goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

31 唐松岳・五竜岳(2,696・2,814m:長野県)登山(2日目)  百名山達成の日を迎えて

2016-08-16 | 日記

2016(H28).8.6(土)
4:40
ただ今 「山楽会」の例会登山として 長野県の「唐松岳・五竜岳」の登山へ参加して 「唐松岳頂上山荘」に泊して2日目の朝を迎えたところです
今日も最高の好天になりました 今日は「赤帽さん」の日本百名山100座の達成の記念登山となることから大歓迎されたような気分です


 
5:00
朝食の内容です 
コメント

32 唐松岳・五竜岳(2,696・2,814m:長野県)登山  出発の前に

2016-08-16 | 日記



5:15
今日の出発時の 周囲の様子です 朝日を浴びた「剱岳」も歓迎してくれているようです



5:23
出発の前に 仲間との記念の写真です
背景となっている「唐松岳」へ登ります 短時間で済むようなので空荷で向かいます 
コメント

33 唐松岳・五竜岳(2,696・2,814m:長野県)登山  これから向かう山の姿

2016-08-16 | 日記

5:24
これから向かう 「唐松岳」への稜線です



5:24
また遥か先には 100座目となる「五竜岳」の姿も朝日を浴びて 来訪を待っていてくれています
コメント

34 唐松岳・五竜岳(2,696・2,814m:長野県)登山  「唐松岳」へ

2016-08-16 | 日記

5:26
山荘を出た間近に花の女王と言われる「コマクサ」の群落が見られました



5:27
「唐松岳」への登山路です これから向かいます



5:31
もう下山して来られる方々も多くありました

コメント

35 唐松岳・五竜岳(2,696・2,814m:長野県)登山  「唐松山頂」にて記念写真を

2016-08-16 | 日記

5:45
山頂に到着です 早速登頂の記念の写真を原田会長さんが撮ってくれました
コメント

36 唐松岳・五竜岳(2,696・2,814m:長野県)登山  唐松山頂からの眺望

2016-08-16 | 日記



5:47
北アルプスのランドマーク「槍ヶ岳」の姿や 先月下旬に登った「日本百名山登頂99座目の「薬師岳」の姿も見ることが出来ました



5:47
また 本日のスタート地点となった山荘の姿が確認出来ました
コメント

37 唐松岳・五竜岳(2,696・2,814m:長野県)登山  「赤帽さん」の登頂記念に

2016-08-16 | 日記



5:49
「赤帽さん」の登頂の記念に 標柱と共に また三角点タッチの写真を撮って戴きました 三角点の等級は三等との事でしたが後刻国土地理院の地図で検索すると二等とありました
指で等級を表示するようにしていますので 指は二本とご理解願います



5:51
下山の前に 100座目の登頂となる「五竜岳」が 早く来いと呼びかけているようにも見えて来ました
コメント

38 唐松岳・五竜岳(2,696・2,814m:長野県)登山  山荘への帰途中にて

2016-08-16 | 日記



6:08
唐松岳山荘へと帰るところです



6:08
山荘直下のテント場の様子です



6:10
五竜岳へと向かう稜線のサイドの様子ですが 厳しい斜面になっています 注意しながらの歩行が求められることでしょう


コメント

39 唐松岳・五竜岳(2,696・2,814m:長野県)登山  お花の名を覚えています

2016-08-16 | 日記





6:12
綺麗なお花の為 再度撮影しました 
覚えている少ない花の名ですが「コマクサ」と「トウヤクリンドウ」ですよね
コメント

40 唐松岳・五竜岳(2,696・2,814m:長野県)登山(2日目:続く)  「五竜岳」へ鎖場を

2016-08-16 | 日記

6:21
「唐松岳」から山荘に戻って来ました 直ぐに荷物を持って「五竜岳」への登山が開始となりました
この先直ぐに「牛の首 鎖場」との表示が 先行きを暗示しているようですね





6:34
厳しい鎖場ですね でも仲間は楽しんでいるようにも見受けられますが安全が第一ですよ
(五竜岳への様子は 明日へと続きます) 

コメント