本能寺の変 「明智憲三郎的世界 天下布文!」

『本能寺の変 431年目の真実』著者の公式ブログです。
通説・俗説・虚説に惑わされない「真実」の世界を探究します。

明智憲三郎的世界2016年十大ニュース

2016年12月30日 | 427年目からの挑戦
 今年も「秀吉がねつ造し、軍記物に汚染された戦国史を今一度洗濯いたし申候」と活動を展開してきました。皆様のご支援・ご声援に大変感謝しております。  今年を振り返ると私にとってはとても大事なことが様々ありました。その中から絞って十大ニュースを選びましたのでご紹介いたします。  1.『「本能寺の変」は変だ! 明智光秀の子孫による歴史捜査授業』文芸社出版(5月)  『本能寺の変 431年目の真実』文芸 . . . 本文を読む
コメント

明智姓復姓の明治14年新聞記事発見!

2016年12月30日 | 427年目からの挑戦
【写真】 光秀居城の丹波亀山城の石垣  私の先祖は明智光秀の子の於隺丸(おづるまる)が山城国の神社に匿われ、名字を明田(あけた)と変えて代々隠れ忍んできたと伝わります。系図は存在せず、口伝だけなのですが、昨年の捜査で私から6代前の明田利右衛門という人物までの250年の系図を復元できました。この人物が京都三条白川筋にある明智光秀公首塚に関係した明智光秀の子孫であることが江戸時代の史料で確認できていま . . . 本文を読む
コメント

経営者として信長に触れる3冊

2016年12月22日 | 427年目からの挑戦
 晋遊舎から100%ムックシリーズ・完全ガイドシリーズ157『日本史読本完全ガイド』が発売されました。キャッチフレーズは  「今こそスッキリ!最強の一冊 日本史 学び直し時代別名著」  「生まれた国の”真実”を知らないまま死ねますか?」  「歴史が苦手な人にこそ読んでほしい本を集めました」  「ジャンル別歴史のプロが選び抜いた!日本史学び直し名著ベストバイ210冊」の内の「経営者として信長に触れ . . . 本文を読む
コメント

論理的に考える出口汪先生お勧めの五冊

2016年12月21日 | 427年目からの挑戦
 「現代文は論理的な科目であり、全ての教科の基本である」と説く現代文講師の出口汪氏。多くの受験参考書がベストセラーになるなど人気を集めています。著書に『出口汪の「最強!」の論理的に考える技術』などがあります。  >>> 出口汪オフィシャルウェブサイト  >>> Wikipedia「出口汪」  その出口氏が次のような仮想の本屋の店長としてお勧めの本を選びました。  足を一歩踏み入れると、思わず目眩め . . . 本文を読む
コメント

武田信玄重臣は信長の家康討ちを予測していた!

2016年12月19日 | 歴史捜査レポート
 拙著『本能寺の変 431年目の真実』は数多くの証拠と論理的な推理によって、織田信長が本能寺で明智光秀に討たれたのは、信長が徳川家康とその重臣一行を本能寺へおびき出して光秀に討ち取らせる企てがあったからだと明らかにしました。  >>> 「信長による家康討ちはあり得ない」という方へ  その証拠と推理の結果からは、この答しかあり得ないのですが、本能寺の変研究者は「信長が同盟者の家康を討つなどはあり得な . . . 本文を読む
コメント (13)

信長はなぜ本能寺で討たれたのか?講座案内

2016年12月12日 | 427年目からの挑戦
 一般社団法人織田木瓜紋会主催の楽学@楽膳楽酒「織田信長公に学ぶ」講座の第11回を2017年1月14日(土)に開催します。いよいよ本能寺の変の核心に迫ります。  講座テーマ:信長はなぜ本能寺で討たれたのか?  時間:講座17時から18時 懇談会:18時から20時  詳しくは織田木瓜紋会のブログをご覧ください。  >>> 織田木瓜紋会のブログ 「信長が本能寺で討たれたのは彼の油断が原因」「 . . . 本文を読む
コメント