goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 高鉢山(726m:安佐北区)登山(続き)  やっと分岐地点に

2023-03-17 | 日記
2023.3.11(土)
11:01
ただ今 山友と2名で 「高鉢山」登山を行っているところです
久しぶりの山登なっていますが 意外と厳しくなっていて ヤットの思いでピーク地点まで上がって来たようです



11:04
でも未だ 尾根筋の分岐地点ではないようで 未だ先に向かわなければならないようですね




11:16
登山路は歩きやすくなって来ましたが 依然として倒木は多いようです 山頂域で強風の影響でしょうかね




11:21
どうやら 分岐地点まで来たようですね ここで最寄りのJRの駅名が掲示されています



コメント

7 高鉢山(726m:安佐北区)登山  726m地点に

2023-03-17 | 日記
11:23
分岐地点で これからの予定として 山頂とされる三角点の位置を通って その先の反射板の位置へと向かい 折り返して「高鉢槍」とされる眺望の良い場所まで行きたく思っている旨を伝えて 移動を継続します



11:26
少し下って 上り返して三角点に タッチが叶い 相互にタッチの写真を取り合ったところです




11:33
引き続き 直進して「反射板」の位置へと向かっていますが ここに分岐の表示がありました 「赤帽さん」は未だ向かたことはありません 見送ります




11:40
進路には きれいに育っている杉林が広がっています
ここに「南峰726」との表示があります 国土地理院の地図にある726m地点ですね



コメント

8 高鉢山(726m:安佐北区)登山  ここで記念写真を

2023-03-17 | 日記

11:40
この地点が「高鉢山」の最高地点ですね 山頂との表示がありますね
この地は眺望もありませんので この先の開けている「反射板」へと向かいます




11:42
反射板へと到着です 眺望は木々の成長もあって狭くなっていますが その先はモヤッテいて 良いとは言えませんでした



11:50
ここで昼食とします



12:42
ゆっくりとした時を過ごし 登頂のツーショットでの記念写真となりました



コメント

9 高鉢山(726m:安佐北区)登山  折り返して下山へ

2023-03-17 | 日記
12:44
昼食時に話し合ったのですが 上がりに労力を使ったので 「高鉢槍」へは向かわずに この地から下山へとなりました
反射板を最後に 下山へと向かいます




12:48
「反射板」に別れを告げます




13:06
杉林を抜けて 「JR狩留家駅」方面へと下る分岐地点まで帰って来ました



13:10
記憶に残るような 木の枝に出合いましたので 撮って見たものです
今度は 何時頃に出合えるかな?



コメント

10 高鉢山(726m:安佐北区)登山(終了)  目的地の途中で下山へ

2023-03-17 | 日記
13:13
天気も良くなっていて 青空が見えています この先に見えている高い山は おそらく「白木山」ではないでしょうか 「高鉢槍」から眺める予定でしたが 叶いませんでした



11:28
下山の途中で 思わずこの大木に腰を降ろして休憩となってしまいました




14:11
一番急斜面のところを下っているようですね 障害物も多くあり細心の注意で向かっていますが 疲れている体には応えますね




14:42
杉林の急斜面を下り終え やっとなだらかな場所まで来たようですが これが悪路で 足の踏み場を選択しながらの歩行を強いられています



14:47
最初に出合った 神社に出合うところまで下って来ました
間もなく下山も終わりを迎えそうですね




14:56
下り場面で 2度目に出合う舗装された道路へと帰って来ました
この場に駐車して 登山を始めた場所まで 帰着出来たところです




2023.3.1(土)山友と2名で 近郊の「高鉢山」登山を行った歩行の記録です 当初予定した「高鉢槍」への歩行は叶いませんでしたが 山仲間との登山が出来たことを良しとしましょう それにしても休憩したとのマークが多くついていますね 歩行数は10,250歩でした

(以上で 「高鉢山」登山関係は 終了です)



コメント