goo blog サービス終了のお知らせ 

Moments musicaux

ピアニスト・指揮者、内藤 晃の最新情報です。日々、楽興の時(Moments musicaux)を生きてます。

6月22日(土)内藤 晃 ピアノソロ/ピアノ芸術研究会池の端スタジオ

2019年06月22日 | コンサート


ピアノ芸術研究会 アジト・コンサート

6月22日(土)14:00〜 ピアノ芸術研究会池の端スタジオ(最寄:根津駅または鶯谷駅)
会費 1公演あたり2500円(14席限定)
(この日は 16:00〜 渡邊智道氏のピアノソロも予定されており、連続でお聴きいただくことも可能です)

内藤もメンバーのピアノ芸術研究会のレッスンスタジオの極上のニューヨークスタインウェイを至近距離で楽しむ小規模なスタジオ・コンサート・シリーズです。ここでも不定期に開催してまいります。

今回はフランスもののプログラムです。

【予定プログラム】

D.d.セヴラック:《セルダーニャ》から〈祭り〜ピュイセルダの思い出〉
C.サン=サーンス(A.ジロティ編曲):白鳥
F.プーランク:15の即興曲から 第7番 ハ長調、第15番 ハ短調〈エディット・ピアフへのオマージュ〉
F.ショパン:即興曲第2番 嬰ヘ長調
F.クープラン:葦(クラヴサン組曲第3巻第13組曲から)
C.ドビュッシー:ベルガマスク組曲

(曲目は変更があり得ます。ご了承ください)

人数が限られています。お申し込みは officekumo@gmail.com までお早めにお願いします。

6月15日(土)内藤 晃 Café Live/神戸クラシックサロン・アマデウス

2019年06月15日 | コンサート
6月15日(土)16:00〜、神戸のクラシックサロン・アマデウスに初出演させていただき、ティータイムの小品コンサートをさせていただきます。ぜひお気軽に遊びにいらしてください。昨年のCD「言葉のない歌曲」の延長で、歌曲を中心にお届けします。
予約なしでふらりといらしていただいて大丈夫ですが、何かありましたら officekumo@gmail.com にご一報ください。



チラシはクリックで拡大します。

5月6日(月祝)近代フランス・ピアノ音楽とクラヴサンへの憧憬/名古屋ムジークザール(共演:尾関友徳Pf)

2019年05月06日 | コンサート


1889年、パリ万博で異国の音楽を聴いたドビュッシーが自身の曲にガムランの響きを取り入れたことは有名ですが、その頃、フランス・バロック復興の動きもあり、古楽のコンサートも行われました。ドビュッシー、ラヴェルらはクラヴサンの軽やかなパッセージを思わせるピアノ曲も残しており、その雅やかな響きは、貴族たちが栄華をきわめた往時のフランスの幻想へと私たちをいざなってくれます。

名古屋ムジークザールでの、尾関友徳氏との共同企画・第2弾です。チェンバロ(クラヴサン)とベヒシュタインを両方使用する贅沢企画。近代フランスとフレンチ・バロックを往還するほか、チェンバロでドビュッシーを弾くというレアな検証も予定しています。

TEL: 052-485-8101 にご予約ください。

また、名古屋ムジークザールでは内藤のレッスンも開講しています。



今回は、5/5(日)と、コンサート当日5/6(月)に予定しています。ご希望の方はご一報ください。

officekumo@gmail.com (内藤)

4月28日(日)加藤綾子Vn & 内藤 晃Pf デュオ/銀座アンク

2019年04月28日 | コンサート


「クラシック音楽は“良いもの”なのか」など根源的な問いを投げかける哲学的ブログ「平成カトグラシー」が話題の異色ヴァイオリニスト加藤綾子さんと初共演します。

ドヴォルジャーク:4つのロマンティックな小品 Op.75
プロコフィエフ:3つのオレンジへの恋
モーツァルト:ヴァイオリンソナタ 変ロ長調 K.378 ほか

4/28(日)20:00-/22:00- 銀座アンク

テーブルチャージ1000円+ミュージックチャージ各回1000円+ご飲食代+サービス料20%
*上記は演奏者を通じたご優待価格なので、必ず内藤にご一報ください(当日でも大丈夫です)。
officekumo@gmail.com



加藤綾子(ヴァイオリン)

洗足学園音楽大学音楽学部弦楽器コース、および同大学院器楽研究科弦楽器コースをそれぞれ首席で卒業(修了)。
同大学院グランプリ特別演奏会において、最優秀グランプリ及び審査員特別賞を受賞。
演奏活動のほか、ヴァイオリン・即興演奏のレッスン、即興演奏のワークショップなどを行う。福士恵子アンサンブルクラス講師。
ブログ「平成カトグラシー」でのオリジナリティある文章が音楽関係者の目にとまり、本年1月のデビュー・リサイタル《コンプレクス。》は、WEB音楽誌「メルキュール・デザール」掲載(近藤秀秋氏)のほか、SNS上でも話題を博した。