goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

31 薬師岳(2,926m:富山県)縦走登山(初日:室堂~五色ヶ原山荘:続き)  今夜のお宿が見えた

2016-08-03 | 日記

2016(H28).7.23(土)
15:23
「薬師岳」への登頂を目指して頑張っているところです 登頂が果たされれば 「赤帽さん」の日本百名山達成も 後一つを残すだけとなります
遥か先の霧の中に 今夜の宿泊所 「五色ヶ原山荘」が見えて来ました
コメント

32 薬師岳(2,926m:富山県)縦走登山(初日:室堂~五色ヶ原山荘)  山荘に到着

2016-08-03 | 日記



15:31
宿泊所に到着です この宿泊所では入浴が出来ます 今晩はゆっくり休んで明日以降へと体調を維持したいと思いです
コメント

33 薬師岳(2,926m:富山県)縦走登山(初日:室堂~五色ヶ原山荘)  登山初日の夕食へ

2016-08-03 | 日記
 
17:08
入浴を済ませて 夕食時の乾杯が行われています 深酒にならない程度で就寝へと移行します
(薬師岳登頂への 初日を終了します)
コメント

34 薬師岳(2,926m:富山県)縦走登山(初日:室堂~五色ヶ原山荘:終了)  初日の歩行経路と標高

2016-08-03 | 日記

2016(H28).7.23(土)
今回の 日本百名山99座目の初日の 歩行経路と標高をGPSの軌跡に基づき カシミール3Dで表現しました
歩行距離:8.10km、累積標高:914mとなりました また所要時間:6時間40分(休憩及び食事時間含む)、歩行数:15,839歩でした
コメント

35 薬師岳(2,926m:富山県)縦走登山(2日目:五色ヶ原~越中沢山~スゴ乗越小屋)  2日目の始まり

2016-08-03 | 日記
 
2016(H28).7.24(日)
5:05
今回の「薬師岳縦走登山」の2日目の朝を迎えました およそ30数名の登山者達と一緒の食事となりましたが 食事の内容はもう少し何とかならないかなとの印象を持ったところです







5:09
朝焼けの様子です
コメント

36 薬師岳(2,926m:富山県)縦走登山(2日目:五色ヶ原~越中沢山~スゴ乗越小屋)  2日目の出発

2016-08-03 | 日記



5:27
今日の行程は 3日間の行程の中でも 一番短い距離となる「五色ヶ原山荘」~「越中沢岳」を越え「スゴ峠」まで下り 「スゴ乗越小屋」まで泊りとなります
2日目の出発前に仲間と共に 写真に納まりました
コメント

37 薬師岳(2,926m:富山県)縦走登山(2日目:五色ヶ原~越中沢山~スゴ乗越小屋)  天候にも恵まれて

2016-08-03 | 日記





5:38
今日も 絶好の天気に恵まれました 涼しい中の歩行が行われています
コメント

38 薬師岳(2,926m:富山県)縦走登山(2日目:五色ヶ原~越中沢山~スゴ乗越小屋)  雷鳥・池塘にも

2016-08-03 | 日記



5:52
立山周辺に多くみられる「雷鳥」の親子にも遇えることが出来ました 
数組に出会いましたが いづれも親子連れでした 高原には「池塘」もあり散策気分で登山を楽しんでいます
コメント

39 薬師岳(2,926m:富山県)縦走登山(2日目:五色ヶ原~越中沢山~スゴ乗越小屋)  剱岳とも

2016-08-03 | 日記

6:03
山のすそ野を巻くように このような岩場を歩いています



6:08
中央の奥部に「剱岳」の姿があり 仲良く一緒に過ごすことが出来ました

コメント

40 薬師岳(2,926m:富山県)縦走登山(2日目:五色ヶ原~越中沢山~スゴ乗越小屋:続く)  「薬師岳」を望む

2016-08-03 | 日記





6:19
「蔦山」という山頂に上がって来ました ここから目指している「薬師岳」の手前に存する「北薬師岳」等が遠望出来ました
(今日の行程は 明日へと続きます)
コメント