本能寺の変 「明智憲三郎的世界 天下布文!」

『本能寺の変 431年目の真実』著者の公式ブログです。
通説・俗説・虚説に惑わされない「真実」の世界を探究します。

紀伊國屋書店春のおすすめ専門書にランクイン

2016年03月26日 | 427年目からの挑戦
 「紀伊國屋書店春のおすすめ専門書」に『織田信長 四三三年目の真実 信長脳を歴史捜査せよ!』が8位にランクインしました。  さすが紀伊國屋書店さんはお目が高い!  でも、「専門書」という難しい本ではありません。むしろ歴史に詳しくない方に読んでいただきたい本です。織田信長や戦国武将に抱いていたイメージが一新されると思います。「初めて知る織田信長」といった感じでしょう。  >>> 紀伊國屋書店のページ . . . 本文を読む
コメント

合理的推論で浮かび上がる真実の織田信長

2016年03月18日 | 謎はこうして解けた!
 初めて解明された信長決断の論理    この本を読まずして信長を語るなかれ!  なぜ、大うつけを演じたか?       父親信秀と中国故事を知れば解ける!    なぜ、桶狭間で今川の大軍に勝てたか?    「孫呉の兵術」を知れば解ける!  なぜ、本能寺で討たれたか?      「智者は未萌に見る」を知れば解ける!  なぜ、苛烈残虐と言われるのか?    「韓非子」を知れば解ける! 『織田信長 四 . . . 本文を読む
コメント (1)

信長の小姓「森蘭丸」は実在したか?講座案内

2016年03月09日 | 427年目からの挑戦
 「楽学@楽膳楽酒」講座「織田信長公の真実!」を3月5日から毎月1回×12ヶ月連続で開講しました。  講座のテーマは「織田信長公の決断に学ぶ」。重大な決断は性格・感情ではなく、戦国武将が培った知識・論理からなされる。その知識・論理を現代人は知らない。織田信長公に学ぶためには、その知識・論理を学ばねばならない。このような、これまで誰も見たことがない視点から信長公の事績を見直すことによって、信長公に、 . . . 本文を読む
コメント

歴史人4月号「信長と光秀」(2016年3月5日発売)

2016年03月06日 | 427年目からの挑戦
 雑誌「歴史人」2016年4月号「信長と光秀」に「子孫が解き明かす明智光秀の実像」と題して1頁だけですが書かせていただきました。 -------------------------- 【以下は参考情報】  「これまでの戦国史観を覆す書物 この歴史本から受けた衝撃はすさまじい」という京都造形芸術大学・専任講師濱元伸彦氏の『本能寺の変 431年目の真実』文芸社文庫の書評をご紹介します。 これまでの戦国 . . . 本文を読む
コメント (1)

亀岡ソーシャル大学講演「明智光秀と本能寺の変 そして亀岡」

2016年03月01日 | 427年目からの挑戦
【2016年3月1日追記】  2月27日に生涯学習センター・ガレリアかめおかにて120名の聴講をいただき講演会が無事終了いたしました。  翌日は保津川下りを楽しんで帰りました。講演会の模様が「保津川下り」サイトに掲載されていますので、ご覧ください。  >>> 保津川下り・歴史ブログ 【2016年1月7日記事】  先祖ゆかりの地・亀岡で講演いたします。第4回亀岡ソーシャル大学「明智光秀と本能寺の変、 . . . 本文を読む
コメント