goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 神ノ倉山(561m:安佐北区)登山(続き)  食後に「ハンカイソウ」に出合い

2021-06-13 | 日記


2021.6.10(木)
14:05
ただ今 単独で「神ノ倉山」へと来ています
ハングライダーの飛翔地点で 簡単な昼食を摂り これからこの時期に見られる「ハンカイソウ」の花を見に行きます





14:06
この黄色い花は ハングライダーの場所近くから 西側斜面に沿って大群落を生じています 一番の適期ではないかもしれませんが 見事な群落を眺めることが出来ました


コメント

7 神ノ倉山(561m:安佐北区)登山  ハンカイソウの大群落を

2021-06-13 | 日記



14:09
大群落は 広範囲に斜面一杯に広がっていますが 写真ではこれを捉えることは出来ません 部分的なカット写真となってしまいました




14:10
群落の中への小路もあるようですが 「マムシ」の存在が確認されていることから入らないで下さいと忠告の張り紙がなされていました



コメント

8 神ノ倉山(561m:安佐北区)登山  山頂及び三角点に向かって

2021-06-13 | 日記


14:16
もう少し お付き合いを頂きありがとうございます






14:16
目的の「ハンカイソウ」にも出合うことが出来ましたので これからは下山へとなるのですが 往路を折り返すとなれば アップダウンを味わうことにもなり また距離的にも長くなりそうに思えて フジ棚の一角にある三角点にタッチし 山頂表示の石柱に出合ってから 帰途へとすることに決して 遊歩道から一部登山道とある山道へとショートカットして向かいます


コメント

9 神ノ倉山(561m:安佐北区)登山  フジ棚広場内で三角点にタッチ

2021-06-13 | 日記

14:20
山道を上がり終えた場所に 高く聳える電波塔があり 青空へと伸びていました




14:22
5月に満開となる「フジの花」が咲き誇る フジ棚の広場があります
今年はこの盛期には来ませんでしたが 見事であったろうと想像は出来ますね




14:26
この広場の一角に 一段と高くなっているところに 三角点が設置されています 
ハシゴを上がってこれにタッチしたところです


コメント

10 神ノ倉山(561m:安佐北区)登山(続く)  山頂表示の石柱に出合い

2021-06-13 | 日記
14:30
広場の外周にある フジ棚ですが この下で花を愛でながらお弁当を戴いたことが何度あったことでしょうか



14:30
この「神ノ倉公園」の構築に 全精力を注がれた故谷岡国一さんの思いを讃えた「山は生きてる」とある石碑です




14:32
頂上地点の側には 各地点の方向札の設置もありました



14:34
「神乃倉山頂」と「海抜五六一米」と刻した 大きな石柱があります




14:38
またツツジが満開になっているのにも出合うことが出来ました いろんな花にも出合える立派な公園になっています

(この登山の様子は 明日まで続きます)



コメント