goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 松笠山(374m:東区)登山  今回も単独で

2022-08-20 | 日記
2022・8.15(月)
10:28
今回の登山は お盆の期間中ですが 昨日娘一家の来訪があり 当日帰宅してくれましたので 本日は空白日となっていて 近郊の「松笠山」へと向かいます 「戸坂中学校」まで車で来たところです





10:32
今日も 猛暑対策はほどほどですが 害虫対策は講じてスタートします
アブ・蜂除けとして「虫除けトンボ」を帽子のトップに装着し「蚊取り線香」を胸前に装着して向かいます
登山口に 案内図がありますが 何度もこの地から上がっていますので 問題はありません ただ「蜂」への警告がありますね



コメント

2 松笠山(374m:東区)登山  登山開始へ

2022-08-20 | 日記

10:34
「戸坂中学校」の校庭に沿って 登山路があります
駐車場から直進すれば 電波塔のところへとなりますが その少し手前から校庭に沿って登山路があります




10:37
直ぐ隣には 送電の鉄塔がありますが その横を上がるのには急な坂になっています 路面には 帽子のトップに装着した「虫除けトンボ」の影が映っていますね


 
コメント

3 松笠山(374m:東区)登山  早くも登山口の分岐に

2022-08-20 | 日記
10:38
これから 木陰となる山中へと入って行きます 直射日光を浴びないだけでも助かりますね



10:42
でも 急坂は困りますよ ゆっくりと上がっていますが やはり汗は出て来ますね 




10:45
ややなだらかな路になって来た その先に登山路の案内があり これには「東浄団地」方面とありましたが この路はまだ通ったことはありません 



コメント

4 松笠山(374m:東区)登山  迂回路の造成かな

2022-08-20 | 日記
11:00
この先に分岐があり この様な案内があります 以前から気がついていたのですが 細い路になっていてまだ通ったことがないため 路幅の広いメインな登山路を選択して上がって行くことにします




11:07
進んでいる路は 結構ハードな路のため 歩きやすい迂回路を造ってくれたのかもしれませんね とにかく進んで行くしかありません



11:14
やっと なだらかな登山路になって来ました



コメント

5 松笠山(374m:東区)登山(続く)  尾根筋の歩きに

2022-08-20 | 日記

11:26
なだらかな尾根筋になって来ました 左側から涼しい風が吹き上がって来ています 十分に体で受け止めるよう ゆっくりと歩いて行きます



11:31
また 大木も登山者を迎え入れてくれるような風情で いい雰囲気の中の登山が出来ています

(この登山の様子は 明日まで続きます)



コメント