goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 安芸小富士・下高山(278・203m:南区)登山(続き)  尾根コースと出会って

2020-03-22 | 日記





2020(R2).3.15(日)
12:08
ただ今 団体として登山を行っていますが すべて自由参加の登山となっています これも新型ウイルスに関係したことでしょう
南区似島の「下高山」へと向かっているところですが 尾根コースと違ったコースで上がって来ていますので 難儀していて休憩になったところです





12:20
「山ツツジ」も咲き始めていました ここで尾根筋との出合となりました このルートで上がって来た数名は もうとっくに先着していることでしょう



12:22
山頂へと続く路ですが シダ通りとなって来ました
コメント

12 安芸小富士・下高山(278・203m:南区)登山  「下高山」山頂に到着

2020-03-22 | 日記

12:33
「下高山」の山頂へたどり着くためには 2・3個のピークを乗り越えなければ到着できません 目前に迫るピークは特に厳しいものに見えて来ますね
「赤帽さん」もここらで腰が痛くなってきて 度々立ち止まることとなり 先行者と離れてしまいました





12:36
でも無事に山頂に到着することが出来ました 早速三角点にタッチの写真をお願いしたところです





12:39
南側の江田島方向の眺望を確認して これからお弁当の準備とします
コメント

13 安芸小富士・下高山(278・203m:南区)登山  食事後下山へと

2020-03-22 | 日記
    
12:42
皆さんの昼食時の様子です 皆さんは 海の方向へ向かって きれいな光景を目前にして 美味なお食事となっていることでしょう





13:11
下山の準備をしているころ 最近入会された方々の紹介がありました いづれも若い方のようで 今後の同行が楽しみになりますね



13:20
下山の前に 今回初めての集合写真の撮影となりました この写真は「広島HC」のHPに掲載されていた写真から引用させて頂き 文字を挿入したものです





13:31
下山先は 似島に到着した島の反対側である 西側の「家下港」へと向かいます



13:39
路肩には 野イチゴの白い花が無数に咲いていました 実を付けるころにも来たいものですね
コメント

14 安芸小富士・下高山(278・203m:南区)登山  無事に下山完了へ

2020-03-22 | 日記



13:43
下山先の港が見えて来ました





13:46
無事に一般の生活道路へと降りて来ました 下山に要した時間は僅かと感じたところでもありました





13:56
民家の庭先の「モモの花」でしょうか きれいに咲いていますね 楽しませて頂きました 港の管理事務所も見えて来ました
コメント

15 安芸小富士・下高山(278・203m:南区)登山(終了)  登山の記録を最後に 

2020-03-22 | 日記



14:00
フェリーの出港時刻までに まだ十分な時間があるため 登山の締めくくりとして 整理体操が行われました これもストレッチを主体としたものですが 皆さん真剣に取り組んでおられました 
また次回の登山でも元気にお会いしたいものですね



14:25
乗船にあって 団体扱いのため一列に並んで人数の確認を経て 乗船します



15:14
宇品港にあっては 事務所前の電停から新型の電車?(全ドアーから入出が可能になっていました)に乗り継ぎ JR広島駅へと向かい帰途へと向かいました



今回の2020,3.15(日)にける登山の歩行経路などを 「ヤマップ」から「カシミール3D」に変換してまとめたものです ちなみに歩行数は15,331歩でした


(以上で 似島の自主登山の様子は 終了です)


コメント