切手収集、果てしなき旅そしてロマンを求めて...

小学校2年生の国語の教科書で挿絵に日本の記念特殊切手が紹介されていました。その魅力に取り付かれて早50年近く...。

明治150年、坂本龍馬を訪ねる

2018年03月26日 | 旅行

 今年は明治150年・・・、明治維新150年にあたります。ロゴの使用許可を得ました。葉書や封筒等に印刷して同記念切手の初日印押印に使用したいと思っております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 亡くなったオヤジが最後に勤めてた京都の東山区にある霊山歴史館を訪ねました。一緒に仕事をしていた学芸員のKさんがおられたので色々とお話をしました。彼によると、坂本龍馬人気は急落していて、司馬遼太郎の『龍馬が行く』で余りにも英雄化され、昨今の研究で薩長連合等に貢献したのはむしろ中岡慎太郎だとの事。龍馬に関する催しをしても以前ほど多くの人が来ないとの事でした。

 そうなんだぁ、でも過度に虚構化された坂本龍馬であってもファンに変わりないぞと龍馬グッズを購入。

 イラスト版の龍馬の葉書です。

 前にある京都霊山護国神社には維新の人々の御霊が祭られています。

 坂本龍馬と中岡慎太郎のお墓です。

 御朱印を頂きました。こちらでは、龍馬の馴染みのある姿の絵葉書が販売されています。

 明治150年記念切手、多分これも集合シートになるかと思いますがどんな図案になるのか楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気分転換で切手となった仏像巡り

2018年03月21日 | 旅行

 確定申告の資料が揃いホッとしていると、体調不良でダウン。郵趣活動で動き過ぎたのか?はたまた昨年の丁度今頃受けた悪夢が甦ったのか?暫くは自重...。そんな時に友人(郵趣家ではない…)から御朱印活動の誘いがありました。行程は私に任せるとの事でした。結果的に切手図案に採用された仏像を所持している京都山城の浄瑠璃寺、そして伐折羅大将を所持する新薬師寺2つを含む4つのお寺を訪問しました(他の二つは石光寺、帯解寺)。

 奈良教育大学の近くの住宅街を入った所に新薬師寺が有ります。乗用車を止めるスペースは6台くらい。大型バスは入れません。非常に静かな場所です。薬師如来を守る十二神像の内、やはり伐折羅大将の迫力には圧倒されます。神像に残された僅かな塗料を基に作られた当時の色にCGを駆使して再現した話がお堂でビデオにて放映されています。本堂で御朱印を依頼した時に、CGで再現した伐折羅大将のポスト葉書が売られていたので迷わず購入しました。

 鮮やかな色ですねぇ~。こんな綺麗な色が付いていたんだと感心しました。どちらか言うと、こちらの切手がCG再現の伐折羅大将に近い感じがしました。

 

 他の十二神像も凄い出来なんですが、切手として馴染みがあるので、伐折羅大将になります。

 さて、こちらは浄瑠璃寺の吉祥天像。御開帳の日ではありませんでしたが大型の写真を購入しました。

 お寺には荘厳で何かしら不思議な空気感があります。安堵感、安らぎを感じました。誘ってくれた友人に感謝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御朱印帳のデビュー

2018年02月01日 | 旅行

 昨日、天候にも恵まれて友人と世界遺産の法隆寺へ行って来ました。友人は訪問した神社仏閣で御朱印を必ずお願いしてるとの事。そこで、私もこの日、御朱印を頂くデビューとなりました。

 法隆寺では聖霊院と西円堂の2ヶ所で頂く事が出来ます。朱印を押印後に非常に達筆ですらすらとお書き頂きました。

 右が聖霊院で頂いたものになります。聖徳太子の「以和為貴」で、「十七条憲法」の第一条に、「和を以て貴しとなす。忤うなきを宗となす」の前文になります。意味は「とにかく人間争わず、仲良することが貴いことだよと」になります。今の自分にとって感慨深い言葉です。

 法隆寺の敷地はかなり広いです。しかし、京都の神社仏閣と比較すると訪れている人が少なく見学には最適だったと思います。国宝の仏像等々ジックリと見させて頂きました。

 西円堂で御朱印を頂こうと石段を登っていると、鐘の音が耳に入ってきました。14時です。御朱印を頂く前に、寺務所の方にお話を伺うと、その鐘の音が正岡子規の有名な俳句「柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺」の鐘楼だとの事。偶然だったとは言えラッキーでした。

 夢殿、中宮寺と行き、国宝・弥勒菩薩の微笑みに感動して、斑鳩三塔と言われてる残りの二塔の法輪寺と法起寺へ車を走らせました。

  法起寺にある池の水面が分厚い氷で覆われているのには、驚きました!

  法起寺では、墨の吸い取り紙に御覧のような三重の塔のスタンプを押印したものを頂きました。 因みに法起寺は日本最古の三重の塔になります。

 法隆寺、中宮寺、法輪寺、法起寺とデビューとしては、5つもの御朱印を頂く事になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橿原市城殿町、本薬師寺跡のホテイアオイ

2014年08月30日 | 旅行
 近鉄・畝傍御陵前駅から徒歩8分位で、本薬師寺跡に到着します。この時季、ホテイアオイの見事な群生が見られます。




 画像は亡くなったオヤジが2007年10月10日に現地で撮影した画像です。


 郵趣品で、ホテイアオイと言えば・・・、こんなものをコレクションの中で見付けました!



 逓信博物館内郵便局の発行初日印消しです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィーク前半・・・

2013年04月30日 | 旅行
 26日(金)に有給休暇を取って、両親と石川県の山代温泉へ行って来ました。一泊です。
 天候不安定で、晴れていると思ってたら、強風が吹きそして雨・・・、雷がゴロゴロと。

 今回も、湯快リゾートを利用です。京都駅からのホテル直行バスです。ホテルに到着してから、近くのコンビニでアルコール類の買い出しと郵便局へ。山代郵便局へ出向いてフォルムカード購入の他、風景印と丸型和文日付印の押印。





 ホテルは源泉かけ流しのお檜風呂でした。夕食、朝食共バイキング形式で、お米が美味しかったです。

 帰りのバス車内が寒くて、不覚にも風邪を引いてしまい、帰宅した日曜日、月曜日は寝込む事になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする