goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 高松山(339m:安佐北区)登山(続き)  登頂の記念写真

2024-02-07 | 日記

2024.2.2(金)
14:31
来週水曜日に 「坂歩こう会」の例会として この「高松山」への登山が計画されていますので 「赤帽さん」の近郊の山でもあり 山頂で出会えるように また上がって来たいので 現状でどの程度の時間を要するのか 試しに来たところです 一応登頂の記念写真です



コメント

12 高松山(339m:安佐北区)登山  これから下山へ

2024-02-07 | 日記
14:32
これから往路を折り返して下山へと向かいます 三角点の背後から下山方向を写真に収め 下山へと向かいます



14:36
山頂の本丸の隣に 小高い山がありチョット立ち寄って見ました 見張り所だったようで「鐘の段跡」とありました



14:37
この場は 平らな平地となっていました



コメント

13 高松山(339m:安佐北区)登山  下山路にケルンが

2024-02-07 | 日記

14:38
山頂の隣の 「鐘の段跡」からまた下山路へと戻り下山へ向かいますが ここにケルンがあり そのトップに「ワロック」がありましたので撮って見ました



コメント

14 高松山(339m:安佐北区)登山  下山の途中で

2024-02-07 | 日記
14:39
この小高い場が「鐘の段跡」の様子です 振り返って撮って見ました



15:05
この地が「桐原」への下山路の分岐になりますが 相当以前に間違ってこの路を下ったことが想い出されます



コメント

15 高松山(339m:安佐北区)登山(終了)  僅かの距離・時間でした

2024-02-07 | 日記
15:14
その後の 下山時の様子は写真も撮らず 転ばないようにを最優先して 安全第一で下って来ました


 
15:18
登山口の隣に表示のあった 「桐陽台第一調整池」の施設が見えて来ました



15:20
無事に駐車した場へと戻って来ました



2024.2.2(金)単独による「高松山」登山に置ける歩行の軌跡等です
歩行距離は1.3kmと最短の距離で 累積標高も僅かの164mしかありませんでした にも関わらず所要時間は 2時間にも及んでいました 歩行数は3,479歩でした

(以上で 「高松山」登山関係は 終了です)



コメント