goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

21 天応烏帽子岩山・上山(400・392m:呉市)登山(続き)  東屋にて休憩を

2016-02-03 | 日記



2016(H28).1.20(水)
12:24
「坂歩こう会」で 「天応烏帽子岩山・上山」に登った後 まだ帰宅するには時刻が早いとなり自然歩道を歩いて JR小屋浦駅へと向かっているところです
中国自然歩道を歩いて 呉市の野営場へと向っている所に 東屋があり少しの休憩となりました
コメント

22 天応烏帽子岩山・上山(400・392m:呉市)登山  灰ヶ峰の姿を

2016-02-03 | 日記



12:2お
呉市街地の北に聳える「灰ヶ峰」が見えています 円形のドームが特徴のお山をズームしてみました
コメント

23 天応烏帽子岩山・上山(400・392m:呉市)登山  野営場に来た

2016-02-03 | 日記



12:34
向かっている先は 「深山の滝」がある名所を観て帰ることとして 呉市の野営場を通って散策を続けています



12:37
呉市の野営場に来ました キャンプファイヤー場があったり 広々とした広場や ランニングコース等の表示がありましたが 人影は見当たりません
コメント

24 天応烏帽子岩山・上山(400・392m:呉市)登山  車道を少々歩いて

2016-02-03 | 日記

12:51
野営場から「深山の滝」へは 車道を通らずに遊歩道を通ります そして車道に出合いました





13:04
車道を多少歩いて また山間部の遊歩道へと向かいます



コメント

25 天応烏帽子岩山・上山(400・392m:呉市)登山  「深山の滝」への路

2016-02-03 | 日記



13:04
「深山の滝」への入り口の表示です この先100mとのことです





13:10
谷川沿いに緩やかな坂を登っています

コメント

26 天応烏帽子岩山・上山(400・392m:呉市)登山  滝の姿を

2016-02-03 | 日記

13:11
「滝」が見えて来ました



13:13
二段になっている大きな滝です



13:14
下段の滝の上へと上がった人たちです 「赤帽さん」は最後尾を歩いていましたので 上までには行けませんでした



13:23
滝の横まで来ました 「滝見の丘」とある付近からの眺めでしょう 
コメント

27 天応烏帽子岩山・上山(400・392m:呉市)登山  谷筋を

2016-02-03 | 日記



13:48
谷筋に沿って絵下山方面へと向かっています 中野山への分岐もありますが 以前この道は通ったことはあるのでしょうか 「中野山」へは何度か行ったことがあるのですが記憶が曖昧です 今回は「二艘木峠」を目指しています
コメント

28 天応烏帽子岩山・上山(400・392m:呉市)登山  あと1.3kmでゴールへ

2016-02-03 | 日記



14:19
絵下山に近くまで来たところに 「二艘木峠」がありますが 今回は良く歩いていますので絵下山へは向かわずに 下山することになりました







14:23
最終帰着地のJR小屋浦駅へは1.3kmと表示があります もうあとは歩くだけですね
コメント

29 天応烏帽子岩山・上山(400・392m:呉市)登山  JR小屋浦駅に帰着

2016-02-03 | 日記

14:54
この山の会の新年初登山として登った「天狗岩」への登山口となった 「天地峠」へ向かう路の分岐地点まで帰って来ました 現在道路の整備中です どのような姿になるのでしょうか





15:14
街中を歩いて 冷たいお飲物を求めて立寄りました 仲間が出て来たところです お店があって良かったです



15:16
先行して帰った仲間も未だ駅に止まっていますね 乗車する列車の入線は16:51との事で お飲物もこの構内で消費してしまいました  
コメント

30 天応烏帽子岩山・上山(400・392m:呉市)登山(終了)  歩行経路と標高

2016-02-03 | 日記

2016(H28).1.20(水)
「坂歩こう会」の本年3回目の登山として 呉市天応の「天応烏帽子岩山・上山」登山を行い その後中国自然歩道を延々と歩き 「深山の滝」を観てJR小屋浦駅へと下山しました 
この歩行経路と標高をGPSの軌跡に基づき カシミール3Dで表現しますと 歩行距離:12.83km、累積標高:1,373m となりました また所要時間:6時間10分(休憩及び食事時間含む)、歩行数:20,190歩でした
コメント