goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 高峠山(237m:西区)登山  「高峠山」へ山友と

2024-02-20 | 日記
2024.2.18(日)
10:35
今日は 日曜日でしかも全天真っ青の晴天とあって 山友の「S水さん」を誘っての低山登山として 西区の「高峠山」へと向かうことになりました 「竜王公園駐車場」へ駐車したところです どの駐車場も満杯の様子でした

 


10:40
駐車場への入口付近に「管理センター」があり トイレを利用させて頂き これから登山へと向かいます この駐車場へは 初めて来たところです



10:40
公園の名を記した名盤がありました



コメント

2 高峠山(237m:西区)登山   登山口へと坂を上がって

2024-02-20 | 日記
10:41
これから「三滝少年自然の家」の前から 「高峠山」へと向かうため 少し車道を上って行きます 歩道脇には 相当古木の「桜」が並んでいました



10:42
桜の開花時期には見事な桜並木が見られることでしようね



10:42
古木の根の部分ですが 相当な年月を要したことでしょうね



10:47
正面に 登山口となる「三滝少年自然の家」の建物が見えて来ました
報道によると 数年先には閉館になると聞いています 老朽化したのでしょうかね 



コメント

3 高峠山(237m:西区)登山  登山口となる「三滝少年の家」へ

2024-02-20 | 日記
10:48
ここが 一般車道から「三滝少年自然の家」へと向かう通路入口です この坂は相当な急勾配になっていて 車で向かう場合は 相当緊張しますね



10:49
途中に駐車場もありましたが 入口まで行って覗いてみましたら既に満杯の様子でした




10:53
やっと「三滝少年自然の家」のゲートまで上がって来ました この地へとたどり着くまでに何度立ち止まったことでしょうか 同行者も良く付き合ってくれました



コメント

4 高峠山(237m:西区)登山  やっと登山口に

2024-02-20 | 日記

10:53
登山口でもある 「少年の家」の建物前まで上がって来ました
その前の国旗等掲揚台には 旗がはためいていて 見事に青空に映えていましたよ



10:55
受付に行って利用実績を残そうかと思いましたが 受付が2階とありましたので 省略させて頂きました



10:59
ここが 登山口となるところですが 実際は「アスレチィック広場」への入口でもあります



コメント

5 高峠山(237m:西区)登山(続く)  つり橋を渡って

2024-02-20 | 日記

10:59
入口近くに 最初の関門が控えています 山方面へと向かうには この谷間を超えなければなりません 一般の渡橋もありますが 小さな子供達でも「冒険橋」とある橋を渡っておられますので 当方達も渡ることになりました




11:03
このつり橋は 歩むところは丸太になっていて 下が空けて見えるようになっていますが 金網もありますので落下はありません 透けて見えますので それぞれに感じは異なるでしょうね

(この登山の様子は 明日以降にも続きます)





コメント