goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 カガラ山(212m:安佐南区)登山(続き)  下山分岐でお分かれを

2022-07-27 | 日記
2022.7.20(水)
10:11
ただ今 「坂歩こう会」の例会登山に 43名の仲間と共に「カガラ山」へと向かっています
途中で「赤帽さん」は岩場で転倒してお尻を痛めてしまい 遅れての登頂へと向かっています



10:14
ご一緒になれたところで 記念の集合写真となりました 待っていてくれたのでしょう ありがとうございます

 

10:16
これから向かう「武田山」の雄姿が聳えています これを見るとお尻の痛さを思うと登頂への意欲も萎えてしまいますね




10:19
よって この場から「大町登山口」へと下山することとしました このルートは何度も通っている路ですから なんら心配することはありません



10:23
この地が 「武田山」への分岐地点となります
この地で 皆さんをお見送りして 少し休憩とします



コメント

7 カガラ山(212m:安佐南区)登山  分岐地点で休憩して

2022-07-27 | 日記
10:24
皆さんと分かれたところの分岐には 格好の休憩用のベンチもありました
ここでゆっくりとした時を過ごして 下山へと向かうことになります

 





10:31
ここで 持参した「冷たいお飲み物」をとりだし 楽しむこととしました 良い休憩となりますね



コメント

8 カガラ山(212m:安佐南区)登山  単独で下山へ

2022-07-27 | 日記
10:56
ゆっくりと十分な休憩も取りましたので これから「大町登山口」へと 仲間と分かれて単独で下って行きます このため登山の名称を「カガラ山」登山としたところです





11:01
ここにも 「武田山」への分岐がありますが この地は先に上がった「カガラ山」に寄らずに 大町登山口から直接「武田山」へと向かう地点です



コメント

9 カガラ山(212m:安佐南区)登山  登山口へ下山完了

2022-07-27 | 日記
11:09
この地点は 名水とされる「観音水」への分岐地点です ここはスルーして下山を続けます




11:16
この登山路は 何度も通っていますが 下りに使用するのは初めてとなりますね 






11:26
この地が 「大町」から「武田山」へと向かう 一般的な登山口ですね
「大町コース登山口」とあります この下山口から「JR大町駅」へと向かいます



コメント

10 カガラ山(212m:安佐南区)登山(終了)  中途リタイアで下山に

2022-07-27 | 日記
11:39
今朝ほどは この「JR大町駅」から「アストラムライン」で「安東駅」へと向かった 中継の駅ですが 今回はこの「JR大町駅」から可部線で帰途へと向かいます



11:43
駅構内へと向かっています この地点で登山アプリの「ヤマップ」を終了とします




2022.7.20(水)「坂歩こう会」の例会登山に参加しましたが 途中で転倒があり 「カガラ山」のみの登頂とし 「武田山」へと向かわずに途中から下山してしまいました この記録です もちろん歩行ペースはゆっくりとなっています また歩行数は8,348歩でした

(以上で 「カガラ山」登山関係は 終了です)



コメント (2)