goo blog サービス終了のお知らせ 

あかない日記

写真付きで日記や旅行・趣味を書き留める

エジプト旅行(43) オリベスク

2011-02-23 | エジプト紀行

          

            カルナック神殿 第4塔門を過ぎると 

             ハトシェプスト女王のオベリスクがある。

         正に 青空を突き刺すように 聳えている。

             逆には 天に杭を打つがごとくに!。

         継ぎ目のない花崗岩で その高さ約30m 重さ約320t 

         エジプト国内では最大のもの もともとは 対であったが

         1本は折れて 現在 聖なる池の脇に 寝かされている。

         古代に よくもこんなに大きく 重いものを運び そして

         建てたものですね!!

 

          *エジプト情勢

            1月25日からの 反体制デモに伴う 死者384人

                      負傷者6467人になると 発表ある。   

  


エジプト旅行(42) 願い事

2011-02-22 | エジプト紀行

 

  この写真は 何をしているところでしょうか? 

 真ん中の石塔を中心に 左回りで廻っているのですが・・・。

 

 石塔は 神の使いといわれる「スカラベ」(ふんころがし)像で

 カルナック神殿奥の 聖なる池の脇にあります。 

 このスカラベ像の周りを 3回廻ると ”願いことが叶う” ということで 

 皆さん回数を 数えながら 廻っているのです。

 更に5回だと 幸せな結婚を 7回は 再びこの神殿に戻ってこれると

 現地ガイドが説明してくれたが しかし どこの国の人も 

 こういう事には やることは同じですね!

 

  *エジプト情勢

   ・内閣改造で 野党から観光相に初入閣

   ・ミバラク一家の5兆円資産を凍結を各国に要請

   


エジプト旅行(41) カルナック神殿・大列柱室

2011-02-21 | エジプト紀行

  

   第二塔門を過ぎると ラムセス2世が完成させた大列柱室がある。

  広さ 102m×63m 約1900坪に

  中央の柱列の12本は高さ21m パピルスの花が咲き

  他122本は高さ15m 花が閉じた様子を表している。 

  太さも十数人が手をつなぐほどで 134本も立ち並ぶ中では

  大勢の観光客の姿も この柱の影に隠れてしまう。

   

        映画では この柱の上から石が落ちてくるシーンだった!!

 

  *エジプト情勢

    未だに 国内各地で 待遇改善等などのストライキやデモが続き

    軍は その阻止に乗り出す可能性があるとも?

    

  


エジプト旅行(40) カルナック神殿

2011-02-20 | エジプト紀行

 

 船での昼食後 午後はナイル川西岸のカルナック神殿へ

 アメン神 ムート神 コンス神を祭る 東西540m 南北600mの壁に

 抱かれ 塔門により仕切られた 世界最大の 神殿建造物で 

 世界遺産(1979年 古代都市テーベとその墓地遺跡として登録)

 となっている。

 映画「ナイル殺人事件」のロケも行われたところ 期待して入場

 しかし 観光客の多いこと 見学にも人を掻き分けるほどだ。

 

 

      入り口前第一塔門にある40頭のスフィンクス 頭は羊 胴体はライオン

 

    *エジプト情勢

   政変後も ストが実施され 経済活動が停滞しているため 

   軍最高評議会はストの禁止を声明した。

 


エジプト旅行(39)メムノンの巨像

2011-02-19 | エジプト紀行

 

 ナイル川西岸 2体のアメンホテプ3世の 高さ18mの座像

 呼び名は ギリシア伝説のメムノン王から由来している。

 地震や気候により 右側の像の胸元に 穴が開き その穴から

 風が吹き抜ける音が 英雄メムノンの声に 似ているとのことらしい。

 (現在は その穴は修復されている。)

 坐像の後方に葬祭殿があったが 後の王たちが 自分の葬祭殿建設の

 石材として破壊してしまったとのこと。

 ここは 入場料を取らないので修復資金がないのか 像の傷みが

 ひどい。

 

 *エジプト情勢

  18日金曜日 ムバラク大統領辞任から1週間を記念して 

  タハリール広場で数十万人が参加しての「革命勝利集会」があった。

 


エジプト旅行(38)エジプトの子供3

2011-02-18 | エジプト紀行

   

   ハトシェプスト女王葬祭殿での子供たち

  小学高学年生かな? カメラを向けても物怖じすることなく

  人懐こく 笑顔でポーズをとる  服装もなかなかの着こなし 

  貧しい国とはいえ 子供たちの”心は錦!”です。 

  写真のお礼に ボールペンを 大喜びだった。

  この国の人口約7800万人 その内20歳未満が50%だそうだ。

  こうした人口構成や社会情勢の歪みから 若者による

  今回の騒動に 繋がっていったようだ。

 

  *エジプト情勢

    考古学博物館から盗まれた18点中4点が見つかった。

    中東のバーレーン、リビアでも 反政府デモが激化している。 


エジプト旅行(37)ハトシェプスト女王葬祭殿

2011-02-17 | エジプト紀行

 

   王家の谷の反対(東側) ハトシェプスト女王葬祭殿へ

  断崖を利用した3階建 一寸見では 古代の建築とは思えない

  現代建築と思わせるほどだ。

  2階には 牛の耳をもつハトホル女神の 礼拝堂 南方ブトン(現

  在のソマリア)との交易図 女王の誕生秘話のレリーフがある。

  古代エジプト唯一女性のファラオで  トトメス3世の摂政として

   君臨したが 死後 トトメス3世の積年の恨みをかい 彼女の像は

   片っ端から破壊されたとも。

   女王がゆえ 男装し口ヒゲを付けていたそうだ。 

    一方 ここは 1997年11月に ルクソール事件の現場で

   外国人観光客61人(内日本人10人)が イスラム原理主義者の

   無差別テロにより 死亡している。

     事件から13年 銃を持った 警察官が厳重とも言えない

  警備をしている。

 

  *エジプト情勢

   今回のデモで 少なくとも365人が死亡し 5500人が負傷したとのこと。


エジプト旅行(36)王家の谷

2011-02-16 | エジプト紀行

 

 ナイル川西岸 王家の谷へ (1979年世界文化遺産登録)

  有名なツタンカーメンのお墓を含め 60以上もある お墓の見学です。

 残念ながら 写真撮影は禁止。

 全部が石灰岩の岩窟墳墓であり 盗掘にあって副葬品はないが

 壁画には古代エジプトの神々やヒエログラフが描かれているのが

 見学できた。

 しかし 木一本ない石灰岩の谷間 照りつける太陽 来る時期が

 違っていたら 正に こちらがミイラに・・・

                                

                         (ガイドブックから)

  ツタンカーメンの墓は 1922年に発掘された副葬品は

  現在エジプトの考古学博物館に移されており 石棺の中に

  納められた第2人型棺だけが王のミイラとともに残されている。

  墓は以外に小さく またミイラも小さかった印象。 

  ここにあった仮面や副葬品は 先に博物館で見学して来ている。

 

    *エジプト情勢

   この騒動で観光客が激減し 1日の損失258億円になる。

   国内が平静を取り戻したところから 観光業者は観光客の呼び戻しに

   懸命となっている。

  

   

  


エジプト旅行(35)ルクソールの朝

2011-02-15 | エジプト紀行

 

            古代エジプトの遺跡を上空から巡る人気ツアーの気球が飛ぶ

  旅行5日目 クルージング3日目の朝が明け 旅も後半に。

 6時半 ルクソールの西岸方面を望む。月と熱気球が揚がっている。

 気球は 王家の谷や遺跡をを上空から見学しようと40分ほどの

 遊覧のようだが これだけ飛んでいると 事故も起きるようだ。

 2008年2月には 気球同士が衝突して墜落 観光客7人

 負傷したこともあった。

      *今のエジプト情勢

         民政移行に向けて本格的に始動した。
         一方 ムバラク前大統領は体調悪化で意識不明に。

     *そしてまた気球事故が!

       2013年2月26日
       日本人4人を含む観光客19人が気球の事故により犠牲となった。
            


エジプト旅行(34)エスナ水門

2011-02-14 | エジプト紀行

 

  ガラベイヤ・パーティーの最中も船は進み 

 ルクソール手前約60kmの地点にある 「エスナ水門」にさしかかる。

 川に堰が設けられているため 上流と下流では6mの高低差が生じ

 船は一端 閘門(全長160m 幅17m)に入り 後門を閉めた後

 水を入れたり 抜いたりして その高低差を解消している。 

 昼は上下に行き来する船が順番待ちで スケジュールが狂うので

 我々の船は夜中に通過とのこと スムーズに15分ほどで

 抜けることができた。

 今日のエジプトの貧富の格差は この川の高低差か? 

   民主化により 解消されるかは まだ分からない・・・

 

 *エジプト情勢

   憲法が停止され議会も解散し 6ヶ月以内に大統領選挙と議会選

   を実施する。 考古学博物館ではツタンカーメン像など18点が

   盗まれていた。またムバラク元大統領一家は国外に資産総額

   5兆円を超える蓄財をしていたようだ。

  

   


エジプト旅行(33)ガラベーヤ・パーティー

2011-02-13 | エジプト紀行

   

  

 エジプト民主化への 歓喜!

 いや船内での ガラベイヤ・パーティーの一幕です。

  今回の旅行で 一番楽しみにしていたイベントです。!

  国際色豊かに参加した人の中でも 我がジャパングループは

  ガラベイヤ(民族衣装)に着替え すっかりエジプトに溶け込み

  乗り乗りの乱舞状態に・・・

  

        これにしようか あれにしようか?衣装選び!

 

     *今日のエジプト情勢

       軍統治による 民主化は前途多難のようだ。 

       デモが行われた広場では 市民が率先して清掃していた。 

       「この国のすべての悪(ゴミ)は 我々が片づける!」と

      


エジプト旅行(32)エドフの夕暮

2011-02-12 | エジプト紀行

  

   旅行4日目の夕暮れ エドフの岸辺にて

      落日とともに ナイルの静寂が ゆっくりと流れていく。

   この悠久の流れのよう エジプトの騒動が 落ち着いてほしい・・・

 

  *エジプト情勢

       ついに ムバラク大統領が辞任し 30年続いたムバラク政権が

    崩壊し 全権が軍最高評議会に委譲された。

 


エジプト旅行(31)エジプトの子供2

2011-02-11 | エジプト紀行

  エジプトの子供(2)

  

  エドフの街角での 子供たち

  何を思い 何を楽しく しているのだろうか?。

  ふと 自分の子供のころの一シーンを思い出させたが。

  国の騒動は 子供たちには影響ないのだろうか?

  一日も早く正常化 民主化してほしいものだ。

 

   エジプトの教育事情は 日本とほとんど同じ 小・中の9年間は

  義務教育に 前後の幼稚園・高校も含め一貫教育で

  9月期入学になっている。

   また 使用語は英語とフランス語だそうだ。

 

  *今日のエジプト情勢

    ムバラク大統領は国営テレビを通じて副大統領に権限を委譲すると

    しかし 即時退陣はあいかわらず拒否している。


エジプト旅行(30)結婚式

2011-02-10 | エジプト紀行

   

  写真は エジプトの”デモ”の様子ではありません。

     驚くことに 結婚式 が行なわれているのです!

   路上で行なわれているので 交通渋滞に

  我々のバスも 盛んにクラクションをならすが 一向に進まない

  通過するのに 相当の時間がかかってしまった。

  現地ガイドの説明では この国の結婚式の大半は このように

  路上で行なわれ ホテルでの挙式などは 一部の金持ちだけ。

  新郎自身が新居を用意しなければならないので その資金を

  調達すのに時間がかかり 男性は30代になりやっとという。

  宗教上の問題もあって 家族との関係が強く ほとんどが

  見合い婚になるそうだ。更に離婚のこともあり 契約証も交わす

  とのこと。 

   因みに 現地ガイド(男性)は ”バツイチ”で  現在独身との

   ことでした。

  

  *今日のエジプト情勢

    カイロ市以外にも反政府活動がひろがり 反政府デモ隊と警察とが衝突し

    3人が死亡。

  

  

 

 

 


エジプト旅行(29)ホルス神殿

2011-02-09 | エジプト紀行

  

  クルージングの中間点 アスワンから123kmのナイル川西岸

 のエドフに接岸 ハヤブサの神ホルスを祭る神殿 ファラオ時代と

 ギリシアの建築様式を取り入れている 「ホルス神殿」へ

 塔門 横79m 高さ36mに圧倒される。

 1860年に有名な考古学者マリオットにより 砂で埋まっていた

 神殿が発見された。 埋まっていたことにより 保存状態がよく

 エジプトの神殿で最も美しい神殿の一つで カルナック神殿に次ぐ 

 大きな神殿とのこと。 

 

                  ホルス像

 

       *エジプト情勢 

     昨日のデモの規模は 数十万に達し デモ開始最大級のもになった。

     更に長期化するようだ。また 政権側と野党勢力との合意により

     憲法改正委員会が発足し 今月末までに勧告をまとめるとのこと。