裏~足首にかけてと左足の感じを比べてみる。
※左足裏も同様に行う。

次のような実感(感じ)で、足の裏全体が刺激され活性化された状態をそれぞれ表現されていました
軽くなるふわぁ~と暖かく感じる足の裏の感覚がはっきりとする安定感を感じる



は木々や草花と同じように、一年の中で、一番目に見えて身体が変化する時です。
それは変化した身体、良い状態になった身体を実感しやすい時期ということです。
ぜひ春の流れにのって、さらに心地良く動きやすくなる身体を楽しんで頂けたらと思います


次の3月の草津教室(第二木曜日午後)は、3月12日です。
さらに暖かさを増している頃、身体も自然に”ゆるみ”やすくなっていきます。
細部まで”ゆるみ”、内側からの元気エネルギーが循環していく気持ち良さを、ご一緒に感じていきましょう
詳しくは、HPの教室*開講中*をご覧ください。


















お問合わせは、こちらからお願いします

お問合せ フォーム



HP(ホームページ)は、こちらです

ゆるむ body メソッド -Etsuko




コメント

教室風景◆草津(第4木)◆1月〜大地の力と触れ合う

2020年02月21日 |  ├ 月一☆ゆるむ教室
”ゆるむ body メソッド”、草津教室(第4木)の1月の教室風景を紹介します。


そろそろ草花木々も、大地からをもらいながら芽吹いていく時期になります。
大地から力をもらって元気になっていくのは、地球上の命である人間も同じです

ということで今回の教室では、大地の力(エネルギー)といっぱい触れ合って頂きました。

また開始する前に、次のような雑誌で読まれた話をされる方があり、皆さんの大地の力への意識が高まりました。
(( ある保育園で土の中を転がって遊んだり野菜を土から収穫して皮を剥かずに食べる等していた。
するとどんどん園児達は土と親しむようになり、インフルエンザでお休みする園児が激減した。))


大地の力と触れ合うと言っても、教室は屋内の部屋で行いますので、“意識”を使って行って頂きました。
人間には元々、遠くのものに“意識”を向けて感じる力&繋がる力があり、普通に皆さんが使われています
例えば、部屋の中にいて雨が降り出しそうなのが分かったり、雄大な自然の画像を見て気持ちが大らかになったり〜

今回は、意識を大地に向けて、大地の力(エネルギー)と触れ合って、元気になって頂きました。
大地の力はとても雄大で、感じているだけで自然に全身の力が抜けて“ゆるんで”ゆったりとしていきます
実践される時には、広〜く深〜く広がっている大地イメージして行って頂けたらと思います。




ゆるむ body メソッド
教 室 風 景 ◇草津◇1月第4木

参加してくださった皆様、ありがとうございました
いつもの”ゆるむ”基本的な動きを行いながら、次のように下半身大地のエネルギーを感じて頂きました。

足や下半身を中心に行って頂くのは、次のような理由からです。
足腰の関節や筋肉や神経が、必要な働きを行いやすくなる。
全身を支えている足腰の安定感が増す。


足裏で大地のエネルギーを感じる〜立った状態で行う
・ [ 足指 ]→[かかと]→[ 足裏全体 ]の順に、先ずその足裏の部分を感じ、次にその部分で大地のエネルギーを感じる
・足裏の下に、広〜く広がっている大地に意識を向けて、感じていく。
・足裏の下に、深〜く続いている大地に意識を向けて、感じていく。
・足裏から全身に伝わってくる心地良さを味わう。

大地のエネルギーと繋がると、次のように感じます
「足裏がぴったりと着いた感じ」「足がふわぁ〜と暖かくなる」
「腰から下が安定している感じ」「いつまでも心地良く立っていられる感じ」


今回の腹式呼吸では、お尻の下(骨盤底)にも意識を向けて感じて頂きました。
骨盤底(尾骨〜股関節〜仙骨辺り)は、必要な力に充足すると“ゆるみ”、動きやすくなる部分です。
必要な力のほとんどは、大地から充足されていきます。

腹式呼吸を行いながら骨盤底の動きを感じる
・椅子に座って(床にあぐらで座り)、お尻が座面についている部分(接地面)を感じる。
・口から息を吐いてお腹を絞っていくと、お尻の辺りにも力が入り接地面が少なくなるのを感じる。
・お腹をゆるめ息が自然に入ると、お尻もゆるみ接地面が広がるのを感じる。

初めて座面(床)に着いている部分を意識された方も多く、最初はその動きを感じにくい方も多かったです。
繰り返していくと腹式呼吸の時には、お腹と同じようにその部分も動いていることを感じて頂けた方もおられました

下半身に大地のエネルギーが充足すると、骨盤底(尾骨〜股関節〜仙骨辺り)へも充足されてその働きが促進されていきます。
腹式呼吸の時にお試し頂き、腰の動かしやすさや安定感等を感じて頂けたらと思います



意識を向けて感じることで、エネルギーはより充足されていきます。
足裏骨盤底へ意識を向けて、充足すると心地良い大地のエネルギーを、より丁寧に感じていきましょう。
そして、身体の理想の状態である上虚下実(じょうきょかじつ)を実現していきましょう



次の2月の草津教室(第4木曜日午前)は、2月27日です。
大地ものエネルギーに満ちる頃です
身体を”ゆるめ”て、そのパワフルなエネルギーを全身に感じて頂けたらと思います
詳しくは、HPの教室*開講中*をご覧ください。


















お問合わせは、こちらからお願いします

お問合せ フォーム



HP(ホームページ)は、こちらです

ゆるむ body メソッド -Etsuko



コメント