goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 近郊をノルディック・ウォーク(続き)  釜崎神社の境内で

2024-01-05 | 日記


2024.1.3(水)
13:08
山歩きが出来るように早くなりたいとの思いで お正月期間ではありますが
単独でウォークしているところです
目的地として来た「亀崎神社」の境内に 「広島市指定保存樹」としてモミの大木が聳えています



13:09
これが 神社の本殿ですね




13:13
ここに 今年お盆の秋祭りの際に 掲げられた「吹火」の紹介記事が掲示されていました
この際 この行事があることを初めて知り 拝見に来たものです 「火の粉」が10数mもの高さに数分間も連続して吹き上がる壮大な花火でした 見事なものにこれまで知らなかったことが不思議でした




この写真は 10月14日の「亀崎神社祭り」当時の「吹火」の様子です
見事なもので 初めて見たものです



コメント

7 近郊をノルディック・ウォーク  帰路に級坂を下って

2024-01-05 | 日記

13:17
神社からの帰路として 神社の横手から 急な下り坂があります
登山の訓練にもなるかなとの思いで この坂を下って行きます 普通の靴ですから滑らないように慎重に下りました 



13:18
神社の横手の急な崖下に 歩行路あります コケが生えている場もあり慎重に下りました 



13:25
下り切った所には 農業利水が流れており 少し先で分岐しているところがあります 水路の分岐は珍しいので 坂を上がり返さないで見に行きます



コメント

8 近郊をノルディック・ウォーク  帰路は舗装道路を歩いて

2024-01-05 | 日記


13:26
水路が分岐するところです また2方向へとそれぞれの行先がありありますね
この頃からでしょうか 雨が降り出しました 多少は濡れますが傘もなく またお金も所有していないので 濡れて歩くことになります



13:31
ここから急な坂道を上り返すことはせずに 車道へと出てひたすら帰途への路を進むこととなります



13:33
通っている場を検索する場合があることを想定して 現在位置を撮っています
連続して歩くと腰が痛くなり時には 軒下を拝借して立ち止まり休みながらの歩行となって来ました



コメント

9 近郊をノルディック・ウォーク  JR下深川駅へと

2024-01-05 | 日記
13:42
ここに 通勤時に利用していた「JR下深川駅」への案内がありますので この方向へと左折して向かいます かなり雨も本格的となって来たようです




13:46
利用していた頃には 未だ整備されていなかった「昇降エレベーター」を利用して駅へと上がりました



コメント

10 近郊をノルディック・ウォーク(終了)  遅いペースでウォークでした

2024-01-05 | 日記

14:06
通勤時には 駅まで歩くのは何とも無かったのですが 現在は多少坂道となっている路を歩くのは 苦痛を感じますね 雨の中時々車庫の軒下を借用させて頂き 休み休みの帰宅となりました



2024.1.3(水)単独による 近隣地区をウォークした軌跡等です 山歩きに備えての訓練みたいなものですが 依然として腰には痛みを覚える歩行でした ほぼ平坦地も多かったのですが 歩行ペースは70~90%と遅いペースとなりました

(以上で 「近郊のノルディック・ウォーク」関係は 終了です)



コメント