糸車の後にある羊の毛は、以前東京で買ったもので、フリース(羊の毛を刈ったままの状態で汚れ、油などが付いている)の状態の時は もっと茶色っぽかったが、モノゲンで洗ってみるとこんなに白っぽくなりました。洗った時、赤茶色の砂が沢山でました。きっと砂にまみれていたのでしょう。毛の繊維も思っていたより固くシャリ感があrます。糸にするともう少し色は濃くなります。
糸車を右にまわして撚りをかけて引き伸ばして 糸を紡いでいきます。2つボビンに巻き取ると、今度は2つを1つの糸に(双糸)するのですが 左に糸車を回します。こうする事によって糸はふっくらとなるのです。誰が考えたのか不思議な作業です。1本の糸が出来るまで、3回も糸車が回っています。
糸車を右にまわして撚りをかけて引き伸ばして 糸を紡いでいきます。2つボビンに巻き取ると、今度は2つを1つの糸に(双糸)するのですが 左に糸車を回します。こうする事によって糸はふっくらとなるのです。誰が考えたのか不思議な作業です。1本の糸が出来るまで、3回も糸車が回っています。