goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 指谷奥山・指谷山(1,047・976m:島根県飯南町)登山  「高陽山の会」下見に

2015-06-22 | 日記





2015.6.11(木)
10:13
今回の登山は 地元の「高陽山の会」における7月例会登山の対象となっている山に 下見として3名で来ました 下見の第一の目的は 基点となる「飯南町ふるさとの森 森のホテルもりのす」から この山の登山口までの林道小田線に どの程度のバスが通行出来るかを確認することでした
「もりのす」は最近経営方式が変わって「Laut」になったようですね その駐車場まで来たところです
コメント

2 指谷奥山・指谷山(1,047・976m:島根県飯南町)登山  林道小田線を走行して

2015-06-22 | 日記

10:24
森のホテル「Laut」は 閉店中でしたので 裏手にある「研修館」で作業している方にお聞きしたところの 「29名乗りの中型バスは十分通行できますよ」とのことでしたので 安心して「指谷奥山」の登山口付近まで車で入ることとしました



10:29
林道の途中で「指谷奥山」から下山予定の「杉ヶ谷ルート」の下山口も確認することが出来ました
コメント

3 指谷奥山・指谷山(1,047・976m:島根県飯南町)登山  登山口のある支線へ

2015-06-22 | 日記



10:34
林道の途中に 「林道小田線の支線」である「明眼寺谷ルート」への分岐があります ここで車を降りて登山口の方向へと向います
この分岐地点では中型バスでも方向転換は可能であろうと分かりました
コメント

4 指谷奥山・指谷山(1,047・976m:島根県飯南町)登山  登山口への林道歩き

2015-06-22 | 日記



10:43
林道小田線の支線を歩いて 「指谷奥山」の登山口へと向かいます 結構広くて勾配もなく きれいな林道支線でした
コメント

5 指谷奥山・指谷山(1,047・976m:島根県飯南町)登山  林道歩きにて

2015-06-22 | 日記

10:44
林道歩きの途中で 山の姿をを見ることが出来ましたが 山の名までは分かりませんでした


 
10:52
林道の脇には ご褒美になる産物や 可愛いお花も見ることが出来ました
コメント

6 指谷奥山・指谷山(1,047・976m:島根県飯南町)登山  「指谷奥山」登山口に

2015-06-22 | 日記



10:54
「指谷奥山」の登山口に到着です 何も表示のない「梯子」から登るようです 登山の解説書を見て居なけれ分らないでしょうね
林道支線の分岐から この登山口まで15分程度を要しました
コメント

7 指谷奥山・指谷山(1,047・976m:島根県飯南町)登山  急坂を上って 

2015-06-22 | 日記

10:59
尾根筋まで上がって来ましたが 林道小田線まで1kmとありました この距離は登山口からではなく支線の分岐からの標示なのでしょうね 登山口からの区間は急な登り一辺倒で かなりの汗をかく羽目となってしまいました 所要時間も6分程度でしたけれども登り甲斐のある急坂でした 特に勾配がキツイ所には虎ロープの設置もありました
コメント

8 指谷奥山・指谷山(1,047・976m:島根県飯南町)登山  指谷奥山への登山路

2015-06-22 | 日記



11:03
尾根筋に上がれば なだらかな尾根歩きが出来ます ブナの林もあり森林浴にはいい登山路でした



11:06
ただ一輪の「ササユリ」を見ることが出来ました
コメント

9 指谷奥山・指谷山(1,047・976m:島根県飯南町)登山  ブナの新緑を

2015-06-22 | 日記





11:39
ブナ林の稜線歩きは真に森林浴ですね 気持ちの良い登山が楽しめます
コメント

10 指谷奥山・指谷山(1,047・976m:島根県飯南町)登山(続く)  「指谷奥山」山頂に到着

2015-06-22 | 日記

11:53
目指して来た「指谷奥山」の山頂に到着しました 三角点が有り「指谷奥山」とありますから山頂なのでしょう 単なる登山路の一部に過ぎませんでした 特に広場もなく また眺望も得られるような所でもありませんでした
従って 例会登山の計画ではこの「指谷奥山」だけを計画していましたが いかがなものかと思いました 登山口から丁度1時間を要した所です このため 更に尾根筋を縦走して 次のピーク「指谷山」まで試行してみることとして 次へと向かいます



11:57
その前に 「赤帽さん」の三角点タッチです 初めてのタッチでした
(明日へと 続きます)
コメント