goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 二ヶ城山(483m:安佐北区)登山(続き)  一変した光景をふり返って

2023-10-20 | 日記

2023.10.10(火)
12:01
ただ今 単独で近郊の「二ヶ城山」登山を行っているところです 展望の良い手っと野ある場へと来ていますが 上空には黒い雲も見えていますが 雨の心配はなさそうです



12:05
行動を再開して 今居た場所がどう見えるのとふり返って見ました




12:09
また 伐採が終わる付近迄来て 改めて振り返って見ました まるで従来とは一変した光景になっていますね



12:13
以後は 従来の様子が続きます ここでは「四合目」の案内がありました



コメント

7 二ヶ城山(483m:安佐北区)登山  岩場を超えて

2023-10-20 | 日記

12:20
大きな岩が出現するような場に来ました ここでようやく目指している「根気城山」の山頂部も見えて来ましたが 未だ先のようですね




12:22
慎重に岩に膝でも打ち付けないように注意して上がって来ました ここには「五合目」の案内がありました




12:32
厳し路は続きますが 順調に来ています ここには「六合目」の案内がありました



コメント

8 二ヶ城山(483m:安佐北区)登山  八合目を過ぎて

2023-10-20 | 日記

12:36
ここには 岩場にロープが取り付けられています 僅かの距離ではありますが ありがたく利用させて頂きました



12:41
ここは 「矢口ヶ丘」方面から上がって来る合流地点です これまで2度この登山路から上がって来たことがありますが 度々と下りたい登山路ではありませんね 厳しい上り坂の登山路との思い出しかありません





12:46
どうやら一つのピーク地点を過ぎるところまで来ましたね ここで大きく方向を転じる広い場所となっています ここには「八合目」の案内がありました




12:47
この場所から先は 一時下り坂となっていて ゆっくりと足や腰を休めるように安全に下りを楽しみます



コメント

9 二ヶ城山(483m:安佐北区)登山  「二ヶ城山」山頂に到着

2023-10-20 | 日記

12:52
また上り坂に転じています ここでも分岐になっています
この少し先へと進めば「二ヶ城山」の山頂部へと向かえますので 元気を出して向かいます






12:58
「二ヶ城山」の山頂に到着です ここにも鉄塔の工事関係の作業に伴う登山禁止の様子を示す告示がなされていますね



12:59
登山の目的の一つである このプレートと共に写真を撮る事が出来ますね



コメント

10 二ヶ城山(483m:安佐北区)登山(続く)  山頂にて食事前に

2023-10-20 | 日記

13:04
山頂には 誰もいませんので 三脚をセットしての記念写真の撮影となりました 登山を始めて間もなくの頃に一人の男性が 下って来られた以外は誰にも出合はありませんでした 今日は日曜日ですので出会いがあるかなとは思ってはいたのですが 雨の予報でもあったのでしょうか




13:05
現在の上空の様子と 広島市街地及び広島湾方面の眺めです



13:11
「赤帽さん」の恒例となっている三角点タッチです




13:14
昼食とする前に 周辺の展望を撮って見ました 上部の左端に「白木山」下の最高峰が「高鉢山」の高峰が見えていましたよ



コメント