本能寺の変 「明智憲三郎的世界 天下布文!」

『本能寺の変 431年目の真実』著者の公式ブログです。
通説・俗説・虚説に惑わされない「真実」の世界を探究します。

いしいひさいち「ののちゃん」:良くね?明智幕府説

2011年06月01日 | 427年目からの挑戦
 今日の朝日新聞朝刊のマンガ、いしいひさいちさんの「ののちゃん」はどういうわけか、いつもの山田家の家族をはじめとする個性豊かな人々の「ありそうでなさそう」で「なさそうでありそう」な日常的な話ではありませんでした。
 なんと本能寺の変!
 明朝が本能寺の変勃発の日だからでしょう。1582年に起きているので429年目です。2009年3月に出版した拙著は『本能寺の変 四二七年目の真実』という題名にしましたが出版時点では426年目だったのかも?!
 マンガの面白さを文章でお伝えすることはできませんので、いしいさんの書かれたストーリーだけをお伝えします。光秀が6月1日の夜に丹波亀山城を出発し、右へ行くか左へ行くか道に迷ったときに、自分の家臣に足利幕府の旧臣が揃っていることに気がつき、信長を殺して「明智幕府を作ろう!」と決意して本能寺へ向かったという「説?」を書いています。思わず笑いました。確かに「良くね?」です。
 でも、この説の方が通説となっている怨恨説や野望説よりはるかに真面目です。足利幕府旧臣の名前も「伊勢、一色、上野、蜷川、御牧」と真面目に書いています。それに比べると、軍記物の物語に踊らされて怨恨説だ、いや野望説だと長々と論争を続け、結局、両者の調和をとった「怨恨&野望説」を唱えている歴史研究家の方々の説の方がはるかに笑えるマンガです。でも、残念ながらそれが歴史研究界の保守本流のようです。誠に残念!!
 以下のページで大いにお笑いください。
 ★ 信長は謀略で殺されたのだ:本能寺の変・偶発説を嗤う
 ★ 信長は謀略で殺されたのだ:本能寺の変・偶発説を嗤う(続き)
 ★ 信長は謀略で殺されたのだ:本能寺の変・偶発説を嗤う(完結編)

>>>トップページ
>>>ブログのご案内
>>>本能寺の変 四二七年目の真実
本能寺の変 四二七年目の真実
明智 憲三郎
プレジデント社

このアイテムの詳細を見る


【拙著『本能寺の変 四二七年目の真実』批判への反論シリーズ】
 1.藤本正行氏「光秀の子孫が唱える奇説」を斬る!
 2.鈴木眞哉氏『戦国「常識・非常識」大論争!』を斬る!
 3.鈴木眞哉氏『戦国「常識・非常識」大論争!』を斬る!(続き)
 4.鈴木眞哉氏『戦国「常識・非常識」大論争!』を斬る!(続きの続き)
 5.信長は謀略で殺されたのだ:本能寺の変・偶発説を嗤う
 6.信長は謀略で殺されたのだ:本能寺の変・偶発説を嗤う(続き)
 7.信長は謀略で殺されたのだ:本能寺の変・偶発説を嗤う(完結編)


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大河ドラマ「江」の歴史捜査... | トップ | 本能寺の変:国分寺三田会講演会 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (k.のの@海外)
2011-06-14 12:41:11
明智さん、こんばんは(米国では)
先日、この記事を見たくて実家まで見に行ってきました。
校長先生の壁新聞?でしょ~か?
光秀公は方向音痴?と思わせる様な、コミカルな話でしたが、家紋の旗印もかなり凝った作品でしたね!
(作家は如何に資料を見ているかですかね?)

我が家の先祖ももしかしたら?ののちゃんと呼ばれていたかも?と思うと苦笑い(^^;)
返信する
ののちゃんと呼ばれたのかも? (明智憲三郎)
2011-06-14 19:25:48
 当時の人の日記を見ると「明十」(明智十兵衛の略)、「惟日」(惟任日向守の略)、「長兵」(長岡兵部太夫の略)など人名はほとんど省略形のハンドルネームで書かれていますので、ご先祖は「のの」だったかもしれませんね?
 「ののちゃん」を読むと、いしいひさいちさんは戦国時代に関心をもっていると感じます。
返信する
明智幕府は何処に開府させるか? (ロキュータス)
2011-06-25 20:17:06
どうも、こんばんは!今や私は明智光秀に天下を取らせたいと強く願っています。せめて、事前に細川藤孝と筒井順慶には同意を取り付け毛利、上杉、長宗我部には密書を送っておけばその後、羽柴秀吉に遅れを取る事はなく山崎の合戦に勝利も十分に可能であったと思う。もうそうなれば一気に天下を取れただろう。そして、征夷大将軍を請い承け幕府を開く事になるが何処に開府するかとなると先ずは京に近い伏見が第1候補だろう。でも、私は堺が良いのではと思う。何故なら嘗て三好元長、その嫡男の三好長慶が一時期幕府を開いて政権を取った事があったからだ。堺の商人とタイアップ出来るし既に開かれた町なので光秀に相応しい壮麗で巨大な居城を築いてそこに幕府を開いたら良いのではと個人的には思います。
返信する
1590年伏見幕府(明智幕府)開府 (ロキュータス)
2011-06-28 18:30:59
明智幕府は光秀殿の領地の近江国坂本と丹波国亀山の中間の京に近い伏見が最適であると結論が出ました。おそらく光秀殿もそうしたと思います。
返信する
1590年堺幕府(明智幕府)開府 (ウルトラマンゼロ)
2011-09-19 23:52:16
1590年堺幕府(明智幕府)開府でよろしいんじゃあーりませんか!その為にはその前の歴史も変えんといかんのう、即ち敗者を勝者に転じさせる事よ!平 将門、源 義仲、新田義貞にそれと都はそのまんま平常京で現実の平城京の城の一字を常に変えてね
返信する
1590年堺幕府(明智幕府)開府 (ウルトラマン&ウルトラセブン)
2011-10-13 19:03:37
1590年堺幕府(明智幕府)開府。明治維新によって堺奠都となり南京と改め現在に至る。めでたしめでたし!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

427年目からの挑戦」カテゴリの最新記事