前回に続き、タオルを使ったストレッチを紹介します。
今回紹介するものは、【首のストレッチ】と【大きく身体を動かして代謝を上げるストレッチ】です。



①タオルを首の後ろに当て、頭を前に倒し首の後ろを伸ばす。(手でタオルを軽く引っ張る)
②タオルを首と頭の境くらいに当て、あごを天井に向けて首の前を伸ばす。







肩周りのストレッチをする時には、首を緩めるストレッチも行うと、肩が緩みやすくなります


・足は肩幅より少し広めに開き、タオルを持った手を左右に振っていく。
・これを10回ほど繰り返す。





①左足を後ろに引き、手を上に上げる。
左足の太腿の付け根も伸ばすつもりで、左のかかとは床に着ける。

②左足首の外くるぶしから、手首の外側まで伸ばすつもりで、身体を右に倒していく。

次に、右足を後ろに引いて、①②同様に繰り返す。
これを3回ほど繰り返す。

・タオルを持った手を前から右にねじっていく ←腰や顔は正面に向けたまま
・同様に、左にねじっていく。
・これを3回ほど繰り返す。


・タオルを持った手を前から、腰や顔も一緒に右にねじっていく。
・同様に、左にねじっていく。
・これを3回ほど繰り返す。


肩や首、背中などの”軽さ”や、”スッキリ感”を味わいましょう

毎回、その気持ちの良い感じを味わっていると、身体の細部までが、その気持ちの良い状態を覚えていきます。
すると、肩や首がこっても、身体が気持ちの良い状態に戻ろうとして動きたがるようになります

気持ち良い状態に戻る”身体の力”も増していきますから、気持ち良い動きを行うことで解消されていくようになります


年の瀬もおし迫り、忙しい日々を過ごされている方もおられると思います。
寒さ‥忙しさ‥と、今は、身体が力を入れやすい時期です。
そんな時だからこそ、気軽に簡単に身体を動かして、気持ち良さを感じて頂けたらと思います



来年も、みなさまの身体や心にお役に立てるようなことをお伝えしていきたいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします




タオルを使ったストレッチ〜2(1)
タオルを使ったストレッチ(1)
タオルを使ったストレッチ(2)
タオルを使ったストレッチ(3)





