本能寺の変 「明智憲三郎的世界 天下布文!」

『本能寺の変 431年目の真実』著者の公式ブログです。
通説・俗説・虚説に惑わされない「真実」の世界を探究します。

甲冑撮影会・織田家&南部家のお知らせ

2017年07月16日 | 427年目からの挑戦
 一般社団法人織田木瓜紋会の企画した甲冑撮影会のお知らせです。  織田木瓜紋会×戦国フォトスタジオSAMURAIのオリジナル甲冑撮影会第2弾として織田家&南部家とご一緒する撮影会です。本格的な甲冑を着て武将なりきりの写真を撮影いたします。  皆様、南部家と織田家の縁をご存知でしょうか...  天正6年8月、南部晴政は織田信長に使者を派遣して駿馬と鷹を献上して誼を通じたという記録がございます。およそ . . . 本文を読む
コメント

上杉家御子孫による「赤穂事件の真実」講演会のお知らせ

2017年07月16日 | このブログのガイド
 一般社団法人織田木瓜紋会主催の第6回楽学楽座の講師は米沢新田藩ご子孫 上杉孝久さん!  「赤穂事件の真実」をお話頂きます。  上杉家が何故赤穂事件?と思われる方も多くいらしゃると思いますが、吉良上野介の実子が上杉家に養子に入って上杉家は存続しているのです。その関係から上杉家には赤穂事件に関する記録・文書が多数残されています。被害者側から見た赤穂事件とはどのようなものだったのか、をお話しいたします . . . 本文を読む
コメント

本能寺の変当日、家康と順慶は本能寺に着けない!?

2017年07月10日 | 歴史捜査レポート
 本能寺の変の当日に徳川家康と筒井順慶は本能寺へ呼び出されていた。  これは私の「信長による家康討ち」の証拠となる核心部分です。  これを真っ向から否定する書き込みがamazonのカスタマーレビューにありました。その要点は以下のものです。  『茶屋由緒記』によると6月2日、家康一行は堺を出発しますが、本能寺までは約60kmの距離があるため当日中に到着するのは困難です。  『多聞院日記』によると筒井 . . . 本文を読む
コメント (5)