本能寺の変 「明智憲三郎的世界 天下布文!」

『本能寺の変 431年目の真実』著者の公式ブログです。
通説・俗説・虚説に惑わされない「真実」の世界を探究します。

NHK文化センター豊橋教室「本能寺の変の真実に迫る」

2016年11月29日 | 427年目からの挑戦
 12月25日(日)13時よりNHK文化センター豊橋教室で「本能寺の変の真実に迫る」と題して特別講座を開講します。  詳細および申込みはNHK文化センターのホームページより。  >>> NHK文化センター豊橋教室・冬講座募集ページ --------------------------  明智憲三郎著の第4作『「本能寺の変」は変だ! 明智光秀の子孫による歴史捜査授業』文芸社2016年5月14日発売 . . . 本文を読む
コメント

織田信長を四柱推命で鑑定

2016年11月26日 | 通説・俗説・虚説を斬る!
 「歴史人」のサイトに織田信長を四柱推命で鑑定した結果が報告されています。「攻撃的で野性的だが、実は慎重派。根っからの王様タイプ」とのことです。詳しく見てみると、何と拙著『織田信長 四三三年目の真実』幻冬舎で解明した織田信長の人物像と見事に一致!!  >>> 「歴史人」織田信長を四柱推命で鑑定 【amazon】 織田信長 四三三年目の真実 信長脳を歴史捜査せよ!クリエーター情報なし幻冬舎 【楽 . . . 本文を読む
コメント

本能寺の変:あなたも土岐氏では?

2016年11月22日 | 歴史捜査レポート
 2016年11月21日のTBS「7時に会いましょう」で「クリス・ペプラーさんは明智光秀の子孫?」が放送されて「土岐氏」への関心が高まりましたので、2014年2月20日の記事を再掲いたします。  >>> 「クリス・ペプラーさんは明智光秀の子孫?」の歴史捜査 【2014年2月20日記事】  明智光秀謀反に深いかかわりのあった土岐氏は桔梗紋を家紋とする結束力の強い一族でした。足利尊氏・義詮を支える大名 . . . 本文を読む
コメント (5)

「クリス・ペプラーさんは明智光秀の子孫?」の歴史捜査報告予告

2016年11月19日 | 歴史捜査レポート
 11月21日(月)19時TBSテレビ「7時に会いましょう」で「クリス・ペプラーさんは明智光秀の子孫?」の謎解きを行います。番組中で謎解きをするのは私ですが、バラエティー番組中の短い時間ですので正確な情報をお伝えできない可能性もあります。放送開始後に詳細をこのブログで公開しますので、ご覧いただけると幸いです。かなりすごいです! 【放送後追記】  案の定、番組ではとても説明不足でした。こちらをご覧 . . . 本文を読む
コメント

尾上松也さんが語る「本能寺の変」の真実

2016年11月15日 | 427年目からの挑戦
 明日(11月16日)、BS11「尾上松也の古地図で謎解き」は私も出演した「本能寺の変」です。松也さんの番宣の一部をご紹介します。(写真は亀山城の石垣)  現代には、信長の側近が書き記した信長の一代記、宣教師が武将たちの交流を綴ったものなど、当時の武将についての一級資料が数多く残されています。明智氏は、そうした文書に書かれた事実を読み解いていくことで、事件の謎を解明したというのです。私自身、明智 . . . 本文を読む
コメント (5)

信長は天下統一したら何をするつもりだったのか?講座案内

2016年11月15日 | 427年目からの挑戦
 「楽学@楽膳楽酒」講座「織田信長公の真実!」を毎月1回×12ヶ月連続で実施しています。  講座のテーマは「織田信長公の決断に学ぶ」。重大な決断は性格・感情ではなく、戦国武将が培った知識・論理からなされる。その知識・論理を現代人は知らない。織田信長公に学ぶためには、その知識・論理を学ばねばならない。このような、これまで誰も見たことがない視点から信長公の事績を見直すことによって、信長公に、そして歴史 . . . 本文を読む
コメント

サンテレビで勝谷誠彦氏激賞!「本能寺の変」は変だ!

2016年11月14日 | 427年目からの挑戦
 2016年10月1日深夜放送のサンテレビ「カツヤマサヒコSHOW」に出演しました。バーで一杯やりながら対談する設定で40分ほど。冒頭からコラムニストの勝谷誠彦氏が『「本能寺の変」は変だ!』を激賞。一般の方だけでなく、著名なコラムニストからもようやくご評価をいただけるようになりました。大いに盛り上がりましたので楽しい番組になったと思います。  >>> 『「本能寺の変」は変だ!』読者書評  なお、 . . . 本文を読む
コメント

BS11「尾上松也の古地図で謎解き」、TBS「7時に会いましょう」出演

2016年11月10日 | 427年目からの挑戦
 近々放送さえるテレビを2件ご紹介します。 11月16日(水)20時 BS11「古地図で謎解き!」              明智光秀 子孫が語る新説『本能寺の変』  人気若手歌舞伎役者の尾上松也さん・右近さんが古地図を片手に歴史を謎解く番組です。  尾上右近さんと亀山城・本能寺などを探訪し、スタジオで尾上松也さんと謎解きします。 11月21日(月)19時 TBS「7時に会いましょう」  バラエ . . . 本文を読む
コメント

信長愛用の蛙の香炉は何を見たか?

2016年11月02日 | 427年目からの挑戦
 「川沿いの住まいから、音楽、美術、映画その他文化一般を語りつくします」というCrop Stockさんのブログに『本能寺の変 431年目の真実』の書評をいただきました。  その書き出しは「1582年、織田信長がその最期を迎えた本能寺の変は、その謎めいた真相を巡ってあれこれの推測が飛び交う、日本史上屈指の大事件であることは論を俟たない。ドラマや映画で何度扱われてきたか分からないくらいその話題度は高く . . . 本文を読む
コメント

「新しい視点で日本史を読む」8冊

2016年11月01日 | 427年目からの挑戦
 電子書籍kindleのサイトで「いま、リアルでも売れてます!人文書書店員が選んだ『新しい視点で日本史を読む』8冊」に『本能寺の変 431年目の真実』文芸社文庫が選ばれました。  そろそろ発売3年になりますが、まだまだ動いている(売れている)とのこと。「本能寺の変の定説は変!」と思っている読者が多いということでしょう。ありがたいことです。新刊『「本能寺の変」は変だ!』文芸社で、さらにスッキリしてい . . . 本文を読む
コメント